YOです!
先日7月9日に開催された JAGE CUP ジムカーナ大会の第2戦で、
大瀧選手& Husky FE450 GKN Tackey-SP は見事2位に入賞する事が出来ました!

今年の初めには、まだマシンが無い状態で、3月の上旬に何とか形になり、挑んだDUNLOP CUPの
第1戦から5ヵ月!このNewマシンでいよいよTOP集団の頂点が身近になって来ました!
TOPのNSR250Rを駆る、富永選手も、日々の努力と驚異的な集中力を持った走りは、我々挑む側としては
大きな壁ではありますが、その壁をいつか必ず崩してゼッケン1を手にする事を目標に、これからもチャレンジ
していきます!
今回のJAGE CUP 第2戦は、7月の蒸し暑い日差しの中で、トミンモーターランドで開催され、
路面温度も、日差しの強さでかなり高温となり、マシンによってはスリップダウンする選手も多かった様に
感じられましたが、大瀧選手の駆るHusky FE450 GKN Tackey-SP は、持ち前のトラクションコントロールと
しなやかなサスペンション。そして剛性が強過ぎない様に、しなりを持たせたフレーム。そして下半身で
コントロールし易い、カーボンコンポジットシートレールが、負の何もかもを蹴散らす完璧な仕上がり!
今回から導入した、スリッパークラッチによって、ブレーキングから進入時へのリヤタイヤのホッピングも
ほぼ解消して、コーナーへのアプローチもスムーズになりました。
そして第1ヒート目は、タイム的には2番時計をゲットしたにも拘らず、パイロンタッチがあったとの事で、
反省をも含めて、1ヒート目ではフロントタイヤしか交換しなかった事での、リヤのグリップ不足を補うために、
リヤタイヤも交換。1ヒートでパイロンタッチという事で、どうしてもタイトなターンの所では、大廻りになりがちに
なりますが、そこは百戦錬磨の大瀧選手です!全てを修正して、大きなブレーキングドリフトまで披露(タイムダウンです)
して、最終走者の富永選手が走り終える前まではTOPでしたが・・・最終富永選手に見事に抜かれてしまいました。。。

これも勝負!大瀧選手は「今回は勝ちたかった!Husqvarnaのオーナーも皆さんや、応援して頂ける皆さん、
そしてハスクバーナモーターサイクルズジャパンの為にも!」と悔しさを表していました。
後は練習のみ!Husky FE450 GKN Tackey-SP と、もっともっとコミュニケーションをとって、自分の物とし、
第1ヒート目で遥かかなたのタイムを刻める様に、頑張って行きたいと思いますし、YOYOもサポートしていきます!
今回も、熱い中、更に熱い戦いと、ドラマをありがとうございました!出場選手皆さんに御礼申し上げます!
23日はいよいよDUNLOP CUP 第3戦!中盤に入って来ましたね!
全力を出し切って、また暑い走りを期待しています!ありがとうございました!
第1ヒートの走りをご覧下さい!
≪当日のダイジェストをお楽しみ下さい≫
朝です!受付が終わると早速コースのチェックと、ライン取りなどの相談等、既に試合は始まっています!

今回のコースはこちら!意外とタイム差が出ないコースだそうです。。。

丸いステッカーが、車検合格のステッカーなんですよ。

日差しが強く、コースを覚えるのも集中力が切れそうです!

常に出場している選手達ですが、しっかりと注意事項に耳を向ける姿勢がスポーツマンシップですね!

今回の会場は、トランスポーターの置く場所に困る位のエントリー数で、テントも小型の物を用意しました。

第1ヒート前。フロントタイヤの摩耗を気にして、交換する大瀧選手!

今回はエアーチェックのみ。タイヤウォーマーも使用せず、走る前はテントから出して、日干しをするレベル。
このルーティーンが必要な競技なんですよね。競技タイムが2分足らずですから・・・。

UVカットでトップに空気穴が付いているタイプのテントで、意外と涼しいんですよ。

ジッとしているだけでも汗は出てきます。そんな時は一休みの記念撮影。

同じチーム員で、B級の関根選手!今回も表彰台をゲットです!早くA級に昇格して下さい!

YOYOのお客様。ZX-10RのSSクラスで勝負する小崎選手!もちろんA級です!

ヘビーなZX-10Rをクルクル廻します!スゲ~

DR-Z400を駆る早川選手!今回も5位をゲット!

もうかれこれ25年レベルのお付き合い!パワーバンドきむらの木村社長!元気です!

相変わらず素晴らしいライディングフォームの大瀧選手!綺麗で無理がありません。

第2ヒート目に向う大瀧選手&Husky FE450 GKN Tackey-SP

果敢に攻め立てる大瀧選手!チョッとチョッとのミステイクはありましたが、無難にタイムを縮めてゴール!(これはウォーミングアップ)

TOPタイムをマークして、最後の結果を待つ大瀧選手!

残念!!またもや富永選手NSR250Rに先を越されてしまいました!でも、めげずにガンバロー!

B級関根選手もマシントラブルに悩まされながらも、4位入賞です!おめでとう!

白いジャージの小崎選手と、その右手は同チームの朝野選手!4位5位おめでとう!

そして!大瀧選手!2位でもタイム差が少なく、呼ばれるまでは緊張していました^_^。

A級の皆さん!素晴らしい走りをありがとうございました!

そう!お決まりのピースサインではなく、2位のマークです!^_^。お疲れ様でした!

そしてそして!ハスクバーナの選手が増えました!長野からのエントリーでFE350を駆る寺西選手!
FE350では初参戦という事で、ホイールとタイヤ、そしてフロントブレーキ以外はノーマルとの事。
ポテンシャル高そうですし、注目の的でした!

マルケジーニのホイールが眩しかったです!

大瀧選手Husky FE450 GKN Tackey-SP と寺西選手 FE350 のツーショット!次回のDUNLOP CUPも楽しみです!

おまけ! なんかヤバくないですか!?(笑) お疲れ様でした!^_^。
