goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

町内会・秋の親睦旅行 (1)

2013-09-30 07:00:00 | 国内の旅

秋恒例の町内会旅行に参加しました。

隣町の人が参加し総勢33人で8時に水戸を出発。

最初の休憩は笠間SA  

バスの中は宴会場    各駅停車 ?

大洗ICから北関東自動車道で渋川IC到着。

上州三名山の一つ榛名山  

最初の見学は「卯三郎こけし」でした。

昔、東北の鳴子温泉へ行った時「こけし」を知りました。

こけしとは、江戸時代末期頃から、東北地方の温泉地で

湯治客に土産物として売られるようになった

轆轤(ろくろ)挽きの木製の人形玩具です。

一般的には、球形の頭部と円柱の胴だけのシンプルな形です。

東北だけで作られていると思っていました。

綺麗で可愛いこけしが沢山ありました。

坂東33番札所中の第16番天台宗水澤観世音は

1300有余年の昔、推古天皇・持統天皇の祈願で

高麗の高僧恵灌僧正が開基しています。

 

五徳山水澤寺の名称は推古天皇の御宸筆によるものです。

お昼となりました。

名物水沢うどんを食べました。

腰の強いうどんでした。

これから榛名山へ向かいます。

 



最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (Imaipo)
2013-09-30 07:21:09
水澤観音うろ覚えですが鐘楼と六道輪廻覚えてます
良い天気で旅行も良かったですね、外出時は晴の天気もご馳走です。
返信する
お早うございます。 (IKUKO)
2013-09-30 07:28:27
こけしも今はいろんな形があって楽しいですね~
お天気に恵まれ楽しまれたようで何よりです(*^^)v
返信する
Unknown (三面相)
2013-09-30 08:48:20
旅行の工程様子が良く解ります。
こけしも少し近代的になっているのでしょうか。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2013-09-30 09:04:19
私達も旅行する時は、殆んどのサービスエリアに寄りますね(o^-^o)
その度にオヤツを買ってしまいます(笑)
水沢うどんが美味しそう、かき揚げと外にも何か有ったのね(^_-)-☆
食べ始めてから、写真撮るの思い出したでしょう(^_^)
返信する
こんにちは (ヒューマン)
2013-09-30 10:37:42
町内会の旅行、楽しそうですね。
33人も参加され、賑やかでしょうね
こけしは東北の名産だと思っていました
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2013-09-30 13:49:01
町内会の旅行はお天気にも恵まれて
良かったですね。
今ではこけしの人形もいろんな形が
あり、興味をひくものばかりです。
返信する
今日は (Golfun)
2013-09-30 17:10:32
Imaipoさん
台風接近予報だったので天気が良くて助かりました。
水澤寺の六道輪廻は素晴らしいです。
ここには初めてて来ました。
返信する
こんにちは~♪ (エゾモモンガ)
2013-09-30 17:12:47
いろいろなコケシがあるんですね~♪
初めて知りましたよ!

此れだけの写真があるのなら‥‥
エゾモモンガなら、記事三つ分 (^m^ )イヒッ !
返信する
今日は (Golfun)
2013-09-30 17:14:23
IKUKOさん
水沢こけしは綺麗ですね。
工夫をしてこけしか分かりませんがとても良くできています。
返信する
今日は (Golfun)
2013-09-30 17:17:27
三面相さん
北関東自動車道は初めてですが群馬が近くなりました。
こけしも可愛い人形になりましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。