またも発見しました!
工房の裏手を一週間ぶりくらいに覗いてみてると、なんと、このような白い花がまさに咲き乱れているではないですか!とにかく凄い数です。あざみを最初に発見した時にはなかったので、びっくりです。
世の中の男性の多くの方々がきっとそうだと思うのですが、やはりhideも植物については極めてうといのです。
したがって、この沢山の白い花を咲かせる木の名前もさっぱりわかりません。
でもやはり、自分の家でこんなきれいな光景が見られるなんて、いいものですね。
またも発見しました!
工房の裏手を一週間ぶりくらいに覗いてみてると、なんと、このような白い花がまさに咲き乱れているではないですか!とにかく凄い数です。あざみを最初に発見した時にはなかったので、びっくりです。
世の中の男性の多くの方々がきっとそうだと思うのですが、やはりhideも植物については極めてうといのです。
したがって、この沢山の白い花を咲かせる木の名前もさっぱりわかりません。
でもやはり、自分の家でこんなきれいな光景が見られるなんて、いいものですね。
そうそう、「うつぎ」というんですね。
わざわざありがとうございます。
ほんと、全然知らずにに何十年も生きてきて、自分の無知さを実感しております。
でもまた知らない植物を見かけたら、懲りずにお知らせしますよ!
うちの庭には、姫うつぎがあります。
小さく可憐なお花ですよね。
名前はわからなくても、花の姿に目が留まる、ということが、素敵だなあと思います。
そうねんですね、空木と書いてうつぎと読むのですね。偶然新聞の記事にも出ていました。
いやあ、それにしても物知りでいらっしゃるので助かります。ありがとうございました。
多分、空木です。
源氏物語にでてきますね。
そんなことを思い出しました。