goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

11月13日の夜のおつまみ 焼きカボチャ

2008年11月15日 10時11分10秒 | 料理
また、夜のおつまみでカボチャを焼いてみました。

いつもはフライパンで焼いていますが、今回は魚焼きグリルで。フライパンで焼くよりも白っぽくなりました。
味付けは塩とすりつぶした花椒。花椒を混ぜたのでちょっと痺れるようなアクセントのある味になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日の夕食 豚レバーと野菜の丼

2008年11月13日 22時31分10秒 | 料理
丼というよりは皿料理ですが、昨日の朝食の残りを使いました。

昨日の炒め物の残りをフライパンで炒め、温まったところで水溶き片栗粉をたらして全体に絡めて出来上がり。
あとは器の盛りつけをいつもと変えてごまかしてみました(笑)。

1日経っているので具材の色がちょっと沈んでしまいましたが、味は見た目よりもまぁまぁに仕上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日の昼食 目黒『あっぱれ』スズキのっけもり丼

2008年11月12日 21時51分56秒 | 料理
今日のお昼は目黒の『あっぱれ』に入り、「スズキのっけもり丼」(750円)を注文。

どんなものかと待っていたら、大きな丼で出てきました。
丼にはスズキの切り身の他にタマネギや葉もの野菜、大根のツマが載っており、隣の小皿は醤油ではなく大根おろしが入った和風ダレでした。
最初、2枚ほど切り身を小皿のタレに漬けて食べたあと、タレを丼にかけてご飯をかき込みました。
風邪気味で体調がおかしかったこともありますが、ちょっと私好みの味ではありませんでした。特に生のタマネギがちょっと・・・という感じでした。
タレはゴマだれのほうがもっと美味しいんではないですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日の朝食 豚レバーと野菜の炒め物

2008年11月12日 21時17分45秒 | 料理
今朝は豚レバーを使った炒め物です。

具材はほかに茄子、チンゲンサイ、キクラゲ、ピーマン。
まず茄子とチンゲンサイをフライパンに投入し、しばらく蓋をして火を通します。
その後キクラゲ、ピーマン、豚レバーを入れて火を通し、最後にオイスターソースを絡めて出来上がり。
今日は豚レバーの火の入り方が良く、プリプリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日の夜のおつまみ 焼きカボチャ

2008年11月12日 00時34分26秒 | 料理
夜のおつまみというか、夕食なのですが、今日は発泡酒ではなくプロテインドリンクとコーヒーばかり飲んであまりお腹がすかないので、カボチャを焼いて夕食代わりにしました。
これが夕食と思うとちょっと寂しいですな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日の朝食 鮭とチンゲンサイとキクラゲのパスタ

2008年11月11日 19時02分16秒 | 料理
今日は焼き鮭の和風朝食にしようと思ったら、ご飯を炊き忘れていてシマッタ!(笑)。
慌ててお湯を沸かし、パスタに変更しました。

お湯を沸かしている間にソース作成です。具材は鮭とチンゲンサイとキクラゲ、それに大量在庫のエノキダケ(笑)。これらと生クリームをフライパンに入れ、蓋をして生クリームの水分で全体に蒸し上げます。さらにハインツのホワイトソースを入れ、全体に火を通しながら絡めて出来上がり。

麺が茹で上がったところでお湯を切り、お皿に盛ってエキストラバージンオリーブオイルを全体に絡め、その上にパスタソースを盛ります。最後に粗挽き黒胡椒を振って出来上がり。
茹で始めてから20分ほどかかってしまいましたが、チンゲンサイは昨夜のうちに切っておいてあったので多少時間短縮になりました。

味はなかなかベリーグッド! 具材の選定も作り方も、なんとなくでやったわりには大成功でした。
特にチンゲンサイの分厚い部分がイイ感じに柔らかくなっていて美味しかったです。
鮭の塩加減も、キクラゲのクニュクニュ感も良かったです。

奥の小皿は消費期限間近の出来合いの和風総菜とプチトマト。


ちなみに料理と関係ありませんが、11月11日はポッキー&プリッツの日でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日の夕食 豚肉とジャガイモの炒め物

2008年11月11日 00時59分36秒 | 料理
夕食は手軽に炒め物で済ませました。

本当はジャーマンポテトにしようかと思ったのですが、ベーコンがなかったので、代わりに豚コマを使用しました。味付けは塩と醤油。

まずはジャガイモを一口大に切り、サラダオイルを敷いたフライパンに並べ、火を通します。
火が通ったところで豚コマを投入し、塩を振って全体に絡めます。
続いて醤油をたらして全体に絡めてお皿に盛ります。
最後にパセリを散らして完成。
ジャガイモに火が通るのに時間がかかったので、全体で約10分ほどかかってしまいました。

味はボチボチ美味しかったです。豚コマがなかったら、さらにバターで味付けしたかもしれません。醤油バターというところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日の朝食 穴子と玉子と野菜の炒め物

2008年11月10日 23時50分22秒 | 料理
今朝も炒め物ですが、具材に穴子と玉子を使ってみました。

穴子は一口大に切っただけ。本当は片栗粉をまぶしたかったところですが、ちょっと手抜き(笑)。

玉子は生クリーム少々とエノキダケを入れて混ぜ、まずこちらをフライパンで炒め、スクランブルエッグ状態に。
これを一旦取り出し、替わりに穴子、キャベツ、ネギ、舞茸、キクラゲを入れて火が通るまで炒めます。
火が通ったところで玉子を戻し、オイスターソースをたらし、全体に絡めて出来上がり。

ごった煮ならぬごった炒め(?)のようになってしまいましたが、味はまぁまぁ。特に玉子とオイスターソースの組み合わせは良かったデス。淡白な穴子もオイスターソースとの組み合わせは悪くないのですが、やはり片栗粉かなにかでコーティングしたほうがより美味しくなったのではないかと思いました。

小皿は西友の三種類の煮物セット「よくばりセット」。買ってから数日経ってしまいぼちぼち腐敗が心配になってきたので食卓に上げました。以前、全く手を付けずに腐らせたこともあるので気をつけないと(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日 EOS5D Mark II プレミアム発表会

2008年11月10日 04時39分26秒 | イベント・アートなど
品川のキヤノンSタワーで開催されている「EOS5D Mark II プレミアム発表会」に行ってきました。が、詳細レポートはこちらのサイトで。ややマニアな内容なので、お好きな方のみどうぞ。
まぁ、このサイトを見に来ていただいた方々自体が奇特な方々だと感謝しております(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日の昼食 マクドナルドのチキンフィレオ

2008年11月09日 20時23分56秒 | 料理
またまたマクドナルドで昼食です。昨日は新宿、今日は品川なのですが。

昨日グラコロチーズバーガーを食べたので、今日は違うものを、と思ったのですが、チキンフィレオにしてみました。
私はチキンフィレオの表面のクリスピーなところが好きですね。
今日は寒かったので、セットメニューのドリンクはホットコーヒーにしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日の朝食 牛肉と野菜のオイスターソース炒め

2008年11月09日 10時26分01秒 | 料理
今日は牛肉と野菜のオイスターソース炒めです。

牛肉はセールで買った安い肉。野菜は茄子、ピーマン、舞茸、キュウリ。
オイスターソースで味付けしました。まぁまぁの仕上がりです。

ご飯は茨城県産ササニシキ玄米に「菜めし」を振っています。

味噌汁は野菜たっぷりのインスタントをキクラゲと小鯛のダシ汁で溶いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日の夜のおつまみ 焼きカボチャ

2008年11月09日 10時12分58秒 | 料理
夜、小腹がすいたので冷蔵庫で眠っていたカボチャを焼きました。

いつも焼くカボチャは生のものを使っているのですが、今回は買ってきてすぐに切ってレンジで蒸したものを使用しました。
なので表面はカリカリっぽいのですが、中は生を焼いた時よりも柔らかい感じです。
まずいというわけではないのですが、私はどちらかというと生をそのまま焼いたほうが好み。
塩と胡椒を振って食べたら、ちょうどいい感じになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『秋深き』★2 舞台挨拶付き

2008年11月09日 00時33分36秒 | 映画


今日は『秋深き』を観てきました。
八嶋智人は本人曰く「トゥーマッチな表現」が好きだし、佐藤江梨子は映画『キューティハニー』で如月ハニー役をしていたことで身近に感じていました。最近、二人ともテレビのバラエティ番組に出る機会が多いようで、佐藤江梨子の異様に長い脚を見て、ちょっとびっくり&ちょっとセクシーに感じました(笑)。
でも、佐藤江梨子はモデル並みのスタイルの割に、身長にコンプレックスがあるようで、普段は背が低く見えるような歩き方をしているようです。が、それはもったいない!

電子チケットぴあで舞台挨拶があることを知り、初めて舞台挨拶つきの映画を観てきました。チケットはネットで取っています(全席指定券で2,000円)。
朝イチの回が13:40頃に終わり、入場できたのが13:45。
舞台の右手に『秋深き』のパネルがイーゼルに乗せられており、最前列と2列目がカメラマン席(なのですが、最初はわかりませんでした)。
舞台向かって左手の通路には報道ビデオの列が。

14:00、時間となり、舞台挨拶が始まります。舞台右手のドアから八嶋智人、佐藤江梨子、池田敏春監督が登壇。地味な八嶋智人、池田敏春監督(失礼!)に比べ、佐藤江梨子は真っ赤で大胆に背中の開いたロングドレスで登場。
本当は一眼レフカメラを持って行ったのですが、始まる前に「一般客の撮影/録音は禁止」と言われたので、言われたとおり撮影しませんでした。
トークのほとんどは予想通り八嶋智人の独り舞台。佐藤江梨子は少し緊張していたみたい。池田敏春監督はかなり寡黙な感じ。
トークの内容はネットでも出ていたことの繰り返し部分が多かったのですが、八嶋智人、渋谷天外、池田敏春監督が撮影最初の日の夜に飲みに行き、みんな二日酔いで翌日の撮影に挑んだとのエピソードを披露していただきましたが、最初の10分ごろの映像だとのことでした。でもそれがどこだかわからず・・・。
舞台挨拶の最後には写真撮影とビデオ撮影。写真撮影では左端のカメラから右端のカメラまで目線を次々に移していき、そのあとはビデオ撮影。ビデオ撮影では「動いてないとまずいですね」と八嶋智人、佐藤江梨子が両手をバタバタ動かして会場を沸かせていました。

前置きが長くなりましたが、ストーリーをネットから引用すると、「仏具屋を営む実家で両親と暮らす中学教師の寺田(八嶋智人)は、見合い話には目もくれず、ホステスの一代(佐藤江梨子)に夢中だった。ある晩、寺田が意を決して一代に求婚すると彼女は承諾し、二人は一緒に暮らし始める。しかし、自分の知らない一代の男性遍歴に寺田が嫉妬を募らせていたある日、一代が「胸が痛い」と言いだす。(シネマトゥデイ)」というところです。
ただ、ワタシ的には寺田が一代にプロポーズするシーンでは、もう少し引っ張ってほしいというか、一代が寺田と一緒になると決意するにはそれまでのストーリーでは説明不足。
中後半の寺田のストーカー的な行動も感情移入しづらく・・・。これも一代に対する嫉妬心の芽生えの表現が弱かったような・・・。
とはいえ、テーマがテーマだけにそこかしこで泣けてきますが、最後の最後、寺田の父親の言葉に一番泣けました。

それから、東京都出身の佐藤江梨子の関西弁はやっぱりどこか微妙に違う感じがしましたね。八嶋は奈良県出身だけあって自然な関西弁でしたが。原作に忠実に関西でロケをするなら、キャストも関西弁ネイティブの役者で揃えるべきだったのでは?

『秋深き』八嶋智人&佐藤江梨子 単独インタビュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日の昼食 マクドナルドのグラコロチーズバーガー

2008年11月08日 19時54分12秒 | 料理
今日のお昼はマクドナルドのグラコロチーズバーガーlでございます。

グラタンコロッケにキャベツの千切りにチーズが挟まっていて、どちらかというとチーズの味が先に立っていますが、グラタンコロッケもなかなか美味しいです。グラタンにはエビとマカロニが入っていたようですが、映画の時間に合わせるために慌てて食べたのであんまりわかりませんでした(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日の朝食 スクランブルエッグとイカスミライス

2008年11月08日 19時29分31秒 | 料理
今朝の朝食はちょっと凝ってみました。

上半分がスクランブルエッグ、下半分がイカスミライス、真ん中が焼きジャケです。
本当はスクランブルエッグにするつもりではなく、丸いお皿状の卵焼きを作るつもりだったのですが、お皿に乗せるのに失敗したので、再度フライパンに戻してスクランブルエッグに変更(笑)。
ちなみに具材は卵2個と生クリーム、キクラゲと小鯛のダシ汁、塩、胡椒、エノキダケ、ニラをかき混ぜたもの。これを油たっぷりのフライパンに入れて火を通しました。

下半分のイカスミライスはグリコの『液体ソース仕上げ イカスミライスの素』を使いました。
お皿に盛ったあと、彩りにプチトマトを三つに切って飾ってみました。

お皿の真ん中は焼きシャケ。グリルで焼きました。ただ、イカスミライスの味が濃厚なので、鮭の塩っぱさが立ってしまいました。

味噌汁は野菜たっぷりのインスタント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする