0歳児のお雛様制作です。
できたぁって言ってるみたいですね
紙コップを使って可愛く出来ていますね
一番小さい4ヶ月の彼も、保育者のお膝でハイ、ポーズ
「ぼく そっくりに仕上がってるでしょ?」
2歳児クラスのお雛様飾りも、とっても可愛く仕上がっていますね
壁に掛けるても、天井に吊るしても
okですよ
お持ち帰りをお楽しみに・・・
0歳児のお雛様制作です。
できたぁって言ってるみたいですね
紙コップを使って可愛く出来ていますね
一番小さい4ヶ月の彼も、保育者のお膝でハイ、ポーズ
「ぼく そっくりに仕上がってるでしょ?」
2歳児クラスのお雛様飾りも、とっても可愛く仕上がっていますね
壁に掛けるても、天井に吊るしても
okですよ
お持ち帰りをお楽しみに・・・
今日、4,5歳児は大好きな英語がありました
前回の単語の復習や新しい単語など覚えているかな
でも一番好きなのはチーム対抗単語早取りゲーム
すごいぐらい熱戦でこうやって楽しみながら英語を覚えていくんですね
勝ったチームはこんな感じで喜んでいます
よっぽど嬉しいんですよね
少なくなってきた英語ですが残りも楽しんで欲しいですね
ちなみに5歳児のぞう組は英語の後に小学校に行ってきました
6年生を送る会に呼ばれ何があるのかワクワクドキドキ
始まるとじーっと集中してみていますね
もうすぐ一年生になる5歳児は小学校が楽しみでしょうがないでしょうね
残り一ヶ月ケガと病気に気をつけて園生活を過ごしてほしいですね
さあもうすぐお雛様
3歳児ぱんだ組でもお雛様の制作が出来てきましたよ
これは折り紙でお雛様とお内裏様を作っていますよ
上手に折れていますね
これは自分たちで好きな形に切って貼りました
折って、切って、貼ってということも上手になり成長を感じますよね
でもこれは一体何になるんでしょうね
こっちのお内裏様とお雛様は上手にクレヨンで描けていますね
これとさっきのは何か関係があるかも知れませんね
それは完成してからのお楽しみというこで
今日は子育て支援センターにて手作りクッキングがありました
雨の中、来てくださりありがとうございます
今日のレシピはイチゴ餅、揚せんべい、黒糖一口まんじゅうの三品です
写真を撮っている間にも着々と進んで美味しそうな匂いがしてきましたよ~
はい完成
どうですこの仕上がり
店に出てるのとかわりませんよ
写真を見ているとよだれが出てきてしまいそうですね
皆さんで楽しく食べられたそうで美味しかったそうです
次回のクッキングには貴方も来られて見てはどうでしょうか
お待ちしておりま~す
今月、最後の習字がありました
最初の頃は、名前も大きくなりがちでしたが今では、名前は小さく書けるようになりました
なによりも、子ども達の上達ぶりには、驚かされます
そして、子ども達はハナマルをたくさんもらい次もハナマル目指して頑張って書いています
来月は最後の習字となります
最後まで頑張って楽しんで書いてくれるといいですね
4歳児のきりん組では今日からお雛様製作を始めました
これは、ヤクルトの空容器を使っているようですよ
千代紙を契ってペタペタ貼っているようですが、これからどんな風に出来上がるのか楽しみですね
午後からは、卒園式の練習が始まりました
3歳児さんは、始めての参加、ちょっぴり緊張気味ですが、だんだんと眠気にも襲われそうになっていましたよ
年長さんも緊張しつつ、他のお友だちが気になるようですね
卒園式まで1ヶ月足らずですが、
しっかり練習を重ね、立派な卒園式にしたいですね
昨日、21日に2歳児のリス組はあけぼの公園に行ってきました
天気にも恵まれルンルン気分で歩いて行った子ども達
着くと早速乗っていますよ~
ブランコもすごく気持ちよさそうですよ~
しっかりつかまって飛ばされないように気をつけて
やっぱり人気の回転ジャングルジム
クルクル回って目がまわる~
「僕たちはへっちゃらだい!」といわんばかりに余裕のピース
た~くさん遊んだでも帰りの歩きが元気な子ども達
お昼寝はグッスリでした
今日は4,5歳児で南串山の図書館に行ってきました
子ども達は絵本の中に吸い込まれるように釘付けで見ていました
好きな本を見ていい時にはこんなに見入っていますね
いったい何の本でしょうね
ここではお友だちと迷路みたいなクイズみたいな本を一緒に楽しんでいますね
おーっとここでは本をつなげて遊んでいますよ
いったいどこから見たらいいのかな
さすがに全部は見れませんでしたが、それぞれお好みの絵本を見れて満足そうに帰りました
皆さんもここ南串山の図書館を利用してはいかがですか
今日は、第2小の4年生が交流に来てくれました
卒園児も来ており懐かしさと、成長を感じました
最初に金色のりんごのお話をしてくれ、子ども達も吸い込まれるように見入っていましたその後は…
運動場では男の子を中心にサッカー
テラスでは、なわとび
園庭ではブランコや、砂遊び
などで遊んでもらって楽しい時間を過ごすことが出来ました
また、遊びに来てネ
プランターで育てていたレタスの収穫をしました
プランターで育てたため、肥料が足りず小さいレタスでしたが、子ども達は大喜び
キレイに洗って手でちぎり、昼食の時に頂きました
「美味しい~」
普段野菜嫌いでなかなか食べきれない子も・・・「ホントだ、おいしい
」とパクパク食べれていましたよ
自分たちで収穫したというのもあり、気持ちが違ったようですね
無農薬というのもあって美味しく感じたのかな
「おかわりした~い」という子どもたちがたくさんで、お皿いっぱいにあったレタスも売り切れてしまいました