goo blog サービス終了のお知らせ 

エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

日々の暮らし、作り直しの庭、大好きなバラ、についてのあれこれです。

大声で聞かれ、大声で答えた

2011-10-14 18:45:36 | 日記


次男のお嫁さんのお父さんが自宅で採れた栗を持ってきてくださいました。

よく売ってるのと違って小さな栗・・・山栗っていうのかな?小さいけど味は甘くておいしいのです。

ココアさんから教えてもらったように、又包丁で切れ目を入れて、圧力鍋にかけましたが、小さいから大変でした。

だけど、私は栗が大好き。 今晩はおかずと栗で、夕食はお終いでいいです。ご飯食べなくても栗がいい。



以前にも登場した耳の遠い、おしゃべりなおばあさんが又売店にいらっしゃいました。

「ア、まずい・・・」って思ったけど、すぐに私と目が合い、ニコニコと寄ってきました。

まず、おかげ様で野菜が上手く育っている・・・と、私、あまり貢献してないのですが感謝のお話が続き・・・・

ソラマメの種をお買い上げ。

そのまま帰るわけがなく、 大きな声で(耳が悪いから、自分の声もなぜか大きくなるんですよね)

私の個人情報に話が変わり・・・・・昔、うちの近所に住んでいたため、私を知っているんです。

「おめさん、(方言で、あなたの意)うちの娘と同じ歳だっけね?」

私「だいたいそうだとおもいます」

この時点で、中年男性客、来店。

「うちの娘、27年生まれだけど、お目さん、何年生まれ?」

私、ここは答えないと長いな、と感じ、大声で「2*年ですが」と、なんでここで歳ばらさなきゃなんないのよ・・・と思いながらも答えてしまいました。

「嫁にいったの?」ときました。

私、なんでそんなの聞くかなあ・・・・と思いながらも、「お婿さんもらいました」と、またまた大声でこたえましたよ~

ここで、他の仕事が入り、やっと解放されました。やれやれ・・・・

気のいいおばあちゃんなんですが、デリカシーにかけてるの。

今度は私のいない時に来店してくださいませ。と願います。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


うちの庭も気になるが、バラ園も行きたい。

2011-10-13 18:37:30 | 日記
今の新築現場の様子です



板を打ち付けてますね、 中側に断熱材を貼るんでしょうね。
左の畑が例のお隣さんです。 小さい垣根みたいのはあちらが後で作ったものです。




表側から見るとこんな感じ  お店はガラスの部分が多いようです。
何でか、2階部分は青いシートをはってますね。
3階は荷物置き場に使います。




エグランタインマサコが咲きました。葉っぱが黒星病でヒドイことになってるのに咲いてくれました。


昨日は掘り上げておいた宿根草を植え直しました。



左はイエロータンジーかノコギリソウ  右はエキナセア





手前はエキナセア  奥はペンステモン・ハスカーレッド


何と、先日移したばかりのバラ・・・・コンテ・ド・シャンポールに花芽がつきました。うれしい!これで大丈夫。


明日一日仕事やったら4日間お休みなので、なんとか残りを植えつけてしまいたいですね。
花種もまかなくちゃだし、球根もいっぱい買ってあるし、なにより、庭の真ん中にレンガをひかなくちゃ。

それに、今秋バラの季節で、長岡にある大きな公園にも行きたいです。
主人のお休みと私のお休みが合った日を選ぶのがなかなか難しい・・・・
今はコスモスも咲いてきれいだろうなあ・・・・

国営越後丘陵公園

よかったら覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

近くのお店でも娘と一緒だと楽しい

2011-10-11 17:36:31 | 日記
今日のお花たち



チョコレートコスモスが売店に入ったので早速買ってきました。 来年まではもたないだろうけど・・・・




コバナランタナは元気です。  雪国でも冬を越します。




ダリア・・・・もっとよく見てやって、早くから剪定すれば分枝して、もっといっぱい咲いたはず。




変わったベゴニアだったので、又どうせ冬に枯らすくせに買ってしまった。



今、娘が帰って来てますが、明後日には大学に戻ります。

私は明日から仕事だし、今日は町の洋服屋さん・・・・「しま0ら」というチェーン店で、ビックリするくらい安いお店ですが、なかなかいいものも売ってる所へ二人で出かけてきました。

寒そうな格好してるもんだから、毛糸のポンチョや、あったか下着3枚、靴下、スリッパ、私のジーンズ・・・・・全部でも8000円くらいでした。

嬉しかったのが、いつもはお腹ポッコリなのですでに諦めていたジーンズ、これを娘に「あれってノビノビだから入るかもよ」って言われ、一人だったら恥ずかしくて試着する気にならないけれど、二人だから勢いもあって試してみました。

思っていたのよりワンサイズ小さいのに入りましたー

大きく作ってあるのかな? ノビノビジーンズだからかな?

何年ぶりかの、(ノビノビだろうが)、とにかくジーンズです。

B’zライブはこれに決まり。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


信じられないお隣からのクレーム

2011-10-10 21:09:06 | 日記
昨夜の楽しかったコンサートの余韻に浸る時間も奪い、奈落の底に突き落とすような一本の電話がありました。

それは、朝8時半、相手はお隣といっても自宅の、ではなく、次男夫婦の新築現場のお隣さんで、畑の持ち主(自宅は3分ほど離れてます)からでした。

Sさんご夫婦とは、同時に土地を購入したので、折半で出し合い境界線を作ってありました。

この、境界線の上に足場がある、というのをスゴイ剣幕で私に怒っているのです。奥さんからの電話です。ご主人はとってもおとなしい方ですから。

最初は信じられず・・・・エ、エー・・・・という感じでした。

半分は自分が出した境界線に、断りもなく、どういうことですか!。というわけです。


勿論、家を建てるにあたっては、Sさんご夫婦に「ご迷惑をおかけするかもわかりませんが、どうぞよろしくお願いします」と声かけはしましたし、その時は

「どうぞどうぞ、良かったら空いてるとこになんでも置いていいからね、車だって止めてもいいし」と言ってくれ、ホッとしていました。

だからこそ、まったく気にも留めてなかったのです。

それに、境界線は折半だから、まったく問題ないと思っていました。


もう、私はパニックでした。

主人は仕事だし、棟梁に相談しようと電話したら、お休みなので外出してるし・・・・・

棟梁の奥様が携帯で、連絡して、足場を動かす話になりそうでしたが、見れば、外壁を作るまでは動かせない状況です。

なんとしても、12月までは我慢してもらうよりありません。

主人が帰るまで、庭仕事をしても心ここにあらず・・・・の切ない気持ちでした。

Sさんの奥さんは、話しはじめると機関銃のように一方的で、返事もする機会もないほどだし、長話だし、正直いって好きな人ではなかったけれど、ご主人はおとなしい方で、真面目な方。

暑い日には麦茶などさしあげたり、奥さんにも、お仏壇用にとお花をあげたり、それなりに上手く付き合ってきたつもりでした。

言ってることと、腹のなかで思っていることが違いすぎて、ショックでした。


何としても、二男夫婦の家を完成させなければなりません。

夕方主人が帰って来たので、菓子折りを持って、二人でお詫びと、お願いに行ってきました。

主人は深々と頭を下げ、「初めに、お願いに伺うのがスジでした、申し訳ありませんでした。」「どうか12月までこのまま使わせてください」

私も一緒に頭を下げましたが、心の中では、「あの時よろしくお願いします、って言ったら、どうぞどうぞって答えたくせに・・・・それに、あの境界線あんたのもんじゃないでしょが!」

だけど、未だ主人に向かって文句を言い続けていました。

最後は、「今回はしょうがないけど、壁の修理などのときは、もう困りますから」だって・・・・・

主人「そこを使わなくてはならない場合は又お願いに伺いますから、お願いします。Sさんに甘えていました、今後一切甘えませんから」と言い切ってきました。

普段こちらが誠意をみせれば、イザッって時には助け合えるって思ってきましたが、この奥さんには通じないことでした。

甘えられないという事です。

いままでの明るい挨拶も、もうありえません。

こっちがもう、そんな気持ちではないから・・・・


こんなことなら、境界線はこちら側が少し土地を減らしても、こちらの土地に自分で作ればよかった。

共同でなんてしなきゃよかった。


ああいう生き方では、お友達はできないでしょう。

たった3ヶ月のことなのに、永遠にお友達付き合いを一つ無くしたことになってしまいましたが、これであの人はせいせいしたんでしょうね。

今日は最悪の一日となってしまいました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村




充実の一日

2011-10-09 23:08:26 | 日記
娘が免許の書き換えで帰って来ました。
お土産は期待などしてなかったけど、こんないいものを


箸置きです

今年6月に次男が買ってくれた箸置きが上の写真のです。

「お兄ちゃんが買ったのが夏バージョンだから、これに変えたらいいと思って・・・」ということです。

早速替えました。いいお土産選んでくれました。




さて今日は高橋真梨子コンサートですが、早めに出かけて、寄るとこがあったの

新居に置くソファー・テーブルセットを見たかったのです。
何しろ我が家は純和風の家で、そんなもの買ったことがないから、幾ら位するものなのか、見たかったんです。





大体わかりました。


外へ出たら「古町どんどん」っていうお祭りみたいなものをやっていて賑やかでしたよ



 こういう感じで屋台がずらーっと並んでいて、ここでビールにウインナー、ドイツパンをいただきました。   

歩いて会場に着き、
    

こんな感じでほとんどが同級生ってお年頃


コンサートはたのしかったですよ。
何と、62歳ですって! 声はものすごく出るし、信じられない!

ご主人のヘンリー広瀬さんはなんとなんと、68歳とのこと・・・・・とっても若々しくて素敵なご夫婦です。

歌によっては、前の方から立ち上がって来て、みんな立ち上がり、手拍子しながらで、楽しかった。

たぶん、前の方はファンクラブでしょうね。

私にとっては、来週の予行演習です。

来週はこんなものじゃないから、終わるまで体が持つかしら?



帰りはピザやビールで食事して、ゆっくり歩いて駅へ。



新潟市白山神社の脇はこんないい感じの明かりが灯っていました。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村