goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイトの木彫の世界

新しい事に挑戦しよう!!
1)健康)2)生きがい 3)家族 4)友達を大切にして。

深大寺を散策する。②

2010年11月28日 | 紅葉

*本堂*
慶応の大火後、大正時代の再建。本尊は宝冠阿弥陀如来像で天台宗の常行三昧堂の本尊。

日記@BlogRanking

境内には沢山の句碑があるが、その中の1つ
中村草田男の
萬緑の中や  吾子の歯  生え初むる

*なんじゃもんじゃの木 *

 

*深大寺城跡* 
神代植物園を抜けて小高い丘の中腹に有る。
写真は土橋と空掘り後。

城跡から目と鼻の先に有る「エノキ」大樹。
ニレ科 エノキ属
本州~九州、朝鮮半島に分布している。

 

母子の姿と比較すると巨樹が分かる。

 


1日のスタート

2010年11月25日 | 紅葉

昨日は、アレックス・フィットネスで筋トレを張り切りすぎて、体のあちこちがやや悲鳴を上げている。
こんな状態は、嫌いではない。
動く度に、「ピリッ」とした感覚が、体が進化したようで嬉しいからだ。

早朝ウォークを止めようと思ったが、5時45分起床して着替えたら、ごく自然に玄関ドアーを押していた。

短時間の湧水コースを選んだ。

清らかな湧水とそれを取り巻く蕗や緑の草たちが清々しさを与えてくれた。

流れに沿って歩き、気に入った場所で、カメラを向けて集中していると、いきなり「ウ、ウ、ウヮォーン」と犬に吠えられた。
吃驚!!
振り返ると、妙齢の女性がコリーの手綱を握りしめていた。
女性と犬に向かって、「怪しいものではないから、そんなに吠えないで」と挨拶をしてとり過ぎた。

花を見て、紅葉を見て、スタスタとスローペースで40分ほどの短い旅だった。


日記@BlogRanking  「ポチッ」と宜しくね。

*底面が透けて見えるほど清らかな湧水の流れ*

*花の群落と湧水*

*白髭神社境内の大欅と見事なカエデの紅葉*


秋円熟

2007年11月23日 | 紅葉
紅葉又は黄葉があまりに見事なので、デジカメ片手に近辺に散策に出て見た。
モミジ、胃腸?(イチョウ)、クヌギ等本当に鮮やかに着飾ってお出ましと言う感じである。
風は身を切るように冷たいが、紅葉を見ていると心が「温かく」なるから不思議である。
若い頃、秋は好きでなかったが、今は、とても好きになった。
葉が落ちる前の束の間の、円熟を楽しめるようになったからかもしれない。
私の年齢と秋を重ね合わせて見ている自分がいる。
寒い寒い冬が来る前の今を、楽しみたいと思う。
そこで1句

「束の間の 音色楽しむ イチョウかな」





ホワイトの木彫の世界

blogram投票ボタン