YOです!
2017年のジムカーナシリーズ戦もいよいよ大詰め!9/24に開催されたダンロップオートバイカップも
今回で4戦目となり、いよいよシリーズランキングの行方が気になりだしました。
当日は気温も高くなり、オートバイ的にもライダー的にもとても良い状態でのアタックとなり、
滑り易くとても難しいコースだった筑波ジムカーナ場も、コースが全面改修された事で、筑波の
本コース並みのグリップ力を得る事が出来た様です。(私は走っていないので。。。)
改修後と言う事で、多少は油分も有り完璧とは言えない状態だと思いますが、ギャップや路面の補修後
等も無くなり、均一なグリップ力を得れる事はライダーがとても安心出来るところ。
安全面でも、ジムカーナを真剣に走り込んでいる選手だからこそ、主催者側が守ってあげなくてはいけない
と考えますので、今回からのダンロップカップは、そういう意味でもマシンのセットアップや、技術的な事と、
腕前勝負となったと思います。ますますスキルが上がり、楽しくなりそうですね!
そして、24日に開催された第4戦は、その改修のお陰か、物凄いドラマがありました!
なんと!総合優勝はB級の小川選手NSR250Rがもぎ取っていったんです!
しかも、綜合6位の中に小川選手ともう1選手B級の選手と言う大波乱が起こりました!
今回のコースは、直線が結ぶテクニカルなコース。ストレートからタイトなパイロンへの進入やライン取り、
そしてブレーキングと加速力など、すべてにおいてテクニカル。しかも体力の消耗も激しく、ゴール後は
選手の肩が大きく揺れているほど。
余談ですが、最近のトレーニング方法に、大城選手はボルダリングを取り入れているそうです。
どうも、ライディングに必要な筋肉が同じと言う事でした。。。(チョッと興味あるな^_^)
そして、大瀧選手ですが、前回のDUNLOP CUP 第3戦では雨の影響も有りますが、転倒によりポイントを
稼げず、先々週のJAGE CUPでも第1ヒートではトップタイムだったものの、2ヒート目はタイムを落とし、
思う様にライディングが出来ていない状態でした。もしかして、スランプなのか?
しかし今回、身体的なトレーニングの成果も有って、走りはキレキレ!第1ヒートでは3番時計!をゲット!
第2ヒートでもタイムを上げたのですが、ライバル達の走りも新生筑波ジムカーナコースにバッチリはまり、
良いタイムが続々と出され、結果、A級4位 総合5位と言う結果でした。
結果は結果ですので残念ですが、もうひとつとなりの3位以内が欲しかったですね。しかし、マシンの課題も
見えて来ましたし、ハスクバーナ投入1年で、現在上位ランキングに位置している大瀧選手はやっぱり凄い!
残りの試合も、もちろん全力全開!
そしてマシンセッティングと、しっかりと2年目にも向けての調整もしていきたいと思います。
≪大瀧選手の新生筑波サーキットジムカーナ場でのハイスピードな走りをご覧下さい≫
第1ヒート
第2ヒート
≪当日の大会をダイジェストでご覧下さい≫
ベストコンディションの新生筑波サーキットジムカーナ場!
コースの路面改修もされ、グリップ力が大幅に向上!面白くなりました!

駐車場も綺麗にライン取りされて、エントラントも参加し易い環境になりました。

今日のコースはこちら!結構テクニカルでハイスピード。タイムを詰めるところが難しそう!

路面の感想を、サンドペーパーの様だと作田選手弁^_^。分かり易い。

クラッシュパッドも用意されて、本格的になって見ていてもカッコイイし、嬉しいです。

抜けるような空と、DUNLOPテント。気合が入りますね。

朝のコースウォーク。ここでライン取りと作戦を立てます。既に試合が始まっているんですね。
にこやかに歩いていますが、結構真剣なんですよ^_^。

長野からエントリーのFE350を駆る、寺西選手。
マルケジーニとベルリンガーキャリパーがカッコイイです。ローターは310mm。

YAMAHA MT-03が増えました。ジムカーナ場で見るととてもカッコ良いんですよね。
R-3とかCBR250RRとかこれから増えるのかも知れません。

朝のブリーフィングです。注意事項を聞いて安全に戦います。

さてさて!第1ヒートの始まりです!オープンクラスのFE350寺西選手のスタート!

サスペンションのセッティング変更をしてきたとの事。
路面が滑ると少し不安げでしたが、ガッツで攻めていました!

お!どこかで見たマシン!そうなんです!昨シーズンまで大瀧選手が愛用していた
KTM 690 DUKE なんですよ。今は、同じチーム員のC1クラス佐藤選手が乗っています!

第1ヒートはミスコースをしてしまいました。第2ヒートに期待!

大瀧選手と同じチーム員、引間選手CBR600F 女性ライダーです!C1クラスにエントリー。

今乗れている!菅選手!マシンはDR-Z400SM 走りがキレキレで良くマシンが寝ていました。

ね!カッコ良いでしょ!

現在B級で上位ランキングで戦っている関根選手!NSR250R

残念ながらこの後に転倒してしましましたが、
第2ヒートはしっかりとタイムを刻んできました!頑張れ!

違うチームなんですが、YOYOのお客様で普段はKTM690DUKE-Rに乗っています。
A級のZX-10Rを駆る小崎選手!今回、SB3位、A級6位、総合8位と絶好調!

チーム員の朝野選手!ZX-10R駆って、SBクラス6位ゲット!おめでとうございます!

ご存じ、作田バンパーの作田選手。マシンはGSX-S1000 SBクラス4位

今回のA級覇者!NSR250Rの富永選手!NSRの底力を見せて頂きました。
もちろん走りもスティディ!

第1ヒートの結果です。下から3番目が大瀧選手。A級だけがタイムの遅かった順から
第2ヒートをスタートします。緊張するんですよね。。。

第1ヒートの反省と、再度コースウォークをして、ライン取りやアクセルのタイミングなどを確認します。

スタートです。意外とフライングが多かったりします。


さあ!第2ヒートのスタート!寺西選手FE350の雄叫びがコースに響きます!

今度はミスコースをしない様に?!^_^

昨年の大瀧選手を思い出しますね。走りも似てきてるような。。。^_^

キムニイこと、木村選手です!KTM390DUKEで果敢に攻め込みます!KTM頑張れ!

菅選手!DR-Z400SM 絶好調を維持してタイムアップを狙います!見事3秒アップ!

第1ヒート転倒を感じさせないアグレッシブな走り!関根選手!

NSR250Rの雄叫びがコース内に響きわたります!

パワーバンドきむらの木村社長!とてもとても60歳とは思えない熱い走りを披露!

朝野選手のゴール手前!この先ピタッと停めなくてはなりません!

SBクラスの大排気量車をクルクルと転回する選手たちは凄い!小崎選手ZX-10R!

さあ!第1ヒート3位の大瀧選手の出番がやって来ました!

気合い入れて、さあ!行くぜ!

A級の早川選手とコース状況などを聞いているのでしょうか?

さあ!第2ヒート目がスタートしました!勢い良くスタートのFE450大瀧選手!

慎重に、今日転倒者が多いセクションをクリアー!

後半への繋がりも良し!タイムアップが期待されます!

コンパクトに旋回して、素早く立ち上がる。手に汗握る後半です。結果は如何に!?

1分35秒054!タイムアップしました!
ん~~!順位は・・・残念1番落としてAクラス4位でフィニッシュ!でも、良くやりました!おめでとう!

今回は、路面改修後の第1戦となった試合になりました。
選手みんなが、探りながらの第1ヒートでしたが、グリップを確認した選手の走りは
爆発した様に走り抜けていきました!選手の皆さん、今回も素晴らしい試合をありがとう
ございました!波乱の筑波4戦となりましたが、見る者たちには最高に面白い試合でした。
筑波サーキットの今後が楽しくなりました!

ミっちゃん!いつも応援ありがとうございます!次回は是非、私が応援する関係になりましょう!^_^。

FIN