goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の保育通信

八幡保育園 のブログ

今年も頑張ったね☆ Part2

2011年12月31日 | インポート

Img_1959

9月にはデイサービスとの交流を行いました

一緒におまんじゅうを作りましたね

Img_2110

中学生のお兄さん、お姉さんも交流に来てくれ、誕生会に一緒に参加しました

Img_2187

10月のスポーツ大会では、練習してきたマスゲームと琉球太鼓を披露しました

Img_0068

雨の中行った親子バス遠足

雨の中でも楽しめる子どもたちはさすがです

Img_0170

今年は神社祭も雨・・・。

きっと忘れられない思い出になったことでしょう

Img_0384

全園児での芋ほり。

うんとこしょ、どっこいしょ

Img_0463

そして、収穫したさつまいもを使ってのクッキング

3、4歳児さんはさつまいもケーキ

5歳児さんは、スイートポテトをつくりました

Img_1067

12月のお遊戯会では、昨年より大きく成長した姿を見せてくれましたね

Img_0173

そして、今年の締めくくりのもちつき会。

たくさんのご参加いただきありがとうございました

Img_0209

保護者の皆様、今年も大変お世話になりました。

来年もまたよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も頑張ったね☆ Part1

2011年12月30日 | インポート

Img_1179 

今年の出来事を振り返っていきたいと思います

4月の入園奉告祭。

ここから今年度もスタートしました

Img_2175

こどもの城に園外保育にも行きましたね

保育園にはない遊具に大喜びの子どもたち

P1050250

5月の高岩登山。

みんな諦めることなく最後まで全員が登りきりました

Img_2269

5歳児さんは、施設交流でえさやり体験にも初挑戦!

初めていけすの上にもおりました。

Img_3113

6月。

保育園のビッグイベントの一つ、運動会。

「みんなで力を合わせて頑張ろう」のテーマのもと、頑張る姿を見せてくれました。

Img_0474

7月には夕涼み会が開催され、たくさんの皆様に参加していただきました。

Img_0932

そして、8月。5歳児にとって大きな行事であるお泊り保育。親元を離れて過ごす2日間でしたが、仲間と協力し合い、大きく成長しました。

Img_1018

8月9日の平和の集い。

11時2分のサイレンとともに、黙祷をささげました。

Img_0392

夏といえば、水遊び

小学校のプールへも行って遊びました

楽しかったね

Part2は明日またお伝えします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し蕎麦

2011年12月29日 | インポート

Img_0556

今日の昼食は・・・

ちょっと早い「年越しそば」

何故、そばを食べるかご存知ですか

Img_0553

「長く達者に暮らせることを願う」という意味が一般的ですが、

そばが切れやすいことから

「一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」といういわれもあります。

Img_0554

今年の保育園は今日まで

ちょっぴり早い年越しそばを味わいました

大晦日の日には、家庭の食卓にも年越しそばが並ぶのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜けました~

2011年12月28日 | インポート

Img_1227_2

「オレ、歯が抜けました

先日からグラグラしていて、ついに抜けた5歳児さん

Img_1224

5歳児さんともなると、乳歯が抜けて、永久歯が生えてきます

Img_1225

スースーしたり、食べ物が少し噛みにくかったり・・・

しかし、これも成長の一つなので、子どもたちにとっては、嬉しいことのようですね

Img_1226

はみがきをしっかりして、むし歯にならないようにしてほしいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝いダイスキ☆

2011年12月27日 | インポート

P1000467 朝の登園の場面です。

保育園バスから降りた2人の5歳児女の子が1歳児の子の手を優しく引いてくれる姿が毎日のように見られます。

坂道もお姉ちゃんたちと一緒なら、頑張れますね

P1000459 1歳児の女の子です。

毎日のように先生のお手伝いをしようと、目をキラキラ

P1000460 洗濯バサミを使って遊んでいるんですが、洋服や指を挟んで見せて喜んでるおともだちを見て・・・

P1000462 ねえ、して~

というような女の子。

P1000464 ほら、貸してごらん

と言うかのように、遊び方を教えてくれます。

P1000457_2 お迎えに来られたら、靴下を履かせてあげようと・・・

P1000458 あ~ちょっと動かないでぇ~

どうにかして靴下を履かせたい!という気持ちが すごく伝わってきますね

保育士にも手伝ってもらいながら、一緒にお友達のお見送りもしてくれた1歳児の女の子でした。

大人から子どもへの優しさのリレーが、こんな小さな子にもバトンが繋がっていくんだな~と感じた姿でしたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の習字。

2011年12月26日 | インポート

Img_0129

今日は先日の習字の様子をお伝えします

この日は今年最後。

Img_0130

そして「き」の仕上げでもあるこの日。

気合が入りますね

Img_0133

こんなに上手に書けました

4月から振り返ってみると、集中力や忍耐力など・・・

本当に成長を感じますね

Img_0132

新年を迎えたら、1文字から2文字へとかわります

2文字へ初挑戦です

Img_0134

先生、今年もお世話になりました

また来年もよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス。

2011年12月25日 | インポート

Img_0230 ジングルベルが鳴って、子どもたちにはプレゼントは届いたでしょうか?Img_0255Img_0241 

Img_0238 今日はクリスマスです。

Img_0232 思い思いの靴下の中には、何やら白い紙が・・・

サンタさんへのお手紙が書かれていたんですよ

Img_0235 中には、地震があった所からサンタさんはプレゼントを届けてくれるから、ちょっと遅くなるかもしれんね~

と話をする5歳児さんもいたんですよ。

登園してきた明日の子どもたちの表情が楽しみですね

MERRY CHRISTMAS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製作中・・・

2011年12月24日 | インポート

Img_0008

黙々と製作中・・・

何を作っているのかわかりますか

Img_0009_2

この時期になると、子どもたちの間でこの話題も多くなりますね

Img_0013

答えは・・・「サンタクロース」です

子どもたちそれぞれの可愛いサンタさんが完成しました

ひげは綿を使って、表してみました

Img_0012_4

クリスマスプレゼントについてに触れると、子どもたちは大盛り上がり

「自転車が欲しい」「ランドセルが欲しい」など、楽しみにしている様子が伝わってきます

今から待ち遠しいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のホリデー

2011年12月23日 | インポート

Img_0365 今日は寒い!と聞いていましたが、お日様があたると暖かい

早速、防寒準備をしてお外へ行くことにしました。

小さいお友達の身支度は、進んでお手伝いしてくれるお姉さんたちです。

Img_0366 外に行くと、フェンスに釘付けの彼女。

どうしたのかな?と思ったら・・・

Img_0369 デイサービスではお餅つきの真っ最中

Img_0368 音や掛け声を聞きつけて、見に来るお友達もいましたよ

Img_0371 その後はグルグルジャンケンで大ハシャギ。これでも結構体も温まるんですよ

Img_0374 外遊びの中、門に掲げてある国旗を発見。

旗のある~何で?と。

そうです。今日は天皇誕生日なんだよ。と言うと、うん知ってたよと5歳児さん。

カレンダーの祝祭日にも興味あるんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもクッキング~0、1、2歳児~

2011年12月22日 | インポート

Img_0271 

エプロンよーし

三角巾よーし

2歳児さん準備万端です

Img_0275

とっても楽しみにしていたクッキング。

クリームをぬって・・・

Img_0298

トッピングは、みかんにバナナに、お菓子

Img_0289

自分で作ったケーキなので、みんなとても満足そうな様子

Img_0359_2

おやつの時間にみんなでいただきました

きっと美味しかったことでしょう

Img_0354

家でもいろいろとお話してくれるかもしれませんね

Img_0280

そして・・・0、1歳児さん。

ソワソワ・・・ちゃんとケーキ作りってこともわかっています

Img_0310

好きな果物やお菓子をトッピングしたあとは、クリームしぼりにも挑戦

Img_0311

わぁ~おいしそう

早くたべたいなぁ

Img_0306

待ちきれず、ちょっと味見

先生内緒ね

Img_0299

みんなで食べる時には、上のトッピングがなくなっていた子も・・・

それだけおいしかったってことかもしれませんね

Img_0309_2

初めてのクッキングどうだったかな

楽しくおいしいクッキングとなりました

ちょっぴり早いクリスマス気分を味わった子どもたち。

ご協力ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする