my_log 2 yogaとロカボと糖尿病と大腸癌

宮古島移住 夏は北海道 妻は茨城で馬車馬の様に働く

V2H+リーフ

2023-07-21 06:34:01 | 家造り


ソーラーパネルがダイブ下がり 1KW/20万切ってる
中国製の安いのでなく 日本製で定価だと25って感じか
まだまだ高いのが蓄電池で盛んに 意識高い系で最近採用が
営業の口車に乗って進んでるか?

電池が固体、半固体と出てくると下がると思うが
今家庭用蓄電池 5~15kw位が多い100万から250万かな?
寿命も12000回20年位は持つ パネル+パワコン+蓄電池

で、 まだまだお勉強必要ですが

パネル+V2H+中古リーフ40kw
寿命は短いと言っても 十分値段も安い
中古のリーフは ナンバー取りません電池目的だけ
今古いリーフ24kwと30kwあるが
本体だけの値段で20万30万である
中古で電池も売ってる 10万円程度らしいが
それを更に 分解して個別に繋いでる強者も居ますが

危険です 恐くてσ(^^)出来ない
車はそのままの形で使う タイヤは要らない(^Q^)//キャハキャハ

幸いσ(^^)の所 場所だけは広いのでリーフ置きパナシでOK
次回PHEVの車も考えています(^^;;





と 考えてますが

下手すると 確定申告ぐらい良いですが
固定資産税とか、他にも取られる様になる?
経済性考えると 電気代先払いする様なモノ
5年で償却か?10年以上かかるか 色々検討が必要
取りあえずは 現在の電気代を安くする使用量を少なく出来るか?
井戸に200Vのポンプ使ってるので
エアコンも200VでHIも現在は100だが200
エコキュートも200だし

取りあえず大きいポタデンにパネル1kw位で
お試しで エアコンかエコキュートを
オフグリットで 100%ポタデンから電気を供給とか
しても良いか?調べるとyoutubeにリーフ+V2H動画沢山
怪しい営業の動画も沢山(^^;;

今のところ 経済性考えると+にするのは ムズイかな
お湯の太陽熱利用も考えると 経済性は?
それに配管とか色々問題 冬の凍結、漏れ
水道直結は問題、間接利用で不凍液入れるとか
水も軟水器に砂濾過、紫外線色々あるが
薪ストーブとか セルフビルドでログハウスとか
自分で大工仕事、DIY好きなら良いけど
女房が無理で、それに家のデザインで家に色々付いて
ゴテゴテしても 値段が下がり電池、パネルが大きく進歩すると
当たり前に家建てると付いてくる様に




【しまなみ】半日でOK!! しまなみサイクリング人気No1の尾道〜瀬戸田30kmコース&スポット紹介 Shimanami cycling
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またお花ですか? | トップ | 社内コンテストで優勝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家造り」カテゴリの最新記事