国の天然記念物の石割り桜が咲きほころんでいる。
今週、始業式、入学式を終え、今日から六時間授業が始まった。
中学校では部活も始り、ようやく学校では普通の日常生活が戻ってきた。
勤務している放課後児童クラブでは今、新1年生30人の対応に追われている。
ようやく活気が戻ってきた。
先月と違うのは
全員、マスク着用。二割ぐらいの子は手作りマスクを活用していた。
この間、施設には厚労省から布製マスクが一枚支給された。
後日、各家庭に一世帯二枚支給されるという。466億円かけて配布。
これをみんなが望んでいることなのか。アベノマスクと嘲笑されていると。
まだ都市部7都府県では一ヶ月の休校。
日本の人口比にすると半数弱だ。まさに1極集中の縮図だ。
親の一人で自動車教習所の指導員の方は、帰省して免許をとる学生達もおり
車の中だけに狭いのでもし感染者ではないかと不安に駆られると
子どもを引き取帰り際ぼやいていた。
今週、始業式、入学式を終え、今日から六時間授業が始まった。
中学校では部活も始り、ようやく学校では普通の日常生活が戻ってきた。
勤務している放課後児童クラブでは今、新1年生30人の対応に追われている。
ようやく活気が戻ってきた。
先月と違うのは
全員、マスク着用。二割ぐらいの子は手作りマスクを活用していた。
この間、施設には厚労省から布製マスクが一枚支給された。
後日、各家庭に一世帯二枚支給されるという。466億円かけて配布。
これをみんなが望んでいることなのか。アベノマスクと嘲笑されていると。
まだ都市部7都府県では一ヶ月の休校。
日本の人口比にすると半数弱だ。まさに1極集中の縮図だ。
親の一人で自動車教習所の指導員の方は、帰省して免許をとる学生達もおり
車の中だけに狭いのでもし感染者ではないかと不安に駆られると
子どもを引き取帰り際ぼやいていた。