goo blog サービス終了のお知らせ 

射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

映画「散歩する侵略者」 日本語字幕上映のご案内

2017年09月17日 | 字幕付映画情報(邦画)

 

 映画「散歩する侵略者」公式サイト 

数日間、行方不明になっていた鳴海の夫・真治が、別人のように優しくなって帰ってきた。

その後、彼は毎日散歩に出かけて行くようになる。同じ頃、町では一家惨殺事件が発生し、奇妙な現象が頻発。

ジャーナリストの桜井は取材を進めるうちに、ある事実に気付く。

キャスト;長澤まさみ 松田龍平 長谷川博己 高杉真宙 恒松祐里 前田敦子

 

日本語字幕付き上映予定日

9/24(日)~9/25(月)

 
 

字幕付き上映時間については、上記のHPで確認してください。 


手話を言語に/意思疎通支援 道、2条例制定へ(北海道新聞)

2017年09月16日 | 法・条例・制度

以下引用 北海道新聞 09/12  https://www.hokkaido-np.co.jp/article/131458?rct=n_hokkaido

 道は、11日の障がい者施策推進審議会・意思疎通支援部会で、手話を言語として位置付ける条例と、要約筆記や点字など障害者のさまざまな意思疎通手段を普及・促進させる条例を別々に制定する方針を提案し、了承された。高橋はるみ知事も出席し「手話が言語であることを道民に知ってもらうとともに、障害者の意思疎通手段についても全国のモデルとなるような条例を制定したい」と述べた。

 同部会に出席した委員12人全員が賛成した。道は今後具体的な内容を検討する。

 手話を言語として位置付ける条例は、聴覚障害者が手話を習得する機会を確保し、道が学校や事業者に手話の情報提供などを行う。

 意思疎通支援に関する条例は、各障害の特性に応じてさまざまな意思疎通手段を使える環境の整備を「道の責務」として明記。障害者がこうした手段を利用できるよう配慮する事業者の役割なども盛り込む。

 手話に関する条例は高橋知事が2015年に公約で制定を表明。16年2月から各障害者団体の代表者らが同部会で条例の方向性を議論してきた。北海道ろうあ連盟などが、手話を言語として位置付ける条例と、障害者の意思疎通支援の条例を分けて制定するよう主張。北海道身体障害者福祉協会などは、手話だけを特別扱いせず一本化すべきだとして対立していた。

 14回の協議を経て「手話は言語」との考えが浸透。性格の違う2条例をそれぞれ充実させることで、両者の理解が得られたという。

 道ろうあ連盟によると、手話を言語として位置付ける条例は、全国13県、88市町で制定され、このうち道内では石狩市や名寄市など13市町が制定している。一方、障害者の意思疎通支援に特化した条例はあまり例がないという。

 

ーーーーー

なるほど! 素晴らしい取り組みですね。


手話通訳・要約筆記がつく9月のイベントのご案内

2017年09月15日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント
 下記のイベントに「手話通訳」・「要約筆記」が付きますのでご案内します。
 
県知事と話そう!タウンミーティング  (手話通訳付き)
~10年後の今日のために、「とやま新時代の県づくり」を語ろう~
 テーマ;新総合計画の策定に向けて
 日時;9月23日(土)午後3時~5時
 場所;TΟNAMI翔凛館3階鳳凰の間(砺波市三島町11-8)
 内容;知事あいさつ
     「新しい総合計画の策定」についての説明
     質疑応答(代表質問、一般質問)
 主催;富山県広報課
 *入場無料、事前予約不要
 

第2回なんと社協まつり   (手話通訳付き)
テーマ;南砺にふくしの種をまこう!
日時;9月30日(土)午前10時~午後3時
場所;南砺市井波総合文化センター メモリアホール(南砺市山見1400番地)
内容;午前10時~11時  平成29年度南砺市社会福祉大会
   ・社恊まつり開会宣言 ・福祉大会式典
   午後1時~2時30分 講演「命の授業」 講師 ゴルゴ松本氏(お笑い芸人TIM)
   午後2時30分~3時 エンディング
主催;社会福祉法人 南砺市社会福祉協議会
      *入場無料、車イスで来場される方は事前に会場までご連絡ください。
 

第58回入善町社会福祉大会       (手話通訳・PC要約筆記付き)
日時;9月30日(土)午後1時30分~午後3時30分
場所;入善町民会館 コスモホール(入善町入膳3200)
内容;午後1時30分~   表彰・大会宣言
   午後2時30分~   アトラクション
   ・新屋住吉太鼓 ・入善西中学校吹奏楽部演奏会
主催;入善町社会福祉協議会、入善町善意銀行、入善町共同募金委員会
*入場無料、事前予約不要
 
 
平成29年度砺波市ボランティアフェスティバル      (手話通訳付き)
テーマ;その勇気 きっと誰かの役に立つ
日時;9月30日(土)午前11時~午後3時
場所;砺波市文化会館 多目的ホール(砺波市花園1・32)
内容;ステージ発表(ボランティア標語の表彰・発表など)
主催;砺波市、砺波市社会福祉協議会、ボランティアフェスティバル実行委員会
*入場無料、事前予約不要
 

富山県いきいき長寿大学公開講座        (PC要約筆記付き)
日時;9月30日(土)午後1時30分~午後4時
揚所;富山国際会議場(富山市大手町1-2)
内容;午後1時30分~ 開会
   ・「ねんりんピック秋田2017」の入賞者紹介
   ・「ねんりんピック秋田2018」のお知らせ
   ・脳トレを活用した生きがいと健康づくり活動の紹介
      (酉五位おたっしゃクラブ:高岡市福岡町)
   午後2時30分~
    講演「みんなで支えあう地域づくり」
    講師 炭谷 茂 氏(社会福祉法人恩賜財団済生会理事長)
主催;社会福祉法人富山県社会福祉協議会 富山県いきいき長寿センター
*受講無料(定員800名)・どなたでも受講できます
*事前申し込み不要
 

ヒーローインタビューに手話通訳が付く(埼玉西武ライオンズ)

2017年09月10日 | テレビ放送

9/10(日)の試合後、ヒーローインタビュー時に手話の同時通訳を行います!

埼玉西武ライオンズHP  http://sp.seibulions.jp/news/detail/00000928.html

 

 

ーーーーー

昨年制定された埼玉県手話言語条例のお陰で、球場にも手話通訳が付くんだなと嬉しく思いますね(≧∀≦)