goo blog サービス終了のお知らせ 

HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

秋雨続くね

2017年10月17日 | 写真
10/3 まだまだ暑く、山々も緑だったので群馬の道の駅をふたつハシゴして帰路につく。
気温が下がって1週間後あたりが日光中禅寺湖畔の紅葉が見頃かなと思っていたが・・・

この秋雨。 冬の気温。
たまらず冷房を暖房に切り替えスイッチオン。

春の花見、夏の海、秋の紅葉、この一年は例年と違う気候にふりまわされた。
冬はどうなるのだろう。
気候だけでなく朝鮮半島情勢も心配。
けっこう想定外が続いている気がするが・・・

年末に向けさらに忙しい時期になるが天気が安定するのを待って、近場で秋の深まり感じることにしようか。

群馬の帰路 R17号を渋川にはいった辺り
赤城と月


10/3だから、2017中秋の名月イブ

田園プラザ川場

2017年10月15日 | 写真
10/3 道の駅 白沢(群馬県沼田)で食事したり、産直野菜を買ったりして午後3時近くになる。
金精峠越えはすっかりなくなった。
夏の気温、緑いっぱいの山並みを観てすっかり紅葉狩り下見の気分ではなくなった。
ただ沼田だけで帰るのもなんか物足りないので、道の駅 川場にハシゴする。
すぐ隣り町なので10分かからない。











群馬県の中でも人気の高い道の駅。 施設もいろいろ。
それだけに休日や行楽日和には混雑しているかも。
混雑が嫌な人はHOWさんのように平日、午後3時以降とかいいかもしれないが、
お休みしている施設が多いので目的がある方はよく調べてから行ってみよう。





















とりあえず、のむヨーグルトいただく。
「濃い」
飲んだ人の大半が言う。

田園プラザ川場のHPへ


道の駅 白沢

2017年10月13日 | 写真
10/3 榛名の麓から渋川経由で沼田に入る。
お昼になったので駐車場の広いスーパーでランチタイムのピークが過ぎるまで時間をつぶす。
もう金精峠越えは挫折モード。
以前とんかつを食べた道の駅 白沢へ向かう。

展望台みたいなのがあるが木が生い茂っているとあまり良く見えない。


地元の農産物やおみやげはこの建物。


ソフトクリームがウリだが火曜は休みらしい。


メインは河岸段丘が一望できる望郷の湯


入るとフロントがあって、靴を脱いでといかにも温浴施設だが、
食事だけでもOK。


長い渡り廊下の先に展望レストラン






混雑時を避けると眺望独り占め。

上州とんかつ街道なので、トンカツって決めてきたが、おすすめの御膳を。





望郷の湯 HPへ

群馬へ

2017年10月11日 | 写真
最近映画とアニメばかりで引きこもりがち。
気候も良くなってきたので、たまにはアウトドアへと車で出かけた。

草津白根や日光白根辺りまで行けば紅葉に出会えるかな。
紅葉の下見にと思って出かけたが、10/3 この日の前橋の気温 30℃
見渡す山々緑色。

まずは榛名麓のいつものコンビニ。
背後の榛名山も裾野は長し赤城山も緑色。 服装半袖。



片品向かって、金精峠越えて奥日光へ抜けるコースなら紅葉観れるかな。
でも、すでに昼近く。 もう挫折気味だが、とりあえず沼田へ向かう。
急ぐ気なし。 一般道で。

埼玉県内の知っているセーブオンは全部閉店になってしまったが、
本拠地群馬のここのセーブオンは健在だった。
忠治茶屋も。 群馬名物焼きまんじゅうを買う。



ラーメン むつみ屋

2017年09月11日 | 写真
前回チネチッタ川崎に来たときに、川崎駅隣接の川崎ルフロンで看板を見つけた。
今回、映画のあと時間があったので行ってみる。
夏にラーメンは滅多に食べないのだが、久しぶりに「むつみ屋」に出会ったので食べてみる。
北海道の月形のラーメン屋がルーツ。
店舗を拡大していき一昔前はあちこちに店舗があったのだが・・・
久々に出会う。

貸切。 まだ暑いし、平日だし、でも厳しい状態だ。





札幌ラーメン系なのでオリジナルの味噌でいただくのがよいだろう。
醤油はラーメンとはおもえない かつお煮干しダシがきいたもの。
好み分かれるがクセになるかも。

打ち上げ花火、川崎で観る

2017年09月08日 | 写真
9/5
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」をチネチッタ川崎に観に行った。
いつも暗くなってからだったり、時間がなかったりで明るいチッタをゆっくり見るのははじめてかもしれない。



毎正時に音楽に合わせ噴水が踊る。 これはライトアップされた夜のほうがきれいかな。
曲は時間ごとかわる。
今回「007のテーマ」




昔なら、「一緒に映画でも観ませんか?」と声をかけてみるシチュエーション。
そんな「もし-if」がネタのお話。
花火のようにパッと咲いて儚く終わる夏の一日の幻想、妄想、夢。
「君の名は。」のように時空をこえた壮大なストーリーを期待して観に行くと拍子抜けするよ。
それに中学生という一番描くのが難しい世代の話。
高校時代の記憶は今でも鮮明だが、中学の想い出って・・・いろいろあったと思うがもう忘れている。自分の場合。
男子はまだまだ子供だし。

HOWさんはLIVEZOUNDが目的。 それと夏の海岸の風景描写。 素敵な曲。
川崎の8番スクリーンでないと。





ZOUND上映は今週まで。 期待しすぎてがっかりした人が多いのか、観客少なめ。



おじさん比高い。 爆音おじさん? すず(広瀬すず)おじさん?
あと、いかにもアニメにこだわっていそうなオタク系?
わずかに灯台女子?
なんでもおじさんとか、女子とかで括るのは良くないね・・・HOWさんはZOUNDおじさん。



音モレじゃなく、振動モレ。 立川シネマツーは建物の外でもズンズンいってる。たまらん。



川崎はアニメの上映が多いよね。
もう、ユーフォ推し。



ストーリーを楽しむ映画ではない。 このPV観て自分なりの物語を想像しよう。
夏の儚い夢を醸し出す良い曲だ。






あと、50代のおじさんには、コレでないと。 すずじゃない。
聖子ちゃん・・・  ←ポチってリンクね。

目的地 チネチッタ川崎

2017年08月24日 | 写真
8/10 いろいろ寄り道をしてきたが目的地はここ。
チネチッタ川崎。





「君の名は。」LIVE ZOUND上映。
Blu-ray観ないで待っていたかいがあった。





中央ブロックは結構埋まっていたので、前方ブロックの最後部列。
チケット売場で「だいぶ前の方ですけど・・・」って確認されたが、
むしろココ。 あえてココ。 当然ココ。 ウーハーがこっちみてないと。



ペンライト振れないので、マッキー振って、スパークルを口パクで歌う。
やっぱZOUNDでしょ。




待ち遠しいなぁ。コレ


横須賀 寄り道散歩

2017年08月23日 | 写真
8/10 JR東日本の「休日おでかけパス」で、
逗子で横須賀線に乗り換えて横須賀へ。



JRの横須賀駅は中心街からはずれたところにある。
中心街へ行く場合は京浜急行の汐入か横須賀中央を利用する。
今回はJRフリーパスの寄り道なのでここで。



駅を出るとすぐ目の前に自衛隊の艦船と米海軍の港が広がるので
横須賀へ来た―という感じがする。



いつもは自衛隊の艦船だけだが、イベントでもあったのか、「しらせ」が停泊していた。



これはアメリカの、何に使う船だろう。
ベンチに座り入港をずっと見た。



高いビルのあるところが、以前紹介したメルキュールホテル、横須賀芸術劇場。 汐入付近。
さらに奥が横須賀中央の繁華街になる。



イオン(旧ダイエー)の左側、緑のあるところが米海軍基地敷地。
最近艦船の事故を繰り返している基地なのでちょっとイメージが下降ぎみ。 良い任務の遂行を。



歩けない距離ではないが、今回は寄り道なのでここでペットボトルのお茶をいただいてひとときを過ごす。



夕方、目的地の川崎へ戻る。

逗子 寄り道散歩

2017年08月21日 | 写真
8/10 JR東日本の「休日おでかけパス」で、
新宿から、宇都宮線からの湘南新宿ラインに乗車。 終点逗子まで。

降りると一文字「海」の案内。 シンプルで分かり易いが・・・
そこそこ市街地歩くよ。 



そんな湘南の海を代表する逗子の駅にJRのグンマ推しのポスター。



逗子からの湘南新宿ラインは宇都宮線で栃木県に行ってしまうので、大船で高崎線の湘南新宿ラインか上野東京ラインに乗り換える。
「休日おでかけパス」では新幹線「本庄早稲田」か高崎線「神保原」までしか行けない。
群馬県の一歩手前。 見えない関所があるのか・・・恐るべし、秘境グンマ。

横須賀線接続まで少し時間があるので駅の外へ出る。



ハイシーズンなので散策なし、車で何回か来てるし、外に出てこの写真撮っただけ。
駅で冷たいそば食べた。

新宿 寄り道散歩

2017年08月20日 | 写真
8/10 JR東日本の「休日おでかけパス」なので、湘南新宿ラインを新宿で途中下車。
高島屋で買い物があったので、
南口を出て、「わぁーとうきょうやー」って言いながら高島屋。
買い物を済ませ地下でフルーツジュースをテイクアウト。



新海タワー(ドコモタワー)を見ながら美味しくいただく。