
グレイスの2番花が小さいけれど咲きました

この鉢は小さな苗を2ポット植えただけで、最初は寂しかったですが、もうこんなに繁ってきました
今日、お嫁ちゃんが、頂き物のお花たちが傷んできて困ってるって言ってきました。
どれどれ、と見てみたら、もうお花は終わっているし、大きな鉢に4つものミニ胡蝶蘭がギシギシに詰めてあって可愛そうな感じです。
それぞれを、こうして、丁度買っておいた「蘭の土」があったので、植えかえしました

上手く育つといいけどなぁ・・・・

この観葉も、小さな鉢だったので、根が飛び出していましたので、家にあった鉢に植え替えてあげました。
開店祝いに頂いた鉢は、相当高いものばかりで、買うには躊躇するものばかり
やってみて、ダメになるんならしかたないけど、出来るだけ、生かして、来年も咲かせたいものです。
今日は母のデイサービスの日。
母を送り出した後、母の部屋の掃除をやりました
去年までなら、今頃は羽毛布団などは片づけてあったのに、いまだにそのまま出してあって、
暑いものだから使わず、足でけるのか、ガラスの戸を押していました。
「片づけようか・」と聞いたら、「そうしてくれる?」というので、今年は私が、カバーをはずして洗濯して、
布団は陰干しして、スッキリ片づけました。
洗ってきれいになった洗濯物も、持ってきて、渡したら、箪笥に入れてると思ってたのに、そのままベッドの上にあったし・・・・
そろそろ、なにもかも私がやってあげないと、もしくは監視しないと、ダメになってきたようです。
寂しい事だけど、考え方、見方を変えれば、88歳で、おトイレも、お風呂も、まだ自分で出来るし、いい方なのだ、と思うのです。
そういうふうに、まだ出来る事を数え上げてやろう、と思います。

