久々に京都シリーズで、「「そうだ、京都 行こう。」その8 お昼ご飯♪」の続き。
京大から伏見稲荷大社さまへは電車で移動🚞

お昼ご飯を食べている間にすっかり雨も止んだ。
伏見稲荷さまの起源は、711年に秦伊呂具が稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神を祀ったことだそう。

この👆楼門は豊臣秀吉が母である大政所の病気平癒祈願のために造営した。

伏見稲荷さまは全国約3万社ある稲荷神社の総本宮。

五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就の神様。

伏見稲荷さまといえば、千本鳥居。圧巻


こんなに人が居ない写真はなかなか撮れないんだって。




こんなに人が居ない写真はなかなか撮れないんだって。

鳥居をくぐって奥社参拝所をお参り。
そこから先の「お山巡り」は2時間くらいかかるらしいので今回は断念したけど、いつか行ってみたいな。素晴らしい景色が見渡せるらしい。
おみくじをひいたら、なんと「大大吉」!


大大吉、初めて見たよ。びっくり

「思う事、願う事、かなはずということなし、良き種をまきて、豊年にあえるごとし」
(小吉だった夫が憮然とした顔をしててちょっと面白かった
)

御朱印もいただきましたよ。


お狐様のお守りも。

この後は電車で京都駅へ。
駅中でお買い物をしたり、イノダコーヒーでお茶したり。


この後は電車で京都駅へ。
駅中でお買い物をしたり、イノダコーヒーでお茶したり。

夕方の新幹線で横浜に帰った。充実の2日間だった。
これで京都シリーズのブログはおしまい。
コロナ禍のために京都に風情が戻ってきた!今がチャンス!と聞いたのが、2月。すぐに予約をして3月初めに決行した1泊2日の京都旅。短かったけど盛りだくさんで楽しかった!本当に風情が感じられて京都を満喫。ぜひぜひまた行きたいものです。

にほんブログ村
にほんブログ村