にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

長崎 三河内焼(みかわちやき) はまぜんまつり

2015-05-12 21:02:47 | 観光地
佐賀の有田にある有田陶器市や長崎の波佐見にある波佐見陶器市のように
長崎県佐世保にある三河内焼(みかわちやき)はまぜんまつりも
ゴールデンウイーク中にあっていたので次の日に行きました


はまぜんとは何のことか分からなかったのですが
駐車場に着いたらはまぜんのスプーン置きを記念に下さって
はまぜんの話をしてくださいました

はまぜんとは歪み防止のために焼き物の下に敷いてに焼く窯道具だそうで
重要な役割を果たす道具ですが一度きりの使い捨てで日の目を見ないで捨てられる
はまぜんに 深く感謝の意を表し その供養を行うまつりがはまぜんまつりだそうです。

はまぜんのスプーン置き


はまぜんの云われは
破魔矢の破魔(ハマ)から来ているそうです。

魔を破壊する銭がはまぜんだそうで
ゆがみや割れを救ってくれる窯道具(はまぜん)だそうです。

子どもたちが使用後のはまぜんをお金に見立てて遊びに使ったから?という
云われもあるそうです。


駐車場から会場付近まで
マイクロバスで送っていただいたのですが
たくさんの窯元がありスタンプラリーで廻りました



窯元に着くと
高い煙突があちらこちらで目立っていました






スタンプラリーの途中で見掛けた塀



          窯元でも見掛けた三河内焼きです。
          
廻っている途中、休憩で寄らせていただいたところでも
三河内焼きを楽しむことができました

          

佐賀県有田町にもトンバイ塀 (とんばいべい)のある通りがあるそうですが
ここにもトンパイ塀がありました




トンパイ塀
登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンパイ)の廃材や使い捨ての窯道具で
陶片を赤土で塗り固め作った塀だそうです。





建物の中にはたくさんの豆皿が並べられていて購入することもできるようでした



有田陶器市の会場もここからそんなに離れていないので帰りに寄って帰ったのですが
有田卸団地に着いたときは雨も降っていてもう15時も過ぎていたので
今回下の会場までは廻れませんでしたが気に入ったものも見つかり
行きたかった三河内焼はまぜんまつりも行けてよかったです♪



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pogoshiputa)
2015-05-12 23:25:57
<左><色:#6600ff>こんばんは。。・・

</色>わ~近かったら行きたいくらいです
ブルー系のいろなんですね
丸くてかわいい箸置き・・・塀についているのもそうかなあ・・・</左>
返信する
Unknown (いちごみるく)
2015-05-14 07:42:17
pogoshiputaさん こんにちは^^
コメントありがとうございます。

pogoshiputaさんも陶器お好きなんですね♪

わたしも好きなので観ていると時間が経つのが早くて
スタンプラリーで窯元を廻ったのですが
初めてということもあり三分の一ぐらいしか
廻れませんでした{りんごちゃんNG}

途中で見掛けた塀のも形は違うけどそうなんでしょうね

有田や波佐見の陶器とはまた違っていました。

一日では充分廻れませんでしたが楽しかったです{スマイル}
 
返信する
Unknown (おーちゃん)
2015-05-15 21:02:05
いいなぁー いいなぁ{止まるひよこ}
知識はないけど、焼き物好きなんですよね
素敵な場所{ルンルン}
返信する
Unknown (いちごみるく)
2015-05-16 09:41:29
おーちゃんさん こんにちは^^
コメントありがとうございます。

わたしも焼き物好きで
陶器市は毎年楽しみに出掛けています♪

お湯飲みとかお茶碗を買ってくることが多いです

早速今、その茶碗で食べていますがいつも並んでるお皿や
茶碗や湯飲みが変わると新鮮な感じがしますね

この場所は今まで知らなかったんですよ
歩いていて楽しいところでした{スマイル}
返信する
Unknown (soraco)
2015-05-17 18:27:26
1枚目のお写真、煙突を覆うように生えてる蔦がすごい!
さらに雰囲気が増して、いい感じですよね。
三川内って、未だにゆっくり訪れたことがないんですよねぇ。
伝統的な唐子焼のイメージがあるけど、
素敵なデザインのものも、たくさんありそうですね。
わたしもゆっくり散策してみたいです☆
返信する
Unknown (いちごみるく)
2015-05-22 21:21:55
soracoさん こんばんは^^
コメントありがとうございます。

結構高い煙突だったのに本当に蔦の勢いすごいですよね!


三川内は初めてで
頂いた地図に基づいて廻りましたが散策に楽しい場所ですね{ルンルン}

前の日に実家でも手作りのちらしの押し寿司がお昼ご飯に出ましたが
休憩で寄らせていただいたこちらのお店にもちらしの押し寿司が置いてありました{おにぎり}

2時間くらいはいたのですが窯元は5~6件くらいしか廻れていませんでした{スマイル}

わたしもまた来てみたいと思ってます♪
返信する

コメントを投稿