初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

【路線紹介】西武多摩湖線 第1回 国分寺駅➡一橋学園駅

2018年05月14日 | 鉄道
西武多摩湖線の路線紹介動画を作りました。

第一回は国分寺駅と一橋学園駅。

こちらはスタートの国分寺駅。


多摩湖線の主力は新101系。

ここと多摩川線で走っている車両で1979年から登場したベテランです。

自分にとっては西武の車両の中では一二を争うお気に入り。

一橋学園駅の特徴は自分が大好きな構内踏切。


改札から見る電車はけっこうな迫力があります。


一橋学園駅付近を走行する新101系のシーンも撮影しました。


こちらは多摩湖線にただひとつ残った黄色い新101系。


オールドファンに人気の編成です。

もちろん自分も大好きです。

こちらは駿豆線の1300系塗装の編成。


伊豆箱根鉄道は西武鉄道グループの会社なんだそうで、その関係のコラボかな。

【路線紹介】西武多摩湖線 第1回 国分寺駅➡一橋学園駅


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (四季彩)
2018-07-04 13:59:17
埼玉県新座市在住の四季彩です。東武東上線志木駅の近くに住んでいます。志木駅の近くに住むようになってから、西武線に乗ることが少なくなってしまいました。同じ新101系が活躍する線でも多摩川線はよく乗りに行っており、赤電や伊豆箱根色にも乗っていますが、多摩湖線はあまり乗っていません。最近では黄色ツートンカラーや近江カラーも登場しているようですね。おっしゃる通り、西武の子会社だからでしょうね。そうでなければ、流鉄カラーも登場していると思うので。
東急8500系に伊豆急カラー編成があるのと同じですね。この黄色編成は甲種輸送の時に牽引車としてオールMになっています。僕もこの編成に乗ったことがありますが、オールMでも加速は他の編成と特に変わりませんでした。新101系の揺れですが、流鉄に行った新101系は盛大に揺れます。

コメントを投稿