goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の保育通信

八幡保育園 のブログ

運動会パート2

2007年06月25日 | インポート

Img_0337_2 Img_0314                       障害物競技は、年齢に合わせて色んな障害がありましたね。本番はみんな一番を狙いゴールへ目指す姿は素晴らしかった。

Img_0346_1 玉割りは子どもたちが早かったですね。しかし、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にできてうれしかったと思います。

Img_0348_1 Cimg0443_1

Cimg0446 一番微笑ましかった、三世代競技。一本の輪の中に入って、ゴールする姿は素晴らしい!「家族バンザーイ!」

Photo_1159

Cimg0463 玉入れもありました。また、午前中の競技終わり、昼食前に5歳児が琉球太鼓を披露しました。まだ練習が建ちませんでしたが、頑張ってくれました。

Cimg0453_1

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会パート1 | トップ | 運動会パート3~最終編~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
運動会、とても楽しかったです。ありがとうござい... (Unknown)
2007-06-25 10:03:30
運動会、とても楽しかったです。ありがとうございました。
年々、子供達の運動会への心意気も変わっていきます。
朝から、下の子は「お弁当作ってるから遠足??」と尋ねていましたが、上の子は「なんかドキドキしてきた~!!」でした。
去年は、ニコニコと笑って手を振りながら走っていたのに、今年はゴール目指して最後まで一生懸命!その姿に成長を見ることができました。
進級してから、たった2ヶ月・・・子供たち大丈夫なのかな?という気持ちもありましたが、ちゃんと進級と同時に子供たちの中でお兄さん・お姉さんになったっていう気持ちが芽生え心も成長しているんですね。
とてもいい運動会だったと思います。
お世話になりました。
それから、琉球太鼓・・・進級してまだ2ヶ月、練習時間も十分にはとれなかっただろうというのは保護者も十々承知しております。
ただ子供たちのあの笑顔!帰ってからの「内緒で練習したとよ!」と言う誇らしげな顔、それが見られただけで十分でした。
先生方には、無理を言ったのかもしれません・・・私も前に投稿させていただいた一人ですが、こういう保護者の気持ちにもちゃんと耳を傾けてくださったこと、とても感謝いたします。ありがとうございました。

返信する
コメントありがとうございます。 (Unknown)
2007-06-25 22:13:07
コメントありがとうございます。
年長さんにとっては、保育園最後の運動会を無事に終えることができました。子どもたちは、4月中旬から少しずつ練習を始めた琉球太鼓を、ご家族の前で堂々としたバチさばきで、足も上げ一生懸命に踊る姿をご披露することができました。そして、感謝の言葉をたくさんいただき私たちも嬉しく思うと同時に、まだ完璧ではないから・・・という事で披露を見送る判断をしようとしていた事を恥ずかしく思います。
これからまた、神社祭に向けての練習も続いていきますが、今回とまた違った太鼓が披露できるよう、皆で頑張っていこうと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

インポート」カテゴリの最新記事