射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

手話通訳・要約筆記がつく10月前半のイベントのご案内

2017年09月30日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント
下記のイベントに「手話通訳」・「要約筆記」が付きますのでご案内します。
 
第12回高岡市社会福祉大会     (手話通訳付き)
日時;10月2日(月)午後1時30分~4時(12時30分開場)
場所;高岡市ふれあい福祉センター 多目的ホール(高岡市博労本町4-1)
内容;午後1時30分~ 第一部 式典(表彰、大会宣言)
   午後2時30分~ 第二部 記念講演
            「地域の絆、みんなの笑顔」
            講師;鎌田 敏 氏(こころ元気研究所所長)
   午後4時     閉会
 主催;社会福祉法人 高岡市社会福祉協議会
   *入場無料、事前申込み不要
 

第12回射水市社会福祉大会      (手話通訳付き)
日時;10月4日(水)午後1時30~午後4時45分
場所;アイザック小杉文化ホール(ラポール)ひびきホール(射水市戸破1500)
内容;式典 射水市社会福祉協議会会長表彰
      射水市社会福祉協議会会長感謝状贈呈
   議事大会宣言、大会決議
   基調講演およびシンポジウム
   講師・コーディネーター;内 慶瑞 氏(金城大学社会福祉学部 教授)
   シンポジスト;夏野元志 氏(射水市長)
          宮城澄男 氏(射水市社会福祉協議会長)
          高島 秀五郎 氏(南太閤山社会福祉協議会長)
          炭谷 靖子 氏(富山福祉短期大学看護学科教授)
主催;社会福祉法人射水市社会福祉協議会
   *入場無料、事前申込み不要
 
 
 
第59回朝日町社会福祉大会      (手話通訳付き)
日時;10月6日(金)午後1時30分~午後4時(午後1時開場)
場所;あさひコミュニティーホール アゼリア(朝日町平柳688)
内容;午後1時30分~ 第一部 式典・地域福祉活動の功労者に対する表彰・感謝・議事
   午後2時30分~ 第二部 記念講演
            「地域包括ケアとものがたり」
            講師;佐藤伸彦 氏
            (医療法人ナラティブホーム ものがたり診療所所長)
主催;入善町社会福祉協議会・朝日善意銀行
  *入場無料.事前申込み不要
 
 
 
平成29年度富山県消費者大会     (手話通訳付き)
~守りたい あなたのくらし~
日時;10月6日(金)午後1時15分~午後4時15分(12時45分受付開始)
場所;富山県民共生センターサンフォルテ2階ホール(富山市湊入船町6一7)
内容;午後1時15分~ 式典
   午後1時40分~ アンケート調査結果発表(県消費生活研究グループ連絡協議会)
             「食品ロスを減らしましょう!」
            実践研究発表(富山県立八尾高等学校 家庭クラブ)
             「おわら嚥下体操一健康寿命を延ばそうー」
   午後2時45分~ 講演「消費者市民社会をめざして
               ~家庭科のフィールドから見えてくるもの」
            講師;南野 忠晴 氏(元大阪府立高校家庭科教員/カフェ経営)
主催;富山県・富山県消費者協会・くらしの安心ネットとやま
   *入場無料、事前申し込みが必要です。(定員300名)
 ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所 ③電話・FAX番号 を記入して、
 9月30日までに県聴覚障害者協会へお申し込みください。
   (FAX 076-441-7305)
 
 

第29回富山の元気ボランティア・NPOフェスティバル      (手話通訳付き)
~広げよう ボランティアの輪~
日時;10月13日(金)午後2時~午後4時30分
場所;富山県総合福祉会館サンジップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
内容;午後2時~  式典(表彰、大会アピールの採択)
   午後3時~  講演会「心豊かに生きるために」
          講師;松倉 悦郎 氏(善戦寺19代住職・元フジテレビアナウンサー)
主催;第29回富山県民ボランティア・NPO大会実行委員会
   *入場無料.事前申込み不要
 
 

平成29年度とやまふれあい共生フォーラム          (手話通訳・要約筆記付き)
~障害のある人もない人も、共に育てる笑顔と未来~
日時;10月14日(土)午後1時~午後4時(12時30分開場)
場所;富山県総合福祉会館福祉ホール(富山市安住町5-21)
内容;午後1時   ~ 知事挨拶、表彰式、作文朗読、盲導犬紹介
   午後1時40分~ 特別講演「障害と葛藤、勇気と感動が共生する時」
            対談 北川 亜矢子 氏(脚本家)
               坂本 欣弘 氏(映画監督・富山市出身)
   午後2時30分~ 特別コラポステージ「聰+視アート」
            YOUTA(ユータ) 氏(音楽家・富山市出身・視覚障害者)
            荒見 真央 氏(絵画作家・高岡市出身・知的障害者)
   午後2時45分~ シンポジウム「障害者の自立と社会参加の促進」
            シンポジスト
            室 賢一 氏((福)めひの野圜主幹)
            野崎 美保 氏(富山大学人間発達科学部付属特別支援学校)
            坪田 佳奈 氏(歩む会Andente代表、NPO法人かもめのノート)
            小原 智恵 氏(富山県精神保健福祉協会副会長)
            北川 亜矢子 氏(映画「真白の恋」脚本家)
主催;富山県
 *入場無料、できれば事前申し込みをして下さい。(定員250名)
 ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所 ③電話・FAX番号を記入して、
 10月6日までに県聴覚障書者協会へお申し込みください。(FAX 0 7 6-44 1-7 3 0 5)
          * 協会の手話体験コーナーや展示も行います。
 
ーーーーー
【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305