goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

連休の終わりに

2021-07-24 20:00:49 | 飲み歩き・すすきの周辺
かなりの距離を歩いているので、疲労感は大きい。普段、休みの最終日は酒を飲まないようにしているので、今回の連休も次の一軒で終わり。すすきののバー「N」へ。先客2名で、その間に余裕をもって座る。

このたまらなく暑い日の1杯目はアクアビットモスコミュール。喉にしみる。



2杯目はディタカクテルシリーズの変形バージョンで、ジン+ディタ+レモン+ミントの葉を使ったカクテル。何となく涼し気でミントの香りが良いが、アルコール度数はしっかり高い。



そして最後はシングルモルトウイスキー山崎LIMITED EDITION 2021。いろいろ入荷したウイスキーの中で、これは飲んでいなかった。ミズナラ新樽で寝かせた原酒も使っているということだが、そこまでミズナラっぽくなく、山崎らしくまとめた味わい。



途中からやって来た先生氏とずいぶん話をし、酒も回ってきたところで帰ることにする。

4連休といえども、あっという間だな。

コメント

蕎麦屋で一杯

2021-07-24 18:08:52 | 飲み歩き・すすきの周辺
そろそろ夕方になった。すすきの方向に歩く途中、南3条西2丁目から北側を見ると、また建物が無くなっていた。



スガイビルも取り壊し。ラフィラもそうだが、当たり前のようにあったビルが無くなると、ちょっと不思議な風景が見える。



ということで、本日は蕎麦の「AH」へ。17時に入店すると、誰もいなかったためカウンター席へ。ここは時に一人客が固まることがあるので、最近は座敷席に座ることが多かったのだが、今日はまあいいか。一口ビールと新漬け(小)で、早速始めよう。



ビールでのどを鳴らしたところで、玉子焼きが到着。蕎麦汁で味を付けているであろう、ちょっと濃い目の味が汗をかいた日にはピッタリだ。



飲み物は新潟の酒、越の誉純米吟醸清吟に切り替える。暑い日はすっきりした味わいの酒がいい。



この後、一人客が3人来たのだが、上手く場所を分散してくれて、密な感じにはならなくて済んだ。

最近、かけそばを頼むことが多い私だったが、さすがにこの日はもりそばで締めることにした。蕎麦のゆで加減良く、辛口の汁が美味かった。



勘定をしてもらい、いつもこの時間帯(17時~)にいるお姉さんに「いつも、気持ちよく飲めてます」というと、喜んでもらえた模様。こちらも少し気分を良くして、次へ。

コメント

20210724ギャラリー巡り

2021-07-24 16:14:24 | 美術・アート
本日はレタラ→ミヤシタ→創→三越→大通→富士フイルムの6か所。

■ギャラリーレタラ「荒井善則展2021“センを擦る”」。作品にタイトルがないので、とても紹介しづらいが、いろいろと賑やかな趣向を凝らした抽象作品。





入口にあった黒地にカラフルな線を引いた作品が良かったのだが、写真撮影すると外光が強い関係で、黒っぽさが薄れてしまった。



■ギャラリーミヤシタ「高橋博昭展」。白と黒の対比を見るか、それともところどころに散らばっている色彩を見るか。ちょうど暑いときだったので、冷たいお茶を頂き、ありがとうございました。

■ギャラリー創「”tamamushi iro”」。一番点数が多かったのは、木の葉をそのまま版画にしたような作品。私は植物の形をベースに黒だけで仕上げた作品が気になった。

暑くて力尽きる。
コメント

体を冷やす

2021-07-24 15:07:24 | 食べ歩き
昼食をとるタイミングを逸してしまい、すすきのへ。今更、がっちり食べるわけにも行かないしなあと思ったら、イタリアン「SZ」のことを思い出した。あそこなら、好きなように組み立てができるのでは。

ということで、早速、すっきりレモンのシャーベットと赤ワインを注文(ワインは飲まなくても良かったかも)。冷たさが体にしみる。



腹もやや減っているので、熟成ミラノサラミとプチフォッカ。



これで少し体の具合が落ち着いた。

コメント

なんでこんなに歩いてしまったんだろう

2021-07-24 13:44:49 | いろいろ写真館
地下鉄の駅から微妙に行きづらいギャラリーに行くため、私はなぜか歩く気満々になってしまった。結局、山の手→宮の森→ギャラリーレタラ→ギャラリーミヤシタ→ギャラリー創→すすきの→大通→すすきのと歩いてしまった。水分はそこそこ取りながらではあるのだが、危険だったかもしれない。なるべく建物の影を歩くようにしているが、それでも時には頭がクラクラするのであった。

昼頃出発。もう暑い。

一回以上、木材を置き去りにされたのだろう。



彫金でもやっているのかな?



円山公園前にあった建物の門柱飾り。



大通から徐々に南下する。



ギャラリーミヤシタでお茶を頂いた。冷たいのと、渋みのある味が美味い。



さらに東に向かって歩く。



やけに色彩に凝った物置かな?



渋い居酒屋。店頭の紙を見ると、営業しているようであった。ちょっと歩くとこの店の本店を発見したが、とても新しい建物だった。



電車通りに到着。この辺はおおむね南6条辺りを歩いている。



名前は知っていたが、初めて店の前を通るかも。



シェアハウス型の本屋さんらしい。名前は聞いたことがある。



と思ったら、通りを挟んだ南側にも古本屋さん。この辺、面白いエリアだね(気力がなくて、店の中は見てこれなかった)。



仏教系の幼稚園らしきところにあった像。



まもなく、ギャラリー創だ。この記事はここまで。
コメント