「ヒマ」
な時です。なんだかんだやることがある時にはそっちを優先しますので・・・まあ、忙しいって言っても「読書」やら「運動」や「実験」も入ってるんで仕事が多いだけでは無いのですが。
前回 「やっぱり算数もパターンを知ってるかどうかなんだから過去問をやるしかないで(塾内で成績を上げるためにやる必要があるかと言われたら・・・だけど)」という結論に達したわけですが・・・
ここ3回でようやく「難しい問題」で以前やった問題で出来なかった「ひと工夫必要な問題」の理解が進みつつあるな・・と感じるようになりました。まあ、最初「円周」の意味が分かってないレベルでしたからね・・・
学習のメカニズムとして(Gigazineの記事によれば)、fMRIで脳内のリアルタイム観察をしたところ、実際に問題を解いたり習ってる時じゃなくて、その後の休憩中に脳内で実際のシナプス結合による回路が作られてるってのが判明したと(数年前の記事ですが)。
以前から、勉強した後の睡眠で記憶は定着するとは言われてたわけですが、そんな長時間の休みじゃなくて30分勉強して5分の休憩とか、その休憩中に回路が出来る、と。そう言えば苫米地英人が人間の脳がカロリーを最も消費するのは「ぼーっとしてる時」って話をしてたけど、それって脳内の再構成が行われる状態の人の話だったって事なんだろうな。
という訳で、今回からは30分やったら5分休憩(リンパマッサージつき)をやるようにしたぜ。脳みそってのは発生的には皮膚と同じ部分(外胚葉)なので、皮膚への刺激は脳にダイレクトに効くはず。
後は、もともと本を読む習慣がないという事で「まずは漫画からでも」ということで、僕のコレクションの中からドラえもんの映画原作をいくつか貸し与えてみた。僕は結構、原理主義なので大長編ドラえもん(劇場版)も初期の・・鉄人兵団辺りまでですかねぇ!好きなのは!特に「宇宙開拓史」がむちゃくちゃ好きなんですけど、今回は「恐竜」「宇宙開拓史」「大魔境」と初期3作を貸したところ、次の回には全部読み終えてました。
日記も再開したし、なんかYou Tuberデビューする(学習のおさらいを配信)とか言い出してるので、まあ、アウトプットの習慣が出来るんなら何でもよかろう、と。
この週末から塾の方で夏期講習が始まるということでちょっと呼ばれることは減るかな・・・?と思ってますが。