■起業家育成塾トップインタビュー

夢を生きる方々に学生がインタビュー

陽光建物サービス㈱   斉藤 秀敏 社長

2010-04-30 07:00:00 | インタビュー記事

●日時 2010年3月24日 9:30~10:30 
●場所 陽光建物サービス株式会社 会議室
●陽光建物サービス株式会社のホームページは こちら
●インタビュアー 起業家育成塾 三潴 克彦 (みつま かつひこ)
  
●斉藤秀敏(さいとう ひでとし)氏 プロフィール 

1948年、北海道砂川市に生まれる。
高校卒業後、上京し、駒澤大学に入学。
1978年、陽光建物サービス有限会社を
設立し、代表取締役に就任。1983年、
株式会社に改組。1992年、本社ビル竣工。
 
011b
「石の上にも3年と言うが、3年では足りない。5年は必要」
こう語って下さったのは、陽光建物サービス株式会社の斉藤
秀敏社長。斉藤社長には、これまでの会社経営と人生を中心
に語っていただきました。

 
  
◆会社の創業期からのお話を聞かせてください
 
会社を創業したのは昭和53年で、私が29歳の時でした。今年で
33期目になります。私は、北海道の砂川市という人口2万人程度
の小さい町の出身で、大学入学の時に東京に出て来ました。地元
は、働く場所も限られていましたし、貧しい時代だったので、東京に
出てきた訳です。
  
大学に通いつつ、経理の専門学校にも行っていました。当時から、
将来は独立してやっていきたいという思いを持っていましたから、
二つの学校に通い、勉強していたのです。一般的な就職は考えて
いませんでしたね。どうもサラリーマンとして働く自分を想像できな
かったものですから(苦笑)。
 
大学卒業後は小さな会計事務所に就職しました。でも、立場が低く、
給料も非常に少なかった。生活していくことすら、ままならない状態
になってきたので、名古屋に行って働くことにしました。ギリギリの
状態で名古屋にやってきたので、最初は寝泊りするお金も無く、
公園で野宿していました。見回りに来る、公安官の人に注意された
こともありました(苦笑)。
 
職探しのために新聞を拾ってきて、求人欄を見ることから始めまし
た。そして、パチンコ店のホールスタッフの仕事を見つけたので、
頼みに行って、住み込みで働かせてもらえるようになりました。
それから、いくつか仕事を転々とした後、現在の妻の親父さんから
ビルメンテナンスの仕事を紹介してもらいました。これが、独立する
きっかけとなりました。
 
 
◆独立されてからはどうでしたか?
 
最初は仕事がさっぱりありませんでしたね(苦笑)。だから、17時
には仕事を終えて家に帰っていました。でも、しばらくして、貯水槽
や床の清掃・修理といった比較的簡単な仕事が増え、人も雇える
ようになりました。その後、ビルメンテナンスの仕事の専門知識を
持った人も入社してくれ、だんだん会社は発展していきました。
 
会社を創業して5年目にあるIT関係の経営者の方のご紹介で
青経塾に入塾しましたが、ここで初めて社是の重要さを知りました。
遠山塾主から、社是には、社会性、科学性、人間性が含まれてい
ないといけない、という経営の根本的なことを教えていただき、
私達もそれから一生懸命、社是を考えました。
 
003b
陽光建物サービス株式会社の社是
 
  
そして、創業12年目に本社ビルを建てました。まあ、バブル真っ
只中の時期だったので、何かと大変でしたが(苦笑)。仕事の内容
上、道具がたくさんありますし、倉庫も駐車場も必要だったので、
テナントに入るという選択肢は無かったのです。
  
024b  
陽光建物サービス株式会社の本社ビル
 
 
◆斉藤社長は若い時、特に苦労されていますが、ここまで
やって来ることができた一番のポイントは何ですか?

 
それはやっぱり負けん気が強いからですよ(笑)。なにくそって
やって来ましたから。ちょっとやそっとのことで諦めたらいけない
ですよね。
 
 
◆経営に関して心掛けられていることは何ですか?
  
建物は経費を削減して建てると、非常に質が悪くなり、脆くなりま
す。そういう建物は環境にも良くないんですね。だから、私達の会
社では、そうならないように、仕事をさせていただくようにしています。
良いサービス、良い会社を創っていこうと思うと、ただ利益を追求
するだけではいけないと思います。そして、社会や環境に気を配っ
て経営を行っていくことも大切であると考えています。
  
 
◆強みは何ですか?
  
24時間体制で建物の総合管理をさせていただいていることですね。
水漏れや設備・空調などの故障に関して、24時間対応できる会社
を目指しております。
 
 
◆今後のビジョンを聞かせて下さい
 
ずっと若い頃から、海外進出をしたいと思っています。
香港か中国行きたいですね。中国関係に強い人間との
ネットワークもありますので、これらを生かしていきたいですね。
 
 
◆夢や目標に向かって頑張っている人達に一言お願いします
 
起業するのは簡単ですが、継続するのは非常に難しいものです。
そして、石の上にも3年と言いますが、私はそれでは短いと思って
います。5年は必要ですね。辛抱強く頑張って下さい。
 
 
012b
今回インタビューには、陽光建物サービス株式会社の斉藤説子
さんにもご同席していただきました。斉藤説子さんには、一言メッ
セージの際に、「最後の1%が奇跡を生みます。諦めずに頑張っ
て下さいね」という温かいお言葉をいただきました。
  
  
◆素晴らしいお話を聞かせていただきありがとうございました
   

****************************
   
最初に斉藤社長にお会いしたのは20年以上前、
私が外資系の能力開発会社にいた頃である。
その後、私が会社を創業したときは、いろいろとご支援をいただき、
私の会社に職能資格制度をご依頼され、制度の導入と人事研修
をさせて頂いた。創業時で、本当にありがたい仕事だった。
その制度が今もお役に立っていると聞いて、とても嬉しかった。
先日、数年ぶりで某勉強会でお会いしたのがこのインタビュー
に繋がったのだが、不思議なご縁を感じる。
私の生涯の恩人の一人として私の恩人リストに名前が
ある方だ。

創業時は本当にありがとうございました。
そして、今回は貴重なお話をありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この出逢いに感謝いたします。
    
起業家育成塾 塾長 三潴 克彦(みつま かつひこ)
      
      
   
****************************
 
斉藤社長の静かなご表情とお言葉の中に、私はズシリと重い
ものを感じました。若い頃の斉藤社長のエピソードは、私達の
ような豊かな世代からは想像することが容易ではありません。
しかし、そんな厳しい時代を生きて来られた斉藤社長の言葉は
一つ一つが静かであるにも関わらず、非常に重く、強い印象が
残りました。インタビューにお答えいただき本当にありがとうご
ざいました。
 
記事作成 水谷 翔 (起業家育成塾)
  
****************************

最新の画像もっと見る