ストーンヘンジを紹介しましたがロンドンから旅する途中に
カンタベリー大聖堂に寄りました。

チョーサー著作「カンターベリー物語」」は巡礼者の物語です。
大勢の信者や観光客が来ています。

写真が古くて退色し復元が出来ません。
石灰岩の多いところだから建物自体が白っぽいです。
“ カンタベリー大聖堂 ” も世界遺産でした。
南下していくとドーバー城です。
カンタベリー大聖堂に寄りました。

チョーサー著作「カンターベリー物語」」は巡礼者の物語です。
大勢の信者や観光客が来ています。

写真が古くて退色し復元が出来ません。
石灰岩の多いところだから建物自体が白っぽいです。
“ カンタベリー大聖堂 ” も世界遺産でした。
南下していくとドーバー城です。

天気が良いとフランスが見えますが曇りで見えません。
“ ストーンヘンジ ” を見た後にバースにも寄りました。

バースも世界遺産[文化遺産]に登録されています。

イギリスには世界遺産が多いですね。
行く先々で世界遺産に出会うのは全くの驚きです。

バースはロンドンに次ぐ観光客の多い所のようです。
バースはローマ帝国に支配された頃に保養地として栄えています。
ローマ時代はこの地は“ Aquae Sulis ”と呼ばれています。

アングロ・サクソン人が“ Badum ”と呼びこれが現在の街の名前です。
温泉があるから Bath と云う地名が付いたようです。
(Wikipediaより)
(Badum 文字が無くて d を使いました)
“ 世界遺産バース ”の近くにカッスルクームと云う小さな村があります。


イギリスの「可愛い村」コンテストに選ばれています。

長閑で時の経つのを忘れそうな小さな可愛い村でした。


イギリスにすっかり魅せられました。
カンタベリー大聖堂とバースも世界遺産でした
イギリスって全体的におとぎの国みたいなところですね。
スコットランドだったか独立運動があるんですって?
これもよく解りませんね。
羨ましいなぁ~~~、ぜ~~~んぶいきた~~~い(^O^)♪ ♪ ♪
初めての出会い。。。良いですね(^O^)♪ ♪ ♪
良いですね、今年中学生の孫がイギリスへ
1ヶ月ほど行って来ました、勉強ばかりで
見学はあまりできなかったといってました
本場の英語にどう感じたのかなと思ってます。
イギリスに対する思いはこうした歴史とユッタリとしたときの流れですね。
イギリスは、寄せる苦難にゆとりが無くなってきたようですねぇ。
カンタベリー大聖堂の立派な事!
ヨーロッパの聖堂の立派さには驚かされますが、
同時に昔にあんな高い塔を造りあげた技術には
びっくりします。
いかにも長閑なカッスルクームは行ってみたく
なる場所です。
文化遺産の多くて楽しいです。
昔の鉄道を走らせて撮り鉄ファンには楽しいでしょうね。
スコットランドの独立?耳にしていません。
歴史の重みでしょうね。
スコッチの旅のつもりでしたが名所旧跡見物に終始しました。
もっとも良いのはB&Bが行く先々に有って宿の心配のないことです。
中学生でホームステイや語学研修はとても良いですね。
旅先で日本人親子の旅人に出会いました。
子供(留学の大学生)が両親を案内していました。
imaipoさんもきっとそうなるでしょう。
今世界中が混乱に陥っていますね。
あのイギリスまでもが残念ですね。
治安を保てなくては観光客はいなくなり益々混乱するでしょうね。
心配ですね。
イギリスは風光明媚で素晴らしい建造物も多いですね。
ゆっくりドライブしながら田園風景も楽しみました。
まだまだ行きたいところが多いです。