”ほしがき写真散歩”のブログ

”ほしがき”が横須賀市内や旅行先を写真散歩したブログです。

四国4県の旅(6)

2024-05-10 21:59:02 | 日記
次ぎに時宗宝厳寺に参拝しました。宝厳寺は一遍上人生誕の地と言われています。






「ひみつジャナイ基地」。宝厳寺山門前に作られた交流拠点。


宝厳寺山門


本殿。


手水舎。捨莉紙(しゃりがみ)にネガティブな考えや捨てたい心を書き。この手水舎で溶かして流します。
SONY  α7Ⅱ 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国4県の旅(5) | トップ | 四国4県の旅(7) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
…… (らぴ)
2024-05-10 23:31:07
木造のシンプルなお寺さん
最後のステンレス製折り紙のような手水舎?
捨莉紙……
溶けやすい紙なのでしょうか
初めて見る 聞きました
Unknown (j-garden-hirasato)
2024-05-11 07:24:51
秘密基地があったり、斬新な手水舎があったり、
オモシロいお寺ですね。
お寺も、時代に合わせて変わらなければ、
やって行けない時代になったのですね。
らぴさん (ほしがき)
2024-05-11 21:36:00
変わった形の山門です。
境内にはいろいろな建物や施設がありました。
ステンレスの手水舎で捨莉紙を溶かします。
水に溶けやすい紙で出来ています。
煩悩を捨てるなど一遍上人の教えから来ているようです。
i-garden-hirasatoさん (ほしがき)
2024-05-11 21:39:44
変わった施設や建物が多いですね。
秘密基地は人々の交流の場だそうです。
ステンレスの手水舎にはビックリでした。
お寺も斬新なアイデアが求められる時代になってきたようです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事