goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

多度津町町長、小国氏から丸尾氏へ

2011-03-05 | ニュース(香川県)
平成23年3月2日、多度津町で小国前町長の退任式が、そして3日、丸尾新町長の着任式があった。

小国氏は、「全国の町村は今でも合併を繰り返しているが、努力すれば単独で生き残れる。みんなが誇りを持ち、町の為に尽くして欲しい」と語った。丸尾氏は、「多様化する住民ニーズに応え、住民参画、協働の仕組みを構築したい」と語った。

多度津町は、平成23年2月15日を以て町制施行121年を迎えた。
多度津町は、明治23年2月15日、多度津村と新町村が合併してできた。

明治23年2月15日にできた市町(香川県内)として、
高松市
丸亀町(那珂郡→M32丸亀市)
坂出町(阿野郡→M32綾歌郡→S17坂出市)
観音寺町(豊田郡→M32三豊郡→S29観音寺市)
琴平町(那珂郡→M32仲多度郡)
多度津町(多度郡→M32仲多度郡)

以上である。( )内は、当初郡名→現在名称。
明治23年に町制施行して残っているのは、琴平町と多度津町。
「全国の町村は今でも合併を繰り返しているが、努力すれば単独で生き残れる。みんなが誇りを持ち、町の為に尽くして欲しい」。


宮下前市長、名誉市民に(善通寺市)
男木島の風景【高松市男木町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。