goo blog サービス終了のお知らせ 

HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

まず、コトブキヤ

2017年04月11日 | 写真
直近の立川シネマツーは、1/17か・・・随分経った・・・



帰りが遅くなるので軽カーで行き、隣の立体へ。



映画を観るまでの待ち時間は、すぐ近くのコトブキヤへ。



1階は行くたびに違うカフェになっている。



ガルパン関係は、2階。 1階のショップとは別経路で行く。







ここで、今年のガルパンカレンダー買ったんだっけ。
気を上げてから、シネ2へ パンツァーフォー!

家元の娘さんに逢いに・・・

2017年03月07日 | 写真
これはやっぱり会いに行かないと。
近場ですぐにいけそうなところ・・・戦車道連盟群馬本部か。
劇中に載っていたTEL0276 の館林や太田にあればいいのだが、群馬県内は伊勢崎、前橋の2店舗。
しかも、近い方の伊勢崎にはチョビが来ている。 隣県まで出没するとは。
そういえば、愛里寿ウォーでは大洗学園艦に屋台まで出していたな。
どこにでも出てくるやつだ。

というわけで、前橋まで


3/1 平日夕方、ほぼ席が埋まっている状態。
ドリンクバー付きなので1時間以上いたが、愛里寿を撮る人、見る人、全然現れない。
クリアファイルをもらっているのも自分だけ。
ツーショットとかしたいのに、カメラを持ってウロウロするとただの変なおじさんになってしまう。
会計の時、なにげに早撮り3ショットだけ。







パンツァーケーキは食べきれないので、今回はタンケッテで。


帰りがけやっと一人、クリアファイルをもらっている人をみた。
スマホにつままれ秋山さんが付いていた。 一緒にガルパンを語りたかったぜ。
優花里さんがカレーをつくるときの例の鼻歌でそっと相席だ。


タイアップキャンペーンが終了するとサイトもなくなってしまうだろう。
記念にサイトを保存しようと思ったら仰々しい注意書き。



一気に興ざめだ。
ネットに情報を露出しておいて拡散はだめだと。
情報の拡散が困るならそもそもキャンペーンなんかやらなきゃいいのに。

そんな訳で読めない縮小版で


個人的にはフルサイズでファイリングしておく。

観音崎ボードウォーク

2017年02月28日 | 写真
浦賀東叶神社を参拝のあと、観音崎行きのバスに乗る。
車窓から

対岸の山並みは千葉房総半島富津・鋸南辺りだ。 近いね。

バスをおりて海岸沿い

東京湾側だが、今回は波が高い。
この日は、年明け一番の寒気がやってきて北風ビュー! こんな日以外はとても良い散歩コースなのだが・・・

最近なかなか来れないので強行。
寒風に逆らいながら向こうの京急観音崎ホテルへボードウォークを行く。







寒風で景色を楽しむ余裕はない。

以前記事にした、横須賀美術館。
海を眺めながら三浦半島の食材を使ったランチを頂けるいいところなのだが、こんな日はちょっと・・・


京急観音崎ホテルで「よこすかグルメきっぷ」が使えるのでレストランへ。



正月っぽく。

レストランもオーシャンビュー


「よこすかグルメきっぷ」はネイビーバーガーかカレーが食べられる。 ここ京急観音崎ホテルはカレー。
横須賀といえば、バーガーとカレーが有名だが、どちらも米海軍と旧日本海軍が由来のもの。
けしてグルメというものではなかったのだが、いつからかご当地グルメになっている。
お味もお店によって違ってきた。

ここはフルーツカレー

牛乳は海軍カレーのお約束。 ポテトはチップスで別皿。
カレーに入っているのは、なんとパインアップルとかバナナだよ。

そんなトロピカルでオーシャンビューの京急観音崎ホテルもオフシーズンならばリーズナブルな料金で泊まれる。
出張向けの素泊まりプランもある。
部屋に双眼鏡があって、一晩中船を見ていられる。
千葉のコンビナートに行くタンカーから、品川に行くコンテナ船、横浜に行く豪華客船や米横須賀基地の原子力空母、自衛艦、東京湾に出入りする船のすべてが目の前を通る。 船マニアにはおすすめのホテル。

ホテル前から路線バスに乗る。


バスの車窓から横須賀市街


京急横須賀中央駅着。 帰路へ。


浦賀叶神社詣で

2017年02月27日 | 写真
浦賀到着


変わってない駅構内


変わらない京急浦賀駅


駅のすぐ前が浦賀ドック(普段は入れない)




まずは西叶神社へ歩く


横須賀はこの人の地元


西叶神社


去年の元旦は行列ができていて参拝ができなかったが、
5日にもなると普通にお参りができる。



次、湾対岸の東叶神社へ


いつもの渡しで対岸へ渡る。 貸切状態。






つい毎回撮るムービー


渡しをおりてから少し住宅地を歩く。


東叶神社





「今年も去年同様、よろしくお願いします。」 シンプルに。

バス通りまで戻る。


後日談だが、このミニストップで買ったBIG10口で末等が当たった。 数百円だけど。
宝くじと違って10口買っても末等が当たることはまずない。 何年かぶり。
浦賀は、HOWさんにとってプチパワースポット。


観音崎行のバスに乗る。

今月中に先月の出来事を

2017年02月25日 | 写真
2月は日にちが少ないのであっという間に終わってしまう。
月替りしないうちに先月の記事にできなかった分を・・・
先月は1月だから・・・初詣だ。 (ー_ー;) 今更・・・
元旦は大洗に初日の出は見に行ったが、初詣はしなかった。
大洗磯前神社は別日程で行ったし、多分今年も毎月のように詣でる。
なので、初詣はいつもの浦賀叶神社へ。
御利益かどうかはわからないが、ここへ詣でるようになってから
今までとはちがった、忙しいけれど少し充実した日々が過ごせている。
年始はバイトがあったので、1/5 もう初詣とはいえないかもしれないが、
神奈川県横須賀市浦賀へ向かう。今年も電車で。
横須賀へはJR1本で行けるのだが、今回は京急のお得なきっぷを使ってみる。
横浜乗り換えでもいいのだが、京急始発駅の品川から。

お得なきっぷは、券売機で買える。


みさきまぐろきっぷも魅力的だが、目的地は浦賀なので「よこすかグルメきっぷ」
快特三崎口行きで。


車内もお得なきっぷ推し。




京急は浦賀までが本線だが、殆どが堀ノ内で乗り換えねばならない。


でもホームから海が見えるんだよね。
海なし県民にはたまらないロケーション。

特別追加公演行ってきた

2017年02月08日 | 写真
ジャーニーの'81「エスケイプ」 '83「フロンティアーズ」完全再現ライブ
in武道館に参戦するまでの話を広げておいて、観た感想を記さないのもなんだな・・・
でも、ジャーニーLIVE参戦は今回がはじめてだ。 (エイジアしか行かないので)
前回に比べどうだったかとか、80年代に比べどうだったとか評価ができない。
そもそも批評家じゃない。
音楽やアートは観た人がそのとき感じたまま楽しむのが一番。
他人の評価に惑わされてはつまらない。

どこかでエイジアを産業ロックとかレッテル貼って、ろくに聴きもせず評価しなかった音楽評論家とか名のる人々に恨みをもっているようだ。

2/7 武道館


北関東なみに北風が強烈な日、ナイスな特典だ。

でも記念品だから多くの人は使えないよね。

公演前

TOTOとか流してたぞ。
「ESCAPE」「FRONTIERS」ライブなら時代考証的に(HOWさん的に)「ASIA」「ALPHA」だろ。
一緒にやるわけだし。


例のバラード曲はスマホライトが揺れる。
すっかり20歳ころに戻った気になって、隣の女性の手を取る、踊る・・・
武道館はスペースがなくて無理。
曲が終わって現実に戻った時、相手が鬼嫁だったというオチ。

最後は紙吹雪弾


桜吹雪のようでキレイ


アンコールの演奏は、スティーブ・ペリーのようなボーカルがなくても、バンドとしてここまで鳴らせるんだぞ、と感じとれるものだった。
最後は、観客と大合唱。

HOWさんはエイジア定番「Heat Of The Moment」でないと歌えない。

今回の公演は、3月にWOWWOWで放送されるので参戦できなかった方はそちらで。
ライン入力、ハイビジョンで整ったライブが楽しめるはず。

以上、ジャーニー来日公演ネタ終わり

木更津 中の島大橋

2017年01月31日 | 写真
12/16

千葉県木更津港に中の島大橋という歩行者専用の歩道橋がある。

渡るのが目的ではなく、ここからの眺望を楽しむためのもののようだ。

ただ、花火などのイベントがないとご覧のような貸し切り状態。
海風にさらされる場所なので、維持費や修繕費が心配。

東京湾川崎横浜方面






君津臨海工場群


白い建物が最近まで木更津市役所だったところ。現在は合同庁舎かな。


木更津港と市街地


歩道橋の対岸はただの公園


でも、イジリどころいっぱい。

右端、スカイツリー。
大きな橋がアクアラインの橋の部分。
強風になるとよく速度制限をしたり通行止めになる。ただ速度制限は房総族にあまり効果がない。
左の建物が竜宮城ホテル三日月。前都知事なら家族同伴で公費で公務ができるホテルだ。
そして手前の飛行場ぽい土地。 陸上自衛隊木更津駐屯地。
オスプレイが整備にやってくるところだ。
この歩道橋、しばらくの間、オスプレイの動向が気になる方々で賑わうかな。

東京湾を木更津辺りまで南下してくると、埼玉熊谷への帰路は湾岸線よりもアクアライン→山手トンネルルートのほうが早い。アクアライン連絡道にのる。
いつもと違う雰囲気。


寒風吹き荒れる海ほたるで足止め。
この日来日していたロシアプーチン大統領の帰国と時間が重なってしまった。
羽田空港辺りで缶詰めになってしまった。

スーパー せんどう

2017年01月19日 | 写真
12/15 勝どき→市川→幕張新都心→市原 泊

市原市が本拠地の食品スーパー「せんどう」
このエリアに来たときには立ち寄ることにしている。
ほぼほぼ、普通のスーパーだけど、地域ならではのビミョーな特色があって面白い。
地元の人達は気づかないだろうが、埼玉北部のスーパー(ベルク・ヤオコー)とは違う。
全国チェーンのイオンやヨーカドーとも違う。
当然だけど、魚介類の充実は、海なし県からすると羨ましい限り。種類も質も。
館山のくじらも手に入る。
クーラーボックスは必ず持って行かないと。

12/16 今回は木更津店(? イオンモール木更津の近く)で買い物。


生鮮でも高級品でも希少品でもなく、必ず買ってくる商品がある。
板海苔。 しかもせんどうプライベートブランド。 エンドに山積みになっているやつ。
どこのスーパーでもお買い得として置いてある海苔だけど、殆どのものが、佐賀有明産の海苔だと思う。
江戸前とかの高級品はお値段もそれなりに、プライベートブランドでまとめ売りはしていない。

せんどうの海苔は、地元千葉県産富津加工。
同じ価格帯のほかのスーパーのお買い得品と食べ比べると違いがわかる。
板海苔がきれるころ、また千葉へ行く感じ。




市川市から千葉県入り

2017年01月17日 | 写真
初詣に出かけた5日もこの冬1番の寒気とか言ってたが、
今回の最強寒気は比べものにならないくらい強烈だね。 まぁ、外に出ない分、デスクワークが捗る。

例によって、ボツになりかけていた話の続きでも。
12/15 勝どきで用件を済ましたあと、午後は千葉方面だ。
車なら豊洲から湾岸東行きですぐに千葉入りができるが、師走の五十日だったので都内は電車移動にした。
ただ千葉県内はまた車移動がしたいので、千葉の入口、市川市で配車待ち。

市川市、上から読んでも下から読んでも・・・みたいな。
千葉県には市原市というのもあるので、県外の人間には見分け、場所がよくわからなくなる。

勝どきから大江戸線で森下、都営新宿線に乗り換えて本八幡(もとやわた)へ。
ここの駅も改装中だ。


駅を江戸川方面へ南下する。
京葉道路と並行する道沿いで、外環道松戸方面から来る車に合流する。
時間にたっぷり余裕があるので、サイゼリヤでランチにする。


サイゼリヤは、ここ市川(この店舗ではない)が、発祥の地である。

車に合流。 京葉道路市川から高速にのって千葉市方面へ。
※正しくは自動車専用道路。制限速度がこの辺り50・60の区間がある。首都高もそうだよ。でもそんな速度で走っていたらパッシングされ煽られる。千葉とか愛知とか大都市の郊外地域は交通無法地帯になりがちだ。
千葉県警は、不祥事も関東圏では割りと多く報道されるので、「ま、チバだからな。」のイメージができてしまっている。

市原に宿泊予定だが、予約の時間まで4・5時間ある。 つい見えない力に引かれて、幕張新都心に寄ってしまう。 時間待ちに食事ばかりしていてもしょうがない。
映画を観よう。 幕張のお兄さんに洗脳されたようだ。
でも、ガルパンはもうやっていないし、ローグワン前でこれというものがない。
3回目だけど、「君の名は。」にする。 ULTIRAでないが、ほぼ貸切で観るのもわるくない。



ガルパン後遺症で、
お茶に茶柱が立つと、「茶柱がたったわ・・・」(ダー様体で)と言いたくなる。
瀧くんが規制線をこえて隕石の場所に入ると
「瀧くん。勝手に入っては困るよ・・・」(役人体で)と言いたくなる。
「上から飛んできたっぽいぞ。すっごく大きいやつだと思うけど。気のせいかな・・・」

初詣は後日

2017年01月14日 | 写真
大晦日夜、仕事終了後、水戸へ直行。
あけおめ「ガルパン劇場版」4DX応援上映参戦。
大洗へ移動。 大洗サンビーチで初日の出を拝む。

そろそろ眠くなる。 車が大渋滞で動かなくなっているので車中で仮眠をとる。
「ガルパン劇場版」でノンナとみほー社で初詣済ませてあるし、
大洗磯前神社は、年間通じて何度も参拝に行けるので、わざわざ混雑の中無理に行くこともない。
正式な初詣は、いつものところに後日。

帰路へ。
水戸南ICから高速にのって、常磐道友部SA上りで和風定番の朝食。



ごちそうさま。