毎週金曜日は習字教室。 今月の課題の字『く』は、今回が仕上げです。
姿勢もよく、筆遣いも上手くなってきて、堂々とした字を書いていますね(^.^)
私より・・・うまいなぁ・・・^_^;
沢山のハナマルをもらった子どもたちは、とっても嬉しそう(^^♪
「先生、7月になったったらお手本は何になると?」
来月もやる気満々ですね☆
毎週金曜日は習字教室。 今月の課題の字『く』は、今回が仕上げです。
姿勢もよく、筆遣いも上手くなってきて、堂々とした字を書いていますね(^.^)
私より・・・うまいなぁ・・・^_^;
沢山のハナマルをもらった子どもたちは、とっても嬉しそう(^^♪
「先生、7月になったったらお手本は何になると?」
来月もやる気満々ですね☆
27日(水)、支援センターでは初めての“おてがるクッキング”をおこないました。
町内在住の講師の先生による、わかり易いレシピ&説明で、和気藹々とした雰囲気の中、手順を進めていきました。
さすがですねぇ~段取りよく進め、チームワークもバッチリです!(^_-)-☆
料理の途中でも、離乳食のほうでの応用もきくなんて!ステキ(^^♪
その頃、参加者のBabyちゃんたちは・・・美味しそうなにおいが部屋中に漂う中、仲良くあそんでいました☆
ジャーン!!
第1回目のメニューは、特産品のジャガイモを使った料理の数々。
写真左より、ポテトブレッド・じゃがいものおやき・ポテトスープです。
~うーん?美味しそうなにおいがお届けできないのが残念(T_T)/
カンタンですぐに作れるメニューだったと大好評でした。
町内外からのご参加、ありがとうございました。
レシピをご希望される方は、支援センターまでに連絡下さい。(^_-)-☆
水曜日の朝、4歳児クラスは実習生の設定保育の時間でした。
化学糊・ほう砂・お湯をうまく調合すると・・・軟らかいこんにゃくの様な感触の「スライム」ができました!
「気もちよかぁ~(^v^)」
透明のスライムに、ペンで色を付けました。
ブクブク.。o○
本物のメロンソーダー!?みたい☆
スライム遊びのクライマックス!!
バイキンマンやホラーマンの絵目がけて、的当て!!
お見事!バイキンマンもやっつけちゃいましたね(^_-)-☆
実習のお姉さん、おもしろかったよ!
26日・・・4、5歳児は午前中に英語であそぼうがありました。
ジョン先生の話も真剣に聞いていますね!(^^)!
はじめは、お決まりの♪open,shutten・・・♪の歌でした。
手の動きも慣れている様子です(^_-)-☆
今日のゲームはuno のカードを使っていますよ☆
男の子、女の子チームに分かれてジョン先生が言った色のカードをゲット!!
かなり気合入ってます(゜o゜)
結果は・・・「同点やった~」でした(*^_^*)
3・4・5歳児全員でのリレーは、白熱の応援。バトンゾーンで一位がビリになったり、反対になったりとハラハラドキドキのリレーでした。声援の応えるように力いっぱい走ってくれましたね。
最後の司会もばっちり!でした。「やればできる!」自身がついたね。
大家族での昼食の様子を見たときにこの子達は本当に幸せだと思いました。これだけの多くの人に愛されて応援してくれて、しっかりと次の世代へ受け継がれていくことでしょう。子どもたちの果てしない力に感動!ありがとう!
障害物競技は、年齢に合わせて色んな障害がありましたね。本番はみんな一番を狙いゴールへ目指す姿は素晴らしかった。
玉割りは子どもたちが早かったですね。しかし、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にできてうれしかったと思います。
一番微笑ましかった、三世代競技。一本の輪の中に入って、ゴールする姿は素晴らしい!「家族バンザーイ!」
玉入れもありました。また、午前中の競技終わり、昼食前に5歳児が琉球太鼓を披露しました。まだ練習が建ちませんでしたが、頑張ってくれました。
23日前日の開場準備の様子です。保護者の方にも手伝ってもらい、後は当日を待つばかりに・・・
そして迎えた24日運動会当日。5歳児の頑張る気持ちを文字にした紙は、入り口に貼ってありました。
兄弟や仲の良いお友達と入場行進。何度も何度も練習しましたね。司会は5歳児、自分から手を挙げて志願したそうです。しっかりとした口調で進行ができていました。理事長も沢山の家族にびっくり!
かけっこのスタートの様子。2歳児は気分も色々、頑張ってテープを切れたのははたして何人かな?
「こんなところで走るの嫌だよ!」って顔の3人さん。足が動かなかったのは恥ずかしかったようです。
23日土曜日に中学校の体育館でデイサービスの運動会があり、4歳児と小学生が参加しました。
明日の保育園の本番を控え、2種目しか参加できませんでしたが、笑顔でがんばりました。
気合も入ってゴールの切り方もスピード満点でした。
もう一つは、ハンガーリレー。紐の高さを生かして、ハンガーを移動させる競技。「上」「下」と簡単そうでむ難しいようでした。ウォーミングアップもでき明日が楽しみです。
22日は朝からあいにくの雨・・・4歳児では「せんのワーク」をしていました。
とても真剣に書いています。
先生に見守られて上手くできたかな?
3歳児の保育室では色塗りをしていましたよ。
真っ白だったきんぎょがピンクや赤に変身☆
こっちには黒で塗っているお友達もいました。
みんな筆も上手に使っています。
こちらは仲良く男女ペアで塗っていました?
21日午前10時より、交通安全指導を受けました。
雨天時や夜間は、車を運転する人から周りが見えにくいことをパネルを使って確認しました。
さぁて、じょうずにできるかしら・・・?
見ているみんなも真剣です。
雨の日の傘のさし方など、しっかりお勉強ができましたね?