星田オステオパシー

Racketで何か動くものを作れるかな?005 全く進展してないよ!

Vectorを利用してマップ表示する手段の目星がついたのでそっちに移行しても良いんだけど・・やりかけを放置するのもな~。
Vectorの入れ子内を探索して(x.y)という形で返す関数作成に取り掛かる。(vector-ref深 (vector-ref浅) k)という形で入れ子にアクセスできるということだから・・なんとなくdo構文を使ったら行けるのでは?と。

(vector (vector a b c)(vector d e f)(vector g h i))
 ってのに対して
(define deep-v-search x vec
 って関数を作って、vecからx(面倒なのでvector中には1つしか無いとしておこう)を探索して、例えばxが「f」だったら(1.2)ってのを返して欲しいわけだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 駄目かw うーむ・・浅Vectorの要素の数をVector-lengthで調べて0から始まるiをその要素数と同じ回数だけ繰り返し、そのiを浅Vectorの第2引数にすることで深VectorでのVector-positionに渡して、ひとまずVector-positionの返り値だけでもゲットしようかと思ったんだけど・・エラーは出ないけど本当に動いてるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 なっ!?  i も増えてないじゃないか!もしや変数として使い回しが出来ないとか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 念の為にvectorの長さを表示させみたら2と出る。けど、これはこの関数の外で定義してる変数だからなぁ

 というところでバイトの時間だ~

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「プログラミング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事