今日は快晴で、気温も上昇!とっておきの散歩びより。保育園周辺を巡って来ました。段々畑の下は南串山漁港です。
海良か、山良か、人の良か
(南串山よかとこ音頭)の歌が思わずこぼれてきそうです
保育園周辺を散歩し、神社の階段を駆け上り、神社の前に一列になってご挨拶。
元気よく、『神様、ただいま。』
良く見ると、国旗の下の2箇所に門松が?
そうです。今日は、旧暦のお正月。
『明けましておめでとうございます。』みんなで一緒にご挨拶をしました
今日は快晴で、気温も上昇!とっておきの散歩びより。保育園周辺を巡って来ました。段々畑の下は南串山漁港です。
海良か、山良か、人の良か
(南串山よかとこ音頭)の歌が思わずこぼれてきそうです
保育園周辺を散歩し、神社の階段を駆け上り、神社の前に一列になってご挨拶。
元気よく、『神様、ただいま。』
良く見ると、国旗の下の2箇所に門松が?
そうです。今日は、旧暦のお正月。
『明けましておめでとうございます。』みんなで一緒にご挨拶をしました
5歳児さんは昨日あかつき学園との交流を行いました。
場所は沼田作業所
手袋班、木工班、被服班の利用者さんとの交流。
まずは手袋班。職員の方から説明を聞いて、機械を見せていただきました
この後軍手を型にはめる作業を行いましたよ
続いて、木工班。
こちらではかまぼこの板に好きな絵を描く作業を通しての交流です
だいぶん緊張もほぐれてきました
最後に被服班。
こちらでも説明を聞いた後、作業を行います
みんな真剣に取り組んでいましたね~
お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。
緊張も次第にとけて、笑顔も増えていきました
利用者の皆様、職員の皆様大変お世話になりました。
今日も天気の良い1日でしたね
子どもたちも朝から「今日も外に行ける?!」と、うきうき気分です
石垣に腰掛け、何をしているのかな?
「ん?ごはんば作りよると~」
楽しそうにお料理中でした
その隣で「位置について、よ~い、ピッ!」という掛け声が。
『よ~い』の格好も決まっています
さっきの男の子もお料理を止め、みんなと一緒にかけっこに参加
思わず身体を動かしたくなるような、そんな暖かな陽気でした
判子を持って、日付とにらめっこしているのは2歳児さん
最近は自分で出席カードに判子を押すことに取り組んでいる2歳児さんたち
日にちを見て、指でさして・・・
できることも少しずつ増えてきました
自分の番が終わってもお友達が心配で見守る子も
うまく押せるかな?
大丈夫かな?
言葉にはしないものの、そんな表情ですね(#^.^#)
すぐにできるわけではないので、中にはこんなものも・・・
こちらは明日の分まで押しています
できると嬉しいですが、この途中の成長もなかなかおもしろいものですね
できるようになってほしいけど、こういった間違いももう少し見てみたいな・・・
そんな心境にさせてくれる可愛い子ども達の成長でした
ある晴れた日の午前中。子どもたちは境内へ。すると、風に乗ってほのかな甘い香りが
香りのする方へ行ってみると、今年も梅の木がかわいい花を咲かせていました。
保育士の言葉に、わたしも?と梅の花に顔を近づけてみたら、こんなうっとりした顔になってしまいました
こちらの男の子は、目をつぶっています良い香りがするのかな?
今年もかわいい花を咲かせ、甘い香りをありがとう
もうじき暦の上では春を迎えます
今日はホリデー保育の日。7名のお友だちが元気に登園
さあ、今日は何をしようかな???
何ができるかわかりますか?ボウルに卵の白身・マーガリン・牛乳を入れてかき混ぜます。さらに、ホットケーキミクスを入れ、混ぜて生地の出来上がり。
次に、熱くなったホットプレートに、生地をゆっくり流していきます。2枚がペアです。ちょうどいい塩梅でひっくり返します。
この工程を順番に行いました。みんななかなかの腕前で、上手にできましたよ
焼きあがったら、最後の仕上げは?甘いあまーいあんこをサンドして、ラップでくるみました・・・そうです。どらやきの出来上がり
『早く食べたいなあ』
みんなでおやつの時間にいただきました。
とてもおいしかったね
今日は5歳児さんの親子ふれあいの日が行われました
卒園製作に向けて取り組みます
牛乳パックでの製作になりますが、まずはどんなものを作りたいか一緒に思案中・・・
「ここはこうして・・・」
「それからこっちは・・・」
アイデアを出し合って、絵を描きました
そして、牛乳パック2個で一つになるように組み合わせていきます。
完成はまだ先ですが、これからみんなで協力して頑張りたいと思います
どんなものが出来上がるか、お楽しみに・・・
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
寒さに負けず、お掃除も頑張っています
掃除をするとポカポカと身体も温まりますね
きれいになったかな・・・?
自分たちが使うところは自分たちで美しく
きれいになると気持ち良いですね
ぜひ家庭でもお手伝いしてほしいものです
一年で最も寒いこの時期。
寒さになんか負けないぞとばかりに、元気いっぱいのお友だち。『エイエイオー
』
さすがこどもは風の子ですね
さあ、今日は何をして遊ぼうかな
まずは身体を温めて
保育士と一緒に運動場を走ります。
お友だちと仲良く笑顔でいち・に・いち・に・
寒いけど気持ちがいいね
ある日の午後・・・
3、4、5歳児さんが遊んでいるものとは・・・
すごろくやカルタのお正月遊びでした
グループを作り楽しんでいます
楽しみながら、数字に関心を持ったり、ひらがなを覚えたりしている子どもたち。
お正月遊びを満喫している今日この頃です