goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

西台の欣家(きんや)

2013年08月18日 17時10分59秒 | グルメ東京


先日埼玉ナンバー・ワンのラーメンを食べにいった。

そこで都内ナンバー・ワンの店に行ってみようかと思いたった。
場所は新小岩だ。
因みにナンバー・ツーは、隣りの亀有の店であるーー両方とも食べログの順位。

でも、両方ともかなり並ぶみたい。
35℃の高温注意報が出ている中で行列したら、倒れちゃう。
そこで並ばすに食べられてそこそこ美味しい、西台の欣家にゆくことにした。

13時すぎにバイクで走ってゆくと、汗がとまらずヘルメットの中がたいへんなことに。
13時45分に欣家につくと、先客はひとりだけ。
しかし私が注文すると、客が次々にやってきて、あっという間に満席になってしまった。

たのんだのは、欣家つけめんの630円である。
かなり丁寧につくっていて、料理がやってくるまで15分はかかった。

が、麺が茹で上がってから時間がたっていて、麺がべたついてなかなかとれない。
これはいかんな。
タイミングよく仕上げないと。

スープは魚介風味の香る和風テイストの好ましいもの。
大勝軒タイプだが、大勝軒よりも手がかかっていて、無科調のようだ。

メンマはよろしい。
サイコロ状のチャーシューはベーコンのような外見でトロトロ。
玉子半分はふつうかな。

麺は残念だったが200グラムはありそうでボリュームがある。
これで630円はお安い。
池袋なら800円でも売れそうだ。

涼しくなったら都内ナンバー・ワンと千葉ナンバー・ワンにいってみようと考えている。





紅とん 南新宿店

2012年09月12日 18時14分52秒 | グルメ東京
土曜日の21時30分に店に入った。



前に来たときには客がわんさかいたのに閑散としている。
どうしてなのかと思ったら、21時30分でオーダー・ストップ。
つまり最初の注文で終わりとのこと。
閉店は22時30分とのことなので、1時間あるから、ここで飲み食いすることにした。
せっかく来たからね。

しかし土曜日の閉店が22時30分とは早い。
もう1時間やれば儲かるのにーーHPでは閉店は23時になっていたからこの日だけ特別?

ビールは飲んできたのでホッピー・セットにする。
315円は安い。
家内はリアルゴールドだって、262円。

もつ焼きの店だから、かしら2本294円、タン2本294円、しろ1本147円、ハラミ2本294円をチョイス。
ほかにマカロニサラダ189円、もつ煮399円、冷奴210円、豚焼き飯399円をお願いした。

料理は次々に提供された。
ハラミが熱々でなかったことをのぞけば、どれも安くてよいお味。
酒場で求められるものをうまくだしている。

でも接客がダメだな。
22時で飲み物がオーダー・ストップとなり、すぐに支払いをしてくれと言って来る。
店を閉めることばかり考えているのがわかっちゃう。

紅とんは好きなチェーン店なんだけどここがいちばんハートがこもってない。
場所柄客がどんどんくるから商売の基本を忘れているのだろう。

ヴィア・ホールディングスグループのお店は接客にムラがある。
コンセプトはよくて料理は安くて美味しいのに、惜しい。
 

紅とん 南新宿店ホルモン / 新宿駅南新宿駅都庁前駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.0



讃岐うどん河野 池袋

2012年08月15日 19時13分25秒 | グルメ東京
池袋の西口のはずれ、要町近くに小さなうどん店がある。

池袋の駅前通りの要町通り沿いだ。

四国名物讃岐うどんとでているし、サンプルはいかにも本格派という雰囲気なので、ためしに入ってみた。



メニューを見て、冷やかけの380円とてんぷら100円、高菜のおにぎり100円をえらぶ。



うどんは歯ごたえがあり、エッジのきいた腰のあるもの。
いりこだし、にこだわっているという出汁もよい。



てんぷらは、私がえらんだものよりも、こっちがよいと大きいのに換えてくれた。
心づかいは嬉しいが、これはちょい硬い。

特筆すべきはおにぎりが美味しいこと。
しっかりと握ったものに具がぎっしり。

出汁に使う、いりこの腹をむしっている店の人がいた。
当たり前だけど、手がかかっている。




3点に格下げ。再訪で。





讃岐うどん河野うどん / 要町駅池袋駅椎名町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



カレーラーメン 大沢食堂

2012年08月13日 19時07分13秒 | グルメ東京
石神秀幸氏のラーメン本にここのカレーラーメンが紹介されていた。



カレーラーメンは難しいが、うまいラーメンにうまいカレーをかけたら、単純にうまくなったと。

何年も前の版なので、今年のラーメン本に掲載されているのかわからない。
でも気になっていたから場所を記憶していた。

千石に出かけたのでこの大沢食堂に入ってみた。
たのむのはもちろんカレーラーメン。
ランチタイムは嬉しい100円引きの600円である。

店内はほぼ満席で人気がある。
まわりで食べているのはチャーハンとカレーライスが多い。
カレーチャーハンもある。
でも、カレーラーメンをオーダーしている人はいなかった。

5分ほどでカレーラーメンが提供された。
第一印象はチープな感じ。
たしかにラーメンスープの上にカレーがかけてある。



麺はどうなのかと思ったら普通のもの。
中辛をえらんだが甘口なかんじ。
ここ激辛が有名みたいだが、辛いのはダメなんだよね。

印象としてはカレー南蛮のラーメン版か。
肉は鳥のささ身の大き目のヤツが4・5個。
野菜はほぼとろけている。
味は悪くないが、敢えてこのメニューにしたいほどではないな。

これよりもラーメンとカレーライスを食べたほうがよさそう。
チャーハンも美味しそうだった。


大沢食堂カレー / 千石駅本駒込駅白山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



池袋でかすうどん YAMITSUKI(ヤミツキ) 閉店

2012年08月09日 19時04分58秒 | グルメ東京
かすうどん、をご存知だろうか。



かす、をいれたうどんのことだが、かす、とは牛ホルモンを素揚げにしたもので、これをトッピングしたうどんが、南大阪のソウルフードなのである。



かすうどんは関東ではほとんど無名だろう。
私も昨年大阪に旅行した際に、ガイドブックで見てはじめてその存在を知ったのだ。
認知はしたが、体験はしなかった。
口にはしなかったが、関心は残ったのだ。

そして少し前に池袋の西口に、かすうどんの店ができたのを察知していた。
店にはテレビに取材された写真が貼ってあり、そのうちにと考えていたのだ。

平日の12時前に店に入ると先客は3人。
メニューから基本のかすうどん600円をえらんだ。

店内はカウンターだけの作りで、客席は10くらい。
店員がひとりで料理をしていたが、うどんの割には時間がかかっていた。

厨房がよく見える。
うどんは冷凍である。
これにはがっかり。

そして提供されたかすうどんはシンプルだから、割高な感じがして、またがっかりしてしまった。

出汁を飲んでみると深みとこくがある。
透明の透きとおった出汁で、ホルモンの独特の香りがする。
豚ではない、牛ホルモンの癖だ。
これは好きな人はたまらないのだろうが、苦手な方は口に合わないかもしれない。

うどんも冷凍とは思えないしこしこ感がある。

しかしかすのない冷凍うどんなら350円がよいところだろう。
かすを入れて250円アップの価値観があるかどうかが、人によって異なるのではなかろうか。
私はないな。

熱々のかすうどんを食べていると客がやってきて満席となった。
価値観を感じる人は多いようだ。
人気はある。
それにかすうどんが食べられるのは池袋でここだけだし、都内でもなかなかないだろう。
その価値もあるな。


YAMITSUKIうどん / 池袋駅要町駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5



歌舞伎座近くの人気店 ア・ヴォートル・サンテ・エンドー

2012年07月21日 17時01分22秒 | グルメ東京


オムライスのテレビ番組を見てこの店を知った。



こだわりにこだわった素材で作ったオムライスだとシェフが語っていた。
これは食べてみたい。
それにオムライスって、強力な引力を発揮するんだよね。



お店は現在新築工事中の歌舞伎座の近くのビルの2階にあった。
わかりづらいせいか日曜日の昼時に行ったのに満席ではなかった。



オムライス1500円をふたつと、これから美術館にいくのでアルコールは避けて、
アイスコーヒーとラッシー(ヨーグルト・ドリンクにミント入り)を注文する。

オムライスは待つほどもなく提供された。
とても美しい仕上がりだ。
神経が全体に行き届いていて、隙がない。
見るからに美味しそうだ。

スプーンで口に入れてみると、とても上品なテイスト。
クリーミーでバター風味、鶏肉がたくさん入っていて、とてもまろやか。

昔ながらのオムライスの方が好みなのだが、これは美味しいのでまた来たいと思う。
店内の雰囲気も良いし、接客も親身。
他のメニューも試してみたい。



工事中の歌舞伎座。


ア・ヴォートル・サンテ・エンドー洋食 / 東銀座駅銀座駅築地駅

昼総合点★★★★ 4.0



浅草の行列店 大黒屋天麩羅

2012年07月12日 18時45分02秒 | グルメ東京
浅草のほうずき市にやってきた。



この日に浅草寺に参拝すると四万六千日おまいりしたのと同じご利益があるそうで、
ーーなんという都合の良い方便だろうかーー、
月曜日の夜だというのにかなりの人出である。
それでも正月やサンバ・カーニバルの日にはくらべるべくもないが。

浅草寺には200をこえるほうずき店がならび、
たいへんな数の人々がゆきかい、
ほうずきを全国に発送する宅急便の人たちがテントを立てて、30人ほどが休まずに対応していた。



私も一鉢もとめたが、値段はどこもいっしょで、風鈴つきで2500円。
高いなと思うがこれも縁起物だ。
送料は全国どこでも800円だそうだ。

浅草寺を出て伝法院通りを歩くと、いつも行列している天ぷら屋の大黒屋が空いている。
待たずに入れるのではじめて利用してみた。

下足札をもらって2階に上がり、海老2本にかきあげの天丼1700円をふたつ注文する。

海老1本にかきあげとキス天の天丼は1500円。
海老4本の天丼が1900円で、2本がバランスがよいと選んだのだ。
それにビールの中ビン550円。
つまみにお新香もたのんだが、天丼についていると言われてやめておいた。

空いているとはいえ、手がまわりきらず帰ったテーブルの食器を片付けられないほどだった。
それでもビールはすぐにもってきてくれ、天丼も20分ほどで提供された。

色の濃い天ぷらである。
味も濃いのかと思ったらそうではない。
しつこくもなし。
ほどよい味加減。
素材もよいのだろうが美味しい。
かきあげは小海老のかきあげで、これに海老2本では大層な食べでがあった。

ちょっと高いが、浅草で上天丼を食べたな、と満足できる一杯。
空いていればまた利用したい。



大黒家天麩羅 本店天丼・天重 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



正月でも待たずに座れる 浅草 花月

2012年06月25日 20時34分12秒 | グルメ東京
正月の3日に浅草へ。



わかっていたけどすごい人。
雷門から浅草寺まで1時間半かかると警備員が叫んでいる。
スカイツリーをながめている人もぎっしり。



したがってどこの飲食店も順番待ちだ。
人気がある店は1時間どころか2時間はかかりそう。

行きたいお店はいろいろあるのだが、待つのは嫌だ。
そこでぶらぶらと歩きながらお店を物色していると、空いているところがある。
それが割烹の花月だ。

メニューを見るとうなぎにしゃぶしゃぶ、すき焼きなど、浅草に来た客が食べたいものがそろえてある。
ここに入ることにした。

たのんだのは、うな重をふたつ。
2300円は場所を考えるとリーズナブル。
それに揚げだし豆腐600円に熱燗550円。

料理はすぐに提供された。
うな重が熱々ではないのは不満。
揚げ出しはふつう。

まわりの客はしゃぶしゃぶやすき焼きを食べている人が多かった。
固定客ばかりのようだ。

空いていることと値段を考えると使いやすい店だ。



花月割烹・小料理 / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

昼総合点★★☆☆☆ 2.5



魚屋が営む居酒屋でランチ 谷中の彬

2012年06月02日 10時46分30秒 | グルメ東京
中高年に人気の散策スポット、谷中にやってきた。



下町風情の良い雰囲気の街をぶらぶら歩き。
すると魚屋がやっている食事処がある。
ちょうど昼時なのでここに入ることにした。

夜店通りにある、彬、という店だ。

1階のカウンターは満席なので2階に通される。
2階は板の間にテーブルと座布団が散らばり居酒屋風であった。

メニューを見て、刺身に煮魚、それにフライのつく三昧定食1344円をふたつたのむ。
これは休日限定のランチメニューで平日はもっとリーズナブルのようだ。

さて三昧定食が提供された。
刺身はふつう、銀ダラの煮付けはとろとろでよい味付け、フライは大ぶりなカキフライで美味しい。
ご飯は二種類の変わりご飯となっている。
ご飯をお代わりすると、白米がでてきたがサービスだった。
澄まし汁は滋味豊か。
この内容でこの値段ならお値打ちだ。

夜の居酒屋メニューも魚屋らしく魚介類が充実している。
夜に近くに来ることがあったらまた利用したい。

 

魚貝三昧 彬居酒屋 / 千駄木駅日暮里駅西日暮里駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



椅子があった 立呑亭 帆立屋

2012年05月27日 16時44分31秒 | グルメ東京
立ち飲みの、でかんしょ、を出て池袋西口の飲み屋街をパトロール。



次はどこの店に入ろうかな。
と、眼についたのは、帆立屋。
安い立ち飲み屋だと本で読んだことがある。

立ち飲み屋の梯子って飲兵衛らしくていいじゃない。
さっそくここに入った。

店内は椅子がある。
立ち飲みではなくなっている。
しかもほぼ満席で、席を詰めてもらって着席した。



まずホッピーセット420円をたのんで、レバー3本で315円をチョイス。
これは時間がかかるというので、豆腐サラダ380円なるものをつなぎでオーダーしてみた。

ホッピーは焼酎が多い。
ジョッキに3分の1くらい入っていて嬉しい。

豆腐サラダはいける。
フレンチ・ドレッシングをかけたレタスの上にサイコロ状の豆腐。
その豆腐には粗挽き胡椒とバジルが散らしてある。
このアイデアには感心した。

一方のレバーは焼きすぎ。
安いから鮮度が悪いのかなと勘ぐってしまう。

ホッピーの中を2回お代わりして1450円くらい。

鍋焼きスパゲティーなるメニューが気になったがもう食べられない。
次回に試してみよう。

こちらは24時間営業だ。



立呑亭 帆立屋立ち飲み居酒屋・バー / 池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0