goo blog サービス終了のお知らせ 

HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

羽田国際線ターミナル

2017年06月21日 | 写真
紫陽花の季節。
いつもなら近場のプチ名所を観に行ったりするのだが、今年は意外なところで見る事ができた。

6/1
海外は面倒な気がして、多分一生行かないと思う。
成田は国内線LCCで利用することはあるが、羽田の国際線は使うこともターミナルへ行くこともないだろうと思っていた。
が、長女が2週間アメリカに行っていて、その迎えに行くことになった。

全体の構造は成田と同じよう


各所に和を強調したところが








で、季節のアジサイが綺麗に飾り付け






JAPAN的グッズ。 値段も街なかとかわらず、某国のような高価なアヤシイ物はない。






成田のようにゴチャゴチャせず、国内線ターミナルみたいに忙しいことがない。
You好きな方、
国際線利用じゃなくても時間に余裕のある方は空港線途中下車してみてはどうだろう。






箕郷梅林

2017年06月16日 | 写真
3/29
榛名野田宿のセーブオンから榛名を下りずに高崎方面へ。
箕郷梅林へ向かう。
3月の中頃、水戸の偕楽園に梅を観に出かけたのだが、天気が悪く寒かったので、大洗でまだアウトレットにあった まいわいとガルパンギャラリーだけで帰ってきた。 そのリトライ。
ここは標高が高い分少し遅れて梅が見頃になる。
(今は梅の実の収穫シーズン)































水戸の梅は鑑賞用だが、ここは梅の実を穫るための梅林。
虫が多くてここはダメという声もきこえたが、ここは収穫用の梅林、ミツバチが共存する。



収穫場が隣接する。



梅の加工品や地場の作物を販売している。





近くの園児が散歩に来ていた。



本当は正面から園児たちのイキイキとした表情を撮りたかったのだが、
昨今、勝手に子どもたちの写真を撮ると悪用するのではという現代社会の風潮もある。
つまらないが、後ろ向きの園児たちの写真で。

ローカルコンビニセーブオン

2017年06月11日 | 写真
かたしな高原の帰り、日帰り可能なところだが、せっかくなので榛名・伊香保方面で一泊。
3/29
水沢うどん街から下りてきたところのいつものコンビニ セーブオン。

背後に榛名山、向こうに裾野は長し赤城山、で、焼き立て焼きまんじゅうをいただく。
思いっきり群馬が堪能できるところ。









ところで、ここの店舗はどうなっただろう。
近所のセーブオンは全部閉店してしまった。

ぐんまちゃんグッズや焼きまんじゅうがない普通のローソンなら多分もう寄らない。





上州沼田とんかつ街道

2017年06月06日 | 写真
3/28
かたしな高原で今シーズン最初で最後のスキーのあとは、
沼田市まで戻って、上州沼田とんかつ街道でとんかつをいただく。





ブラタモリみたいに河岸段丘が見えるところで。



関越道




ここのお店は衣に特徴が。
好みが分かれるかな。

ミッフィーのスキー場

2017年06月01日 | 写真
3/28
群馬県側尾瀬の玄関口にあたる片品村。
ミッフィーをコンセプトにしたスキー場がある。 かたしな高原スキー場。

HOWさんは、北海道出身。
中学の頃は家の前のバス停から路線バス1本でスキー場のリフト乗り場までいける環境にいたので、冬はスキーの習慣があった。
都内にいた頃はツアーバスで、北関東に越して車を使うようになってからは毎週のようにスキー場通いをしていた。
但し「私をスキーに連れてって」の20代のころ。
30代、40代は仕事と家庭で忙しく数年に一度のるかどうか。
寒い思いをしてまで乗りたくないので、春の晴れた日の午後、リフトかゴンドラで一番上まで行って1本降りてくるだけ。
アイテムを準備するのが面倒で駐車場まで行ってコンビニ弁当だけ食べて帰ることもあった。
もしかして40代は一度も滑らなかったかも。
50代になって時間的に余裕ができたので、昔とった杵柄・・・
スキルの確認のため、再デビューを決めた。
でも一昨年、出かける予定の直前になって、車をぶつけられ、医者通いになってしまいそのシーズンは断念した。
一年待って去年の春、やっと再デビューを果たす。

前説長っ。

実は20代当時爆発的にひろまったスノーボードにものっている。
スキーよりラフにのれるのでその後はスノボの比率(搭乗率)が高い。
現在スキー場へ行くと圧倒的にボーダーの方が多い。
見ているとつい自分もボードのチョイスをしてしまう。

で、本題。

スキーをやるために、スキーしかできないように、
唯一のスキー専用スキー場。 それが、かたしな高原スキー場。
ゲレンデに座り込むボーダーがいないのでスキーに専念できる。
ラフなボーダーがいないのでファミリー向け、キッズ優先のスキー場。
ミッフィーがそれを象徴する。





(履帯萌え)




ファミリー向けのコテージみたいのがあって、この乗り物で送迎しているみたい。








3月末のクローズが近づくとお得な割引料金になる。


スキー場とは思えないくらいミッフィー充実。




















スキー場オリジナルのグッズもある。


洗面所の壁面だよ。 トイレの中までミッフィー。







今年2月にミッフィーの生みの親であるブルーナ氏は亡くなった。
でも、ミッフィーはこの先もずっと愛されていくんだね。


かたしな高原は、スキーだけでなく、
夏期はいろいろな自然体験ができるのでファミリーでどうぞ。

道の駅はなぞの

2017年05月24日 | 写真
大洗産の干し芋を買いに行った時、もう一箇所寄ってくるところがある。
花園フォレスト
スイーツの販売や食べ放題で有名なところ。 お気に入りのパンがある。
ここは平日でも観光バスが立ち寄るところでタイミングが悪いと大混雑に巻き込まれる。
団体さんの少ないときを見計らって、目的のパンだけを買うようにしている。

花園フォレストの隣が、道の駅はなぞの
駐車場があり、休憩所があり、直売所があり、地元のお土産が食べて、買えて、
よくある昔ながらの道の駅だった。
どうしても花園フォレストに人が流れてしまう感じだったが、リニューアルしていた。





店内が明るくなり、おしゃれになった。
パン屋さんがあって、2階でカフェがいただけるようになっている。

で、目玉はここに「ふっかちゃんミュージアム」オープン







オープン前だったので、中はまたの機会に。





深谷花園にまた一つ立ち寄りスポットができた。

GW終わり日常モードへ

2017年05月08日 | 写真
お休みだった人もお仕事だった人も期間中お疲れ様でした。 日常モードへ戻りましょう。

土日祝日バイトがあるHOWさんは、本業との掛け持ちで日常より忙しい日々。
ブログまで手がまわらなかった。
ウォーミングアップにご近所ネタを。 埼玉県深谷市川本付近



くまモン や ぐんまちゃん みたいに県を代表するゆるキャラではないが、
ゆるキャラ乱立の埼玉の中では知名度全国区の「ふっかちゃん」
こういう収集車が来るならゴミ出しも少し楽しく。

「ゴミの減量、分別、おネギしまーす。」

イオンシネマ幕張新都心へ

2017年04月25日 | 写真
4/20、イオンシネマ幕張新都心 で「君の名は。」終映回を ULTIRA で観た。
ULTIRA で観たかったんだ。
ガルパンをはじめ、観る側の要望を汲んでくれる、中のお兄さんには感謝だ。
ただ、アクセスはやっぱ難が。
仕事があったので車で午後2時ころまではまだ群馬県太田にいた。
20日だし、夕方にかけて都心に向かう車が混む。首都高で身動きが取れなくなるのも困るので、郊外を大外回りで千葉方面へ向かうことにした。利根川沿いを下り、4号バイパスで南下、江戸川沿いで千葉に向かうイメージ。
埼玉県吉川辺りまで順調に来た。ただ、タイムアップ。順調に京葉道にのれても間に合わないようだ。
越谷レイクタウンに進路をかえ、イオンレイクタウンに車を停める。
ここからは武蔵野線で幕張新都心へ向かう。
武蔵野線は昔貨物用の線路だったが、今ではすっかり首都圏を環状で結ぶ重要な路線。
乗換なし海浜幕張までの直通がある。これって、イオンモール御用達?
そもそもレイクタウンなんて駅はイオンができるまでなかった。
それと「今度転校してきた吉川美南(みなみ)です。」みたいな吉川美南駅もなかったよね・・・
海浜幕張からはモール行きのバス。平日夕方は片道無料だ。
到着。



チケット買ったり、コーヒー買ったり、時間ギリ。



みんな撮るお約束の写真



何回目だろう、すっかりホームシアターのような・・・



レビューは、しない。 みんなもう観てるだろうし。

終わって、モールを歩く。 ん?気配。





この展示のチョイス・・・

帰路、武蔵野線で江戸川・・・渡って埼玉へ。レイクタウンに戻ると。
ここはコナンカフェか。





帰宅深夜。 幕張新都心の帰りはいつも。  遠いな。
千葉より近い、春日部 ULTIRA 待ってるよ。

新宿駅周辺をひとまわり

2017年04月17日 | 写真
仕事先へ行く前に時間が少しできたので新宿駅周辺をひとまわり歩いてみた。

新宿は電車を乗り換えたり、通勤時代通過していたり、車で何度か通ったりしていたが、
街歩きをしたのは何年、何十年ぶりだろう。
20代前半新宿でバイト・仕事をしていたころくらいさかのぼる。

当時、高層ビルといえば、京王プラザホテルと写真のビルくらい。



都庁もまだ新宿になかった。 更地のころ。
(有楽町 現・東京国際フォーラム)



青梅街道大ガードではなく、思い出横丁入口の狭い通路を通って東口へ出る。
ここの雑多な感じは昔のまま。 でも新しい連絡通路つくっているみたい。
アルタ前広場とマイシティ・・・? 名前かわってる! いつからだろう。
ルミネエスト・・・



東口から高島屋方面へ歩く。
昔は、パチンコとか成人映画館とかあってあまりきれいなイメージがない通りが、今は随分かわっている。
甲州街道の陸橋に上がる。



万年工事中の記憶しかないが、今はバスタができて、駅の上に街をひとつつくった感じになっている。
都会はどんどん変わっていくので、とにかく今を写真に収めておく。

俺も、高山ラーメンで

2017年04月15日 | 写真
「君の名は。」を観るときは、高山ラーメンだね・・・?

立川の場合は、中央線で八王子へ行く。
少し歩いて、京王線・京王八王子の駅ビルへ。











醤油ラーメンでもスープは透き通っているよ。 関東の醤油色じゃない。



コテコテの濃厚ラーメンが多い中、たまにはこういうラーメンもいいものだ。

「君の名は。」もまた観たくなるね。
でも、GWにむけていろんな映画が始まって、だんだん上映が少なくなってきた。

【イオンシネマ幕張新都心】



行こうかな。 平日だし。
サービス業のバイトがあるので、休日のイベント系はいつも不参加になってしまう・・・
貴重なチャンスだ。 中のお兄さんありがとー

例の歩道橋


総武線信濃町駅を出てすぐのところ。 渡ってすぐが、新国立競技場の建設現場。