(写真:比地大滝コースマップの看板)
2月に入って、花粉症の症状が、日に日にひどくなってきました。
今年は、花粉の飛散が例年より少し早いようで・・・。
この分だと、山に行くのはキツそう・・・。(涙)
ネタもないので、沖縄旅行の番外編として、現地でのトレッキング・レポートを書きます。



癒しの島・沖縄への旅行で、少しはトレッカーらしく!ということで、森を歩いてきました。
本島北部の「やんばる」地区。
国の天然記念物でもある、ヤンバルクイナが棲息する地域です。
自然のトレッキング・コースはたくさんあるのかも知れませんが、調べるのが大変なので、今回はお手軽なコースで。(笑)
オクマから少しクルマで入ったところにある、比地大滝までのトレッキング・コースです。
トレッキング・コースといっても、高低差は少なく、道はキレイに整備されていますので、子供からお年よりまでが十分楽しめる、『ハイキング・コース』なんですけどね。(笑)
コースのスタート地点までクルマで行くと、立派なコース・マップが・・・。(写真)
ヤンバルクイナに、イモリに、蝶に、鳥・・・たくさんの動物が棲息しているようです。
それでは、これから皆さんを、マイナスイオンたっぷりの「やんばるの森」へご案内します~。
★今日のひと言:はたして、ヤンバルクイナに会えますでしょうか・・・。
2月に入って、花粉症の症状が、日に日にひどくなってきました。
今年は、花粉の飛散が例年より少し早いようで・・・。
この分だと、山に行くのはキツそう・・・。(涙)

ネタもないので、沖縄旅行の番外編として、現地でのトレッキング・レポートを書きます。



癒しの島・沖縄への旅行で、少しはトレッカーらしく!ということで、森を歩いてきました。
本島北部の「やんばる」地区。
国の天然記念物でもある、ヤンバルクイナが棲息する地域です。
自然のトレッキング・コースはたくさんあるのかも知れませんが、調べるのが大変なので、今回はお手軽なコースで。(笑)
オクマから少しクルマで入ったところにある、比地大滝までのトレッキング・コースです。
トレッキング・コースといっても、高低差は少なく、道はキレイに整備されていますので、子供からお年よりまでが十分楽しめる、『ハイキング・コース』なんですけどね。(笑)
コースのスタート地点までクルマで行くと、立派なコース・マップが・・・。(写真)
ヤンバルクイナに、イモリに、蝶に、鳥・・・たくさんの動物が棲息しているようです。


★今日のひと言:はたして、ヤンバルクイナに会えますでしょうか・・・。
