goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

夏の「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」運転 開催中

2011-07-23 | ニュース(香川県)
アンパンマントロッコ

アンパンマン列車

現在JR四国では、夏の「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」運転や、夏の「ゆうゆうアンパンマンカー」の運転を運行中です。

詳しくは、JR四国 アンパンマンカー ホ-ムページ参照。


平成22年4月、JR多度津駅にて撮影。

ディズニー・ライブ!ミッキー&ミニーのスターをさがせ!!(高松)
路地の風景4-6【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

新鮮市場きむら、12月に岡山県進出

2011-05-31 | ニュース(香川県)
香川県下で8店舗を展開している新鮮市場きむらが、12月に岡山県に進出する。

新鮮市場きむらは、明治33年創業の生鮮食品を販売するスーパーで、最近特に元気なスーパーだ。


参照:新鮮市場きむらHP

 
路地の風景3-8【善通寺市】
えっ、梅雨入り!

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

えっ、梅雨入り!

2011-05-29 | ニュース(香川県)
平成23年5月26日、高松地方気象台が「梅雨入りしたと思われる」と発表した。

5月なのに「梅雨入り」ですか。えっ、早からですか。
感覚的に梅雨は、6月中下旬から7月中下旬でしょう。
今から梅雨入りしたら6月下旬に「梅雨明け」っていう事に…?

 
新鮮市場きむら、12月に岡山県進出
路地の風景3-7【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

高松坂出有料道路、昨日から無料化

2011-03-28 | ニュース(香川県)
旧高松坂出有料道路より小槌

高松市の香西と坂出市の林田を結ぶ高松坂出有料道路(香川県道路公社)が、平成23年3月27日から無料となった。

無料になった事は、高松中心部から坂出丸亀方面へ向かう物流業界を含め、一般利用者も大歓迎だ。
時間帯にもよるが、かなりの時間短縮、経済効果になるのではないか。

高松から丸亀や善通寺へ行くのも、だいぶ近くなった感じ。

写真は、昨日、旧高松坂出有料道路より小槌をみた風景。


平成23年3月撮影。

旧陸軍第十一師団兵器庫3【善通寺市】
旧陸軍第十一師団兵器庫2【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

陸上自衛隊第十四旅団、被災地へ向け出発

2011-03-17 | ニュース(香川県)
平成23年3月15日、陸上自衛隊第十四旅団の四国4県と岡山県にある駐屯地から1500人の部隊が東北関東大震災の被災地に向けて出発した。

この内、司令部のある善通寺駐屯地から750人が200台の車両と共に出発した。

大いなる奮闘・活躍をお願いします。

世界中に支援の輪
高松市立男木中学校、卒業式と休校式

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

宮下前市長、名誉市民に(善通寺市)

2011-03-06 | ニュース(香川県)
平成23年3月3日、善通寺市定例市議会で宮下前市長が、名誉市民に選ばれた。

前市長宮下裕氏は4期16年在任し、行政・財政改革を積極果敢に推し進め「善通寺市」をして日本の「雄」ならしめた。

善通寺市の名誉市民は、過去に
初代市長の三好泰三氏
第3代市長の平尾勘市氏
総本山善通寺元法主の蓮生善隆氏
漆芸家の大西忠夫氏

が選ばれている。


男木島灯台【高松市男木町】
多度津町町長、小国氏から丸尾氏へ

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

多度津町町長、小国氏から丸尾氏へ

2011-03-05 | ニュース(香川県)
平成23年3月2日、多度津町で小国前町長の退任式が、そして3日、丸尾新町長の着任式があった。

小国氏は、「全国の町村は今でも合併を繰り返しているが、努力すれば単独で生き残れる。みんなが誇りを持ち、町の為に尽くして欲しい」と語った。丸尾氏は、「多様化する住民ニーズに応え、住民参画、協働の仕組みを構築したい」と語った。

多度津町は、平成23年2月15日を以て町制施行121年を迎えた。
多度津町は、明治23年2月15日、多度津村と新町村が合併してできた。

明治23年2月15日にできた市町(香川県内)として、
高松市
丸亀町(那珂郡→M32丸亀市)
坂出町(阿野郡→M32綾歌郡→S17坂出市)
観音寺町(豊田郡→M32三豊郡→S29観音寺市)
琴平町(那珂郡→M32仲多度郡)
多度津町(多度郡→M32仲多度郡)

以上である。( )内は、当初郡名→現在名称。
明治23年に町制施行して残っているのは、琴平町と多度津町。
「全国の町村は今でも合併を繰り返しているが、努力すれば単独で生き残れる。みんなが誇りを持ち、町の為に尽くして欲しい」。


宮下前市長、名誉市民に(善通寺市)
男木島の風景【高松市男木町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

四国アイランドリーグplusに名称変更

2011-02-08 | ニュース(香川県)
四国・九州アイランドリーグは、平成23年2月1日を以て「四国アイランドリーグplus」に名称を変更した。

日本初のプロ野球独立リーグである四国アイランドリーグ(平成17年発足)に福岡・長崎の球団が加盟し、平成19年、四国・九州アイランドリーグと改称、このたび九州の2球団のリーグ戦参加が見合わされ、三重の球団が新規加入する事に伴う名称変更。

「6年間一緒にやってきた四国4球団と地域に敬意を示した。その上で日本や世界を舞台に進化していきたい、という願いを『plus』という言葉に込めた」(鍵山CEO談)

四国アイランドリーグplusでは、平成23年2月26日に徳島インディゴソックスvs阪神二軍、翌27日には、四国アイランドリーグplus選抜vs阪神二軍の試合が蔵本公園野球場(徳島市)で開催される。


参照:四国アイランドリーグplus公式HP


琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)3
琴参バス琴平営業所2【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

柳町通商店街に「銭形街の駅」4月OPEN【観音寺市】

2011-01-31 | ニュース(香川県)
観音寺市の柳町通商店街に平成23年4月、「銭形街の駅」がOPENする予定だ。

商店街の空きスペースにおいて、生鮮品、地元物産品を販売し、賑わいを創出する。

経済産業省中小企業庁による「集客力向上促進・新事業展開支援事業」の一環。四国からは、柳町通商店街の他、松山銀天街第一商店街、大街道中央商店街(以上、松山市)、㈱テイクワン(今治市)の4件が選ばれた。

参照:平成22年度地域商業活性化事業(補正予算事業)(集客力向上促進事業・商店街における新事業展開支援事業)


琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)2
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)1

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

香川県内の正月三ヶ日の人出 127万3000人

2011-01-08 | ニュース(香川県)
平成23年の香川県内の正月三ヶ日の人出を四国新聞が纏めた。
それによると、前年より約5万人増の約127.3万人で4年連続の増加。

主要な社寺の人出は下記のとおり。
1.金刀比羅宮 27.4万人(琴平町)
2.善通寺    19.5万人(善通寺市)
3.田村神社   18.5万人(高松市)
4.八栗寺    12.0万人(高松市牟礼町)
5.郷照寺    11.85万人(宇多津町)
6.与田寺    7.0万人(東かがわ市中筋)
7.石清尾八幡宮 4.7万人(高松市)
8.滝宮天満宮  4.7万人(綾川町)


十月桜【善通寺市 赤門筋商店街】
国重要文化財木造十一面観音立像【綾川町滝宮】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ