goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

娑婆2日目

2009年08月18日 | Weblog



お盆休みも終わり、社会復帰2日目。
やっと目が全部開いて頭が動きはじめました。
連休は嬉しいけど慣れてないので(週休2日じゃないので)
休み明けはどうしても調子が狂います。

お盆は帰省したのですが、地元の友だちにも会えずじまいでした。
これを見ている長崎の友よ、連絡もせんでごめんよ~。
また帰省した時遊んでください☆

はぁ~、シャバの空気はムンムンだね。
んっ?“シャバ”の語源って何だろう。

ありました →

このサイトおもしろいな。
でも“痔”や“う○こ”の語源を知ったところで
披露する場はそうそう無いのだが…。
“あばよ”の語源って柳沢慎吾じゃなかったのね(恥)

珈琲 美美

2009年06月09日 | Weblog



この5月【珈琲 美美】が、31年間店を構えた今泉を離れ赤坂へ移転されました。
天神からだと、けやき通りをまっすぐ進み、二つに分かれた道を右(美術館やNHK福岡方面)へ入ると右手にあります。




1Fで豆の販売、2Fがコーヒールームです。



ブレンド(中味)
心もほぐされる美味しさ。
窓の外には緑がいっぱい。
都会にある、とまり木のような喫茶店です。


■珈琲 美美
住所:福岡市中央区赤坂2-6-27
TEL:092-713-6024
営業時間:10:00~19:30(OS19:00)
定休日:月曜日(但し、祝日の場合は翌日)

福岡でガイドさんと山歩き / 山歩舎

2009年06月03日 | Weblog



山歩きをはじめたい方、山歩きに興味のある方、
ガイドさんと一緒の山歩きはいかがですか??
今回ご紹介するのは、福岡市及び近郊の山を案内してくれる【山歩舎】です。
『歩きながら身近な自然を楽しむ』をモットーに、初心者でも楽しめるよう、山歩きをサポートしてくれます。

入門コース、中級コース(福岡市内)、シーズンコースがあり、
それぞれの興味や体力に合わせて山歩きを楽しむことができます。

~ 入門コース(蛤岳コース)を例にすると ~
朝9時頃、集合場所にお迎えがきます。
(詳しい集合時間と場所は、ツアー申し込み時にお客さんと相談の上決定するそうです。)

途中、コンビニで買い物とトイレ。

10時頃、坂本峠到着(標高約560m)。

いざ出発!

ガイドさんから解説や案内を受けながら自分のペースで山歩き。

12時頃に蛤岳山頂(標高863m)に到着。
片道約4km(2時間~2時間半)の山歩きです。
昼食&休憩後下山。

15時頃に坂本峠到着。

朝の集合場所まで車で送られ解散。


上記のように初心者向けのコースは登山のように山の麓から登るのではなく、尾根(峠)まで車で行き山頂に近い場所からスタートするのでシルバー世代や若い女性も山歩きを楽しむことができると思います。
その他にも運動不足の方、自然と触れ合ってリフレッシュしたい方にもピッタリ。
私も誰か誘って行きたいわ♪

山歩きって用意するものが色々あるのでは?との心配も無用。
ツアー利用客に限り、
登山靴は1日500円、登山リュック&登山ステッキは1日300円でレンタル可能です。
ツアー料金(ガイド料/保険料/最寄りの集合・解散場所までの送迎費/消費税を含む)も良心的。




ちなみにガイドさんは私の古くからの友人です。
どれぐらい古いかというと、一緒に給食食べたりドッチボールをした時代…。
恐ろしい、もう20年は経っている。
人柄は保証します!

ツアーの詳細(ルートや準備するもの、料金など)は山歩舎のホームページ、または気軽に問い合わせてみてください。

■山歩舎
TEL&FAX:092-552-6620

HP:

山歩の日記:

かごバッグ / Michele&Giovanni Bertini

2009年06月01日 | Weblog


こちらはイタリアのMichele&Giovanni Bertini (ミケーレ&ジェバンニ ベルティニ)のかごバッグ。
Michele&Giovanniの創業は1920年。
現在は3代目となるCATERINA BERTINIのコレクションなので、お店によっては“Bertini”
とだけ記載しているところもあります。
グリッター加工されたカゴが人気のブランドですが、今年目に付いたのは写真のものです。
リボンの色はブラック。
他にアイボリー、ブラウン、ネイビー、グリーン、イエロー、パープルがあります。
価格はお手頃なので、思わず色違買いしたくなりました。
ファッション誌に掲載されているので本州では完売や入荷待ちが多いとのことですが、福岡にはまだ若干あります。
ひとつひとつ手づくりで素材も含めてザックリ感は否めませんが、中にもリボンがあるので口がガバっと開かず型がキレイです。
デニムにもワンピにも合うので、この夏ヘビロテしよう。


購入店:【allurevilleVIORO店
住所:福岡県福岡市中央区天神2-10-3 VIORO B2F
電話:092-752-7481
営業時間:11:00~21:00

読めますか?

2009年05月09日 | Weblog

ネット中に拾いました。
これスゴいです!
読める人と読めない人がいるそうです。

私は読めました。
サラっと読み流す感じで追うといいですよ。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。

この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか

にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば

じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて

わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。

どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

ちんゃと よためら はのんう よしろく
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

一年目の手紙

2009年04月16日 | Weblog
またまたこのシリーズ。





一年目の手紙


Akoさんの恋人からお手紙が届きました。

今日で付き合って1年。あっという間だったね。
ということで、今日ぐらいは真面目に手紙でも書こうかと思った次第です。おれにしては珍しい試みだけど。

さて、何から書こうかな。
あー、前から思ってたんだけどさ、Akoって服とかの肩ひも落ちすぎ。会ってるときにいちいち直すのうざいんだけど(笑)。
ってわざわざ記念日に書くようなことじゃないか。この話はナシ(笑)。

この前、結構激しい喧嘩になったよね…。会話の流れで、Akoが「好きな人できたら別れていいからね」って言ったんだよな、おれに。それでおれが怒った。
Akoは、別れても自由が手に入るし、おれの代わりもたくさんいるって思ってるよね。Akoは何気にモテるし。その余裕というか突き放したところが、おれからするとイラっとするんだと思う。おれのことはどうでもよさそうというか…。

Akoって、精神的にはかなり成熟していて、それでいて無邪気で、その両面を併せ持ってるってすごいと思う。ただ、そうだからこそ、Akoは男から人気があるし自分だけのものではない気がいつもしてる。
まぁこんな風にうだうだと言っていると、Akoは全然こんなこと気にしていなかったりして、はるかにおれより自由だから、空回りで終わることがほとんどなんだけどさ。
なんだかなぁ…。男なのに全然リードしてないな、おれ。

あー、おれってほんと悪い方向にばっかり話を進めるなぁ。
記念日だしもっと前向きなことを書くようにするよ。話を変えよう。

さんざん文句を書いた後にこう言うのもなんだけど、おれはそれでも、一年間幸せだったと思うし感謝しているんだよ。
付き合ったばかりのころ、Akoの明るさは、少し人生にふてくされ気味だったおれにとって生きるためのエネルギーそのものだった。おれがごちゃごちゃこの関係を壊すようなことを言っても、Akoの理解があるからここまで壊れずに来られたんだと思う。

Akoが言ってくれた「いつか二人で一緒にいる意味が、生きる意味にもなればいいね」っていうセリフをおれは今でも大切にしているから、これからも手探りながらにうちらなりに進んでいけたらと思う。Akoは自分が放ったその言葉、覚えているんだろうか。この手紙で思い出してくれたら嬉しいよ。

これからも決して平坦ではないと思うけど、お互いを信じて乗り越えていこう。あ、それと、寝てる間におれのすね毛を剃るのはやめてくれ…。

では、これからも末永くよろしく。Akoがいてくれてよかったよ。ありがとう。

P.S.スピリチュアルカウンセラー専門学校に通おうかと思ってるって、まじで?


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
初恋の人からの手紙より笑えてしまいました。
“いつか二人で一緒にいる意味が、生きる意味にもなればいいね”
このセリフすごいなー。考えた人がいるんやね。


診断結果はコチラ→ 
“「あげまん」こそがAkoさんのこれからの課題なのかもしれません”
らしい(笑)
よし、頑張ろう!
アゲアゲだー!

やってみて

2009年03月12日 | Weblog

久々、気晴らしに診断テストを探してみたらこんなものがありました。







http://letter.hanihoh.com/

+++ 私の結果 +++
Ako、ひさしぶり。
もう黒人男性と付き合う夢は叶えましたか?喜々として黒人の素敵さを力説していたAkoをなつかしく思います。

喧嘩が増えてきて、Akoが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と言い捨てたあの日から、もう15年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。

この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってAkoの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。

思い返してみると、いつも恋愛の主導権を握っているのはAkoのほうでしたね。ときどき告白されるAkoに対し、女子と接点すらほとんどないおれ。Akoがいつも「私たちは束縛とかしない自由なカップルでいよう」と言っていたのは、おれにとって、ほとんど「いつでも別れるぞ」という脅迫のようなものでした(苦笑)。今でもその場面が夢に出てうなされます。

あ、そうそう、Akoからしてみればおれは初恋の相手でしたね。付き合った当初はやけに「恥ずかしい」という発言を連発していて、こっちが恥ずかしくなった記憶があります。今思えば、むしろ恥ずかしいのを好んでいたんですね。

付き合い始めのころは、勢い余って、Akoが「いつか結婚してもいいけど」とか言っていましたね。言い方は素直ではなかったけれど、その気持ちは嬉しく思ったものです。後先考えずにそういうことが言えてしまうところもAkoらしいですね。

全体的に言えば、おれはAkoと付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なAkoに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。

いろいろ書いたけど、おれはそんなAkoのことが好きでした。これからもAkoらしさを大切に、あと、そろそろ飲尿ダイエットに興味持つのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. Akoが誕生日にくれた日本人形、だいぶ髪が伸びました。

↑P.S.怖いけどウケるー。
ちょっと当たっているところもあれば、まったく当たっていないところもあったり。
結果読みながら笑えたので、お暇な方はやってみて☆

私の分析結果→

また来年

2008年12月29日 | Weblog


年末気分にもなれないまま仕事納め。

今年中にアップしたいネタがたくさんあったけど
間に合わーん!まぁ来年でいいかな♪

2008年お疲れ様でした。
みなさま良いお年をお迎えください☆ Ako
                    

ふつうの日記

2008年12月18日 | Weblog
今年の冬は暖かいなーと油断して
薄着で寝たら、見事に風邪￿￿を引きました。
早退した日は久々に辛かったなぁ。
風邪だから1~2日で良くなったけど、
インフルエンザはもっと辛いんだろうな。
予防接種お済みでない方、しといても損はないですよ。
抗体ができるまでに3~4週間かかるからお早めに☆
注射した後が数日痛いけど(泣)

もう今年も残り半月もないことに改めて驚き。
仕事以外で年内の残りの予定は、
忘年会が2つ、ライブが1つ、温泉旅行が1つ。
あとは、クリスマスと大晦日♪
そして…会社と自分の家の大掃除orz

クローゼットの整理をしないと。。。
着る服、売る服、捨てる服の選別に時間がかかって進みません。

めっちゃホリデー 2009

2008年12月09日 | Weblog


手帳の高橋のCM →
を見て来年のカレンダーを確認。

2009年はGWと9月に5連休があるそうです(土曜も休みの場合)。
5月はわかるけど、9月は何で!?と思い調べたところ、

9/20(日)… 日曜
9/21(日)… 敬老の日
9/22(日)… 国民の休日
9/23(日)… 秋分の日


祝日に挟まれた日は「国民の休日」になるので、
2009年の9月は大型連休となります。
ワッショイ♪ワッショイ♪ ←ナンダコノテンション

次に大型連休がある9月は2015年だそうです。

大人マジック

2008年10月04日 | Weblog
“暑さ寒さも彼岸まで”といいますが、
彼岸明け頃から急に涼しくなりましたね。
過ごしやすい季節なんだけど、
朝晩と日中の気温差で
洋服選びはちょっと困ります。

流行のファッションは10年くらいの周期で巡る
というけど、今年は特にそれを感じるなー。
大学時代に流行った感じの進化系をよく見かけます。
チェックもカジュアルも好きなのでなんだかうれしい。
秋冬はまだちょっとしか買い物してないけど、
なんだかんだしてたら冬のバーゲン始まるから
手持ちをフル活用で乗り切ろうかな。
そんなこんなのファッションの秋。

さて、秋はファッション以外にも色々な“秋”があります。
行楽の秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…。
私もそれらの“秋”のプランを立ててみました。
寒くなるのは早いから時間を作って楽しもうと思います。


そうそう、“雑学の秋”というのはいかがでしょう。



大人マジック 雑学ポータルサイト】
「ドトールコーヒー」名前の由来知っていますか?

童謡『ちょうちょう』の 蝶とは浮気癖のある男で、
花は遊郭の女たちなんだそうです。

500本

2008年09月17日 | Weblog
これで500本目の投稿。
それにこの前気付いてから、
何を書こうかずっと悩んでいました。


10月でブログ始めて5年目に入ります。
何となく方向性を決め、何となく続けている。
学校でも会社でも習い事でもないから、
試験もノルマも締切りもない。
書きたい時はどんどん書くし、よく休憩もする。
こうやって好き勝手できる場って意外と無いもんだよ。
ブログは私のほんの一部でしかないけど、
読み返すとその頃の状況や考え、感情を思い出します。


これいつまでやるんだろう?
ってふと思い、止めようとしたこともありました。
でも続けている。
自分のために続けている。
一から決めて組み立てる練習になる。
私にはそれが必要。
お遊び半分でも何かの足しにはなっている。


毎日何百人という方が訪ねてきてくれるからというのもある。
始めた頃は15人ぐらいだったなー。
ひとりでも多くの方の生活に、ちょっとでもプラスになったり
役立っていればいいなと思います。


さて、501本目に突入です。
せっかくカテゴリー分けしているから
バランスよくやりたいと思います。
よく見たらけっこう偏っています。
こっ、これはイカン!

だってここは凡人マスター。
突出した個性が無いのが個性と言われ、
バランスだけが頼りの私。
それならとことん凡人をマスターし、
バランスの良い空間のマスターに
なろうとした場所なんだから。

久々のバトン

2008年09月09日 | Weblog
こういうのかなり久々。
mixiだと本当はタイトルに“マイミク整理します☆”
って書かなきゃいけないらしいです。
興味がある方は拾ってやってみてね。

Q1
フルネーム:
 言えない

生年月日:
 もっと言えない

血液型:
 オー!

住んでいる所:
 めんたいぶらぶら通りもん。

Q2 名前の由来:
 長くなるので割愛。

Q3 家族構成:
 華麗なる一人暮らし。

Q4
頭脳:
 モラルとインモラルに満ちています。

身長:
 157センチ弱。まだ健康診断のたびに伸びています。

座高:
 高くないけど足は長くない。。。どういうこと!?

体重:
 ミステリアスでいたい。

Q5 幼稚園or保育園:
 某幼稚園。隣の席の子の上履きのゴムを
 しきりにはじいて泣かせたりといたずらが多く、
 先生によく空き教室に呼び出されて怒られていました。

Q6 現在の職業となりたい職業:
 現在の職業=会社員
 なりたい職業=perfume。
        ウソウソ。いろいろあります。
        何か発信する人か結び付ける人。
        ホテルでも働いてみたかったです。

Q7 習い事:
 習字、珠算、民謡、英語、スペイン語

Q8 自分を動物に例えると?:
 動物占いでは「ペガサス」
 当たっていると思います。
 しかも当たっていると言われます。
 リアル動物だとなんだろうなー。
 ヤギとウミガメの泣き声は大得意!

Q9 好きな女性:
 素直で女らしくて遊び心のある人
 やる時はやる大胆さを持った人

Q10 嫌いな女性:
 “ふり”をする人、言葉遣いが汚すぎる人
 僻んでばかりいる人、何でも決めつけてかかる人

Q11 好きな男性:
 精神的に安定した人
 知的さとおもしろさを兼ね備えた人
 TPOに合わせた振るまいができる人
 優しいけどズルズルと優柔不断じゃない人
 好奇心・向上心がある人

Q12 嫌いな男性:
 ガサツな人
 清潔感のない人
 短気ですぐ他人の悪口を言う人
 自分勝手な人
 謙虚さがない人
 仕事に不真面目な人

Q13 好きになる人は何型が多い?:
 う~ん。いろいろ。
 補ってもらえるので付き合う人はA型がいいです。
 
Q14
(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (゜д゜)\(●)/ニッポンポン
 この質問ナニ!?(゜д゜)ポカーン

Q15 カット:
 シャンプーとマッサージが丁寧でめちゃめちゃ
 気持ち良いところに通っています。カットも上手です。

Q16 SorM?:
 M

Q17 恋愛経験:
 これによって成長しますね。

Q18 結婚と恋愛は別?:
 ではないと思います。
 恋愛で培った信頼の証だと思います。
 でもそういう考えの人を否定はしません。

Q19 結婚はいつする?:
 したらここでも報告します。

Q20 子供は何人欲しい?:
 1~2人。

Q21 子供にさせたい習い事は?:
 子どもがしたいこと。
 選択肢をできるだけ多く与えたい。

Q22 将来どこに住みたい?:
 アクセスと環境が良いところ。

Q23 理想の家族は?:
 お互いを尊重しながらも、
 いざとなったら団結できる家族

Q24 理想の家は?:
 旦那さんと私の理想に満ちた家

経験したことあるものには○、無いものには×をつける。

◆入院…○ 2度あります
◆手術…○ 4才の時に。麻酔がバナナの匂いでした。祖母に注射されたのが怖かった
◆骨折…× 骨折り損なら何度か
◆献血…× 健診の採血すら倒れるぐらい苦手
◆失神…○ あれがそうだったらしたことあるかも
◆競馬…× 1度は行ってみたい
◆補導…× 品行方正
◆就職…○ 2度
◆退職…○ 1度。大変だったなー
◆中退…× レールをひた走る
◆留年…× 勤勉
◆浪人…× しても良かったなと思ったことも
◆ピアス…× してみたいけど、悩む
◆メガネ…○ ペの店で最近買い替えた。ド近眼だからあのレンズ価格は助かる!
◆TV出演…○ 定期的に出ていた頃がありました
◆合コン…○ 数回。幹事が多い
◆食中毒…○ マーライオンになりました
◆無言電話…× 無言でいられない
◆幽体離脱…× 幽心離脱はしょっちゅう
◆女を殴る…× 紳士的な男組トップ
◆男を殴る…○ やれと言われたら思いっきり
◆パチンコ…○ 20才の記念に3000円。もちろん即スッた
◆交通事故…× これからもないことを願う
◆学級委員…○ 無難にこなします
◆飲酒運転…× 命を大事に
◆アルバイト…○ 制服のあるバイトを1度してみたかった~
◆エスカルゴ…○ 見た目も味も大丈夫です
◆しゃぶしゃぶ…○ 今すぐ行きたい!
◆自動車の運転…○ 免許はあります。これから頑張る!
◆徒競走で1位…○ ザルにボールを置いてそれをひもで腰にくくりつけ落とさず運ぶやつ
◆恋人が外国人…× 日本人の殿方が好み
◆1万円以上拾う…○ えっ?いくらって?言えないです
◆先生に殴られる…○ 女鬼教師にクラスの女子全員ビンタされました。理由は理不尽
◆妊婦に席を譲る…○ 座ってゆっくりしてね
◆異性に告白する…○ 人生1度きりです
◆10kg以上の減量…× 先々こうなることを避けたい
◆ディズニーランド…○ 4~5回。そろそろまた行きたい
◆他人の子供を叱る…○ 叱るというか教える
◆1年以上付き合う…○ あっという間に数年が過ぎます
◆ピンポンダッシュ…○ 大学生になって何度もしました
◆50万以上の物を買う…× 50万以下のもので事足りる
◆ラブレターをもらう…○ 誤字・脱字、字のクセをチェックしながら読む嫌な女
◆1週間未満で別れる…× 考えられない。じゃあ最初から付き合うなと思う
◆同性から告白される…× 秘密の告白ならけっこうされる
◆酔って記憶をなくす…× その一歩手前のファンタジーを好む
◆エスカレーターを逆走…○ こういうことはしたがる。実体験には真実味があります
◆20歳過ぎてシラフで転ぶ…○ よくあります。最近は4日前。まだ内出血が…
◆電車とホームの隙間に落ちた…× 落ちない体型(尻)だという自信がある

申し訳ないぐらいの独り言

2008年09月01日 | Weblog
今年の前半は忙しかったりいくつか遠方へ出かけたりもしたので、
夏はのんびりすることにして過ごしました。
そして今日から9月。
社会人なので夏休みという夏休みはないんだけど、
なんだか昨日で夏が終わったような気がするので
今日から活動開始です。

と言いつつも、なかなかエンジンがかかりません(涙)
1週間ぐらい前からウォーミングアップしているのですが…。
そんなこんなでハッパをかけるべくブログをしたためます。
何を書くのかはこの時点で全く決めていないです。

まだ暑いから物欲も無いなー。
貯金したいから好都合なんだけど、
物欲が無いと張りが出ないんだよなぁ。
あっ、そうそうミシンが欲しいです。
ミッドナイトショッピングでやってた、
dinosとブラザーが共同開発したコンピューターミシン
コンピューターより電子ミシンの方がいいのかな。
ちゃんとしたカーテンとか自分で作れるかな。
ミシンが欲しい・使っている人と語りたい。
ミシン使っている友だちが見てたらメールください。

そういえば、ビックカメラにミシンを見に行ったら、
プーさんのミシンがありました。
プーさんの刺繍が内蔵されているやつでけっこう高額!
dinosのミシン4~5台は買えるし。
これを持っているお母さんは子どもが使うものに刺繍したりするのかな。

私はプーさんミシンは買わないでしょう。
でも子どもが出来てキャラものをせがまれたら、
中国並に世界中からインスパイアされて新キャラでもつくってあげよう。
手刺繍か消しゴムはんこで布転写してあげよう。
母子の絆がかかっているし、
子どもがいじめられたら可哀想なのでやるからには
コンセプトもしっかりした超キャラじゃないといけない。
これにはアトリエが必要だ!
そして旦那さんには良きブレーンとなってもらい、
子どもに超リスペクトされるプレゼンしてもらわないと。


延々と独り言を書いてしまいそうなのでやっぱりこの辺でやめます。
このブログは一体何だったんだろう!?

今日のブログを読んでくださっている人には大変申し訳ないけど、
わけわからんこと打ってたら仕事にプライベートにと
いろいろとやる気が出てきました。
頑張るぞー!

FP

2008年07月03日 | Weblog


空いた時間を使って仕事や生活に役立つようなことを勉強してみたいなと思い、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士の勉強をはじめ、5月に3級の試験を受けてみました。
これがやってみるとおもしろかったです。
何だろうなー、“生活”に対する興味が湧いたという感じでしょうか。人生を組み立てていく力にもなりますね。
“充実感”と“ゆとり”どちらも手に入れるためには他力本願、世の中まかせじゃだめなんだなーと実感。ただ知っているだけで、随分とお得になったり不測の事態に対処できたりすることもたくさんあると思います。
3級は通ったので2級を受けるか考え中。FPの勉強内容は楽しいんだけど、私は金融・保険・不動産関係の仕事でもないので3級だけでいいような気もします。

興味を持たれた方がいるかもしれないので、勉強内容を記載しておきます。分野は6つ。試験は学科と実技があります。難しくはないと思うけど、覚えないといけないことは多いです。利回り計算など公式がいくつかあり、計算問題もちょっとあります。参考書で勉強すれば大丈夫なんですが、掲載されていない一般常識(今回は年金支給日はいつか?でした)が出たりすることもあります。
公務員・金融・保険・不動産・マスコミ関係の人は目にしたことのある用語が出てくると思うので取り掛かりやすいかもしれません。3級は参考書&問題集の独学で十分合格可能です。


★学科試験
【A】ライフプランニングと資金計画
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.ローンとカード
10.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

【B】リスク管理
1.リスクマネジメント
2.保険制度全般
3.生命保険
4.損害保険
5.第三分野の保険
6.リスク管理と保険
7.リスク管理の最新の動向

【C】金融資産運用
1.マーケット環境の理解
2.預貯金・金融類似商品等
3.投資信託
4.債券投資
5.株式投資
6.外貨建商品
7.保険商品
8.金融派生商品
9.ポートフォリオ運用
10.金融商品と税金
11.セーフティネット
12.関連法規
13.金融資産運用の最新の動向

【D】タックスプランニング
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.定率減税
8.所得税の申告と納付
9.個人住民税
10.個人事業税
11.タックスプランニングの最新の動向

【E】不動産
1.不動産の見方
2.不動産の取引
3.不動産に関する法令上の規制
4.不動産の取得・保有に係る税金
5.不動産の譲渡に係る税金
6.不動産の賃貸
7.不動産の有効活用
8.不動産の証券化
9.不動産の最新の動向

【F】相続・事業承継
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続と税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策 
8.相続と保険の活用
9.相続・事業承継の最新の動向


★実技試験(どちらか選択)
【個人資産相談業務】
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解したうえで相談に対する回答が行えること
2.個人顧客の問題点の把握 個人顧客の属性、保有金融資産、保有不動産等に関する具体的な設例に基づき、ライフプランの策定、金融資産選択、不動産の有効活用、相続・贈与税、所得税等に関する相談における問題点を把握できること
3.問題の解決策の検討・分析 問題解決にあたって必要とされる知識に基づいて、顧客の立場に立って相談に答えられること

【保険顧客資産相談業務】
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解したうえで相談に対する回答が行えること
2.保険顧客の問題点の把握 保険顧客の属性、加入している保険商品、保有金融資産等に関する具体的な設例に基づき、ライフプラン策定、保険商品の活用、相続・贈与、所得税等に関する相談における問題点を把握できること
3. 問題の解決策の検討・分析 問題解決にあたって必要とされる知識に基づいて、顧客の立場に立って相談に答えられること