VOICES+

「ブログ人」終了なので引っ越してきました。

2012年秋の信州ドライブ(その2)

2012-10-29 | ドライブ

Dsc01897

【10月22日(月)】

前の晩はぐっすり眠れたけど寒くて8時にむくりと起き上がり、朝食を食べたのち10時くらいに出発。
臼田のスーパーでみすゞ飴とお茶を買いつつR141を佐久の方に向かい、跡部交差点からR142へ。望月とか立科とか「風林火山」で出てきたっけと思いつつもR254に入ると1.5車線の道で集落を抜け、R152に合流したところでDsc01892道の駅マルメロの駅ながとに寄り道して早めのお昼。ここは物産館やレストランのほか日帰り温泉もある道の駅なのですが、今回はコンビニで買い物をしただけで出発。
R152に復帰し、もうすぐR254との分岐ってところで大渋滞。何だろうと思ったら工事で片側交互通行でした
R254に入ると、沿道のコンビニに「三才山トンネル通行券販売中」ののぼりが立っていたので寄り道してみたら回数券をバラ売りしていて、正規料金で500円のところ450円でした
鹿教湯温泉をスルーし、雄大な鹿教湯大橋などを渡り、三才山トンネルをくぐって松本市へ。ナビはこのまま松本トンネルもくぐるように指示していたけど、無視して松本市街地へとそれました。
跡部からR254に何度も出入りしているような書き方でしたが、実際はR142もR152もR254との重複区間を通っていました。R254自体は遠く東京から延びてきている国道で、春日通りだの川越街道だのと呼ばれる幹線国道の面影はあまりなかったです
松本市街地に入ると、急に若者が増えたと思ったら真横が信州大キャンパスだったり、沿道の商店に出入りする車や路駐車両を避けたりとちょっと大変だったけど、何とか松本市街地を抜けてこのあと何度か通ることになる渚三丁目交差点からR158へ。

Dsc_0305松本IC手前のスタンドで給油をしつつ、R158を山の方に向かい、14時過ぎに毎年恒例の乗鞍高原湯けむり館に到着。平野部はまだまだだった紅葉も、このあたりまで来るとだいぶ色づいてきていて、山もなかなかいい感じでした。観光センター周辺をうろついてからいざお風呂へ。内風呂にちょこっとつかった以外は殆どの時間露天風呂で過ごし、例年のように体中硫黄臭くなりました

ロビーでコーラを飲んでひと休みしてから再び松本市内を目指して出発。旧波田町内で片側交互通行の渋滞に巻き込まれた以外はほぼ順調に松本市内にたどり着き、本日のホテルにチェックインヌしました

部屋は格安プランだったせいもあって、窓の外はタワー駐車場の壁、ならばと荷物を解いてパソコンでもやろうと思ったら、電源アダプターのケーブルを忘れてしまったらしく、内蔵バッテリーも1時間半ぐらいしか持たない模様だったので、テレビを見ながらスマホをいじって時々地図を見る感じに

夕食時になったので、ホテルを出て隣にあるアリオ松本に行き、地下の食料品店と上のレストラン街を行ったり来たり。レストランでラーメンを食べ、食料品店でお菓子と飲み物を買ってホテルに戻りました

部屋に戻ってからもテレビを見つつダラダラと過ごしていましたが、ちょっと疲れてきたので早めに休みました

(つづく)

<embed src="http://www2.life-x.jp/html/swf/bp_l.swf" FlashVars = "album_id=fpucKa0ulZ9n1X1iCD6sxg%3D%3D&domain=http://www2.life-x.jp" width="370" height="260" play="true" loop="true" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" />

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。