ホメオパス片上敦子’blog

自然療法【ホメオパシー】愛好者さまへ

腸活でウィルス対策!豊菌グルトの増やし方

2020-02-28 17:27:48 | こロなウィルス対策

こんにちは!

今日も相談会が終わり、コロナウィルス対策の1つとなる

腸内細菌活性術について、ひとつの方法をご紹介しようと思います。

 

今週、腸内環境活性化に、土壌菌を培養してつくられたスーパーフード

「豊菌グルト」をご紹介してきました。

先日は、豆乳+牛乳の飲むヨーグルト+豊菌グルト=豆乳グルト

を作った話をご紹介しましたが、

昨日は、豆乳+豊菌グルトのみ=豆乳豊菌グルトを作ってみたんです

 

豆乳500mlに対して豊菌グルトを50ml加えて混ぜまぜ

一晩温かいところにおいて、今朝みたら!

こんなふうに、キッチンペーパーは少し膨らむほどの発酵

中をのぞくと、ぷくぷくと発酵して、成功です

食べてみると、ヨーグルトというより酸っぱくて柔らかい豆腐?

みたいな感じですが、舌を刺すようなピリピリとした発酵感があり

菌が生き生きしている感じがわかります

 

豊菌グルトはまだネットでも買えないないので、

すぐに購入できるほど、用賀のオーガニクスショップに近い方は

いいですが、たまにしかいけない方は、こんなふうに豊菌グルト種菌にして

増やし、腸活に役立ててもいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コロナウィルス対策PART3

2020-02-25 22:54:15 | こロなウィルス対策

こんばんは

コロナウィルス対策PART3です。

インフルや風邪など、何かしらの症状が出ている場合、サポートコ◎ナを

とるのは得策であること、そして腸活がすべてのウィルス対策になるため

予防としては、「豊菌グルト」がいいですよ・・ということまで書きました。

でも豊菌グルトが手に入らない方はどうすればいいのか・・

 

腸内細菌活性サポートがあります。

由井先生によればこちらにも、豊菌グルトの元菌になっている御古菌が

レメディーとして入っているそうです。

そしてつい最近、粘膜によいレメディがでました

私は以前から、花粉症とか各種アレルギーって粘膜の炎症がつらいので

こんなサポートレメディーがほしいなあと思っていたので、

もちろんウィルス防御をするために粘膜は重要な役割がありますから、

粘膜をサポートしてくれるレメディーは、使えそうですよね

 

ということで、現在のところ私がコロナウィルス対策に水ポーテンシーで毎日

とっているレメディは下記のとおりです。

①MT/サポートCho-Sai-N・・・1日5滴

②サポートhai(肺)・・・砂糖玉タイプ1日1粒

③Inf(インフルエンザイナム)30c・・・砂糖玉タイプ1日1粒

(インフルにかかりやすい方は、RX/Chroni-inf(慢性インフルエンザ用)でもいいと思います)

④サポートNenma(粘膜)・・・砂糖玉タイプ1日1粒

********以下はあればおすすめ

⑤MT/Echi(エキネシア)・・・1日5滴

__________________________

となります。

ホメオパスによって、推奨レメディーは様々でしょうね。

いろいろな方のブログを参考して、ご自分なりのプラスアルファーレメディーを

加えてオリジナル水ポーテンシーを作ってみてはいかがでしょうか

 

 


豊菌グルト入りの豆乳グルトを作ってみました★

2020-02-25 22:26:06 | ヘルシーレシピ

こんばんは~

先日ご紹介した、腸内活性のスーパードリンク、「豊菌グルト」ですが

すぐに売れきれちゃうし、だからといってそんなにたくさん買いだめて

おけるものでもないし・・・

私も先週土曜の強化学習会で用賀に行って、3本だけGETしたのですが、

これをそのまま飲んだらすぐになくなっちゃうしーと思っていました。

 

すると仲良しのホメオパス仲間、岡本祥子先生が、

「豆乳ヨーグルトみたいに、豆乳にいれたら菌が増えて発酵しないかな~」と

素晴らしいアイディア

即、次の日に作ってみました

有機の豆乳に、少しだけ牛乳の飲むヨーグルトを入れて、さらにちょっと豊菌グルトを足して

混ぜ混ぜして、床暖の上に置いておくと3、4時間でトロンとした豆乳グルトが

 

これが、ちょっときなこっぽいテイストで、クリーミーでなかなか美味

はちみつを加えて、りんごといっしょにたくさん食べてしまいました

 

岡本先生によれば、豆乳9:飲むヨーグルト1が適正レシピだそうです。

*私は適当に、そんな感じの感覚でジョボジョボっていれちゃって作りましたが・・・

豊菌グルトはもったいないので、大さじ1くらいしか入れてません。

でも出来上がった「豊菌グルト入り、豆乳グルト」は、ほんのり豊菌の麹のような

香りがしました。

これを食べて腸活!コロナウィルス対策です。

次回は飲むヨーグルトなし、豆乳+豊菌グルトだけで作ってみようと思います

タッパーに、豆乳500mlくらいに、下記の飲むヨーグルト50mlくらいと

豊菌グルト大さじ1くらいを加えて混ぜ混ぜ、キッチンペーパーをかぶせて

温かいところにおくと・・・

寒いリビングに1晩おいても発酵しなかったのですが、そのあと床暖の

フローリングにおいたら3時間ほどでこのようなトロンとしたヨーグルに。

その後は冷蔵後で冷やして、お好きなハチミツやジャムなどでいただきます!


豊菌グルトで腸内環境の活性化★免疫力アップを

2020-02-23 15:12:34 | こロなウィルス対策

コロナウィルス対策のPART2です。

まずはサポートコ◎ナの取り方から。

昨日のホメオパス強化学習会で、由井学長がおっしゃるには

水に数滴、こちらを加えて飲むことを、3日ほど行ったら

一旦中断して様子をみるとよいということでした。

 

なぜなら、その成分内容を見ればわかるように、

かなり排出作用が高いレメディーがふんだんに入っているからです。

 

現在、咳や鼻水、痰、発熱、だるさ、虚脱感、関節痛などの

症状がある方なら、どんどんお取りいただくことを

お勧めしますが、何も症状がない状態で取ると、かなりの排出反応が

でることが予想されるため、各自の既往歴や免疫力に応じて取り方を

考慮することをお勧めします。

 

もともと喘息などの呼吸器系の症状があって、今は落ち着いている方、

扁桃を腫らせる傾向のある方、結核や百日咳にかかったことがある方など、

結核マヤズム系の方は、ヒットして好転反応がたくさんでる可能性ありです。

 

このように、サポートコ◎ナは予防として利用するより、インフルや

風邪などが悪化している状態、もしくはコロナウィルスに罹患したかも!?

と思うような症状がでている状態で使用するのが得策ではと思いました。

 

また、これを取ったからといって、罹患しないとか、早く治るとか

いう保証はありません。ホメオパシーはあくまで自然治癒力を発動する

医学ですから、その根本をご理解いただいていることが前提となります。

 

さて、それでは予防には何を取ったらよいか!ということになります。

それは、昨日のホメオパス強化学習会、また先日の水のセミナーでも紹介があった

「豊菌グルト」です!

なにそれ?ですよね。

 

これはすごいですよ~。

土壌菌から作られた、人間の腸を活性化する537種の御古菌が

発酵してできた腸内活性ドリンク。食品です!

腸の免疫力アップ=菌やウィルスに勝つチカラになる!

1本200円くらいでしたが、まだネットで販売されていません。

用賀の豊受オーガニクスショップで買いました。

 

しかも美味しい

ホメオパス仲間の岡本祥子先生が、ノンアルコールのまっこりみたいと

おっしゃってましたが、まさにそんな感じ。

ほんのり自然の甘さとほどよい酸味、甘酒のような発酵感。

しかし、ロットによっては発酵が、かなりビシビシ来ているものもあるそうで

開栓には注意しないと、シャンパンみたいにあふれてしまうことも

あるのだとか。

 

これなら、腸内細菌のために乳酸菌を取りたい!と思うけど

乳製品アレルギーでヨーグルトがダメって方でも安心して

美味しく、腸活できますね~

しかもあらゆるウィルス対策になるって・・・いいことづくめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新型コロナウィルスのホメオパシー的対策

2020-02-23 12:21:40 | こロなウィルス対策

今日はいいお天気ですね~。

花粉も飛んでいますが、コロナウィルスもじわじわ蔓延しているようですね。

昨日CHHOMのホメオパス強化学習会が用賀で行われ、由井学長から

コロナウィルス対策用に発売された「サポートコ◎ナ」の内容について

詳しい解説がありました。

午前中はほぼこの解説だったのですが、下記のYouTubeの動画(26分)で、

昨日私たちが受けた授業の内容のダイジェスト版・でサポートコ◎ナの

内容を知る事ができます。

しかも無料です。

▼「新型コロナウイルスの霊的見解とホメオパシー的対処と予防」(26分間)

https://www.youtube.com/watch?v=VhnwhWvPPDI&feature=youtu.be&fbclid=IwAR204KeoYA-S74_yT76sRhU85jEl_SFh2pG_IwmJ1eb2p7jdx3_eCg2Cajk

 

強化学習会に参加できなかったホメオパスはもちろんのこと、

冒頭に「ホメオパシーとは」の説明があるので、

ホメオパシーをよく知らない一般の方にもぜひご覧いただきたい内容です。

 

コロナウィルス対策は、初めはインド政府発表の、空腹時にARS30cを1日

3回取るというのがありましたが、人工的に作られたウィルスだと想定すると

インド人よりはるかに予防接種や抗生物質などを日常たくさん摂取している

日本人には、それだけでは十分ではない事はわかると思います。

 

ただし、サポートコ◎ナも取り方に注意が必要です。

由井学長も、これをとってから、咳、鼻水、痰、だるさ、

発熱などの症状がでて、昨日もまだかなりの咳に苦しんでおられました。

次回はその取り方とその他の予防法についてご紹介しようと思います。