goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

赤羽の大勝軒まるいち 

2015年05月11日 23時35分40秒 | グルメ東京


赤羽の大勝軒まるいちにいった。いわずと知れた東池袋にあった大勝軒のながれをくむ店である。

初夏のように暑い4月後半の日だったのでつけめんのチケットを券売機で買った。750円である。

店内は満席で席につくまで5分ほど待ち、つけめんがくるまで更に10分ほどの時間がかかった。

煮卵はポイント・カードでサービス。ポイント・カードはまるいちのお店、新宿、赤羽、大宮と共通だ。

まるいちは現在の東池袋の大勝軒よりもかつお風味が強く、上品で重層的な味になっているから好みだ。

麺はふつうで300グラムほどある。もちもち麺で喉越しよし。

つけめんを食べきって、あっさりでスープ割りをつくってもらう。これもまたよし。



店をでると向かいは立ち飲みのいこいでたくさんの人が昼酒をたのしんでいる。昔は男の中高年しかいなかったが、赤羽は立石とともに酒飲みの聖地のようになっていて、若い男女もたくさんいる。おじさんが見るとなんとも妙な感じだが、街がにぎわえばそれでいいのだろう。





大勝軒まるいち 赤羽店

昼総合点★★★★ 4.1
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13049306&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅



ベジポタつけ麺 えん寺 

2015年05月07日 20時40分13秒 | グルメ東京
池袋の北口にある評判のつけ麺店、ベジポタつけ麺 えん寺にいってみた。

店があるのは風俗店の近く。以前、椿というつけ麺店があったところだ。椿もポタージュのようなトロトロのつけ汁つけ麺の店だったと思い出しつつ入店し、券売機でつけ麺800円大盛り無料券を買って店員にわたした。



すると麺は胚芽麺でよろしいですか、と聞かれる。何があるのかと逆にたずねると、他にもっちり麺があるが、胚芽麺がおすすめとのことで、それの冷たいつけ麺をお願いした。
店内ではほとんどの客が胚芽麺をえらんでいて、女性がひとりだけもっちり麺にしていた。



太麺なので茹で時間は10分かかると書かれている。とんこつ魚介のとろとろつけ汁の説明などもあった。

約10分後につけ麺は提供された。麺の色が茶色いのが目につく。その胚芽麺だけをたべてみると、小麦の風味のつよい腰のある太麺で、とても美味しい。最近のつけ麺でいちばんだ。たてつづけに3本ほどつけ汁なしで口にして、その後でつけ汁につけてみた。

ポタージュのようなとろとろのつけ汁で味が濃い。が、しつこくはない。独特のえぐみがある感じだが、美味しい。
味が濃いので麺全部はつけず、半分ほどつけ汁につけてたべるとバランスがよい。テーブルにスープ割りがあるのでそれで好みの味に調整するのもよしと、説明もあった。

具はとろとろのチャーシューがふたつ。それにメンマが5本ほど。つけ汁にはたまねぎや香草?がはいっていてよいアクセントになっていた。



麺の下にはざるがあって水がきれるようになっている。これはありそうでほかにない心遣いだ。

麺をたべきって、卓上に用意されているポットで自分でスープ割りをつくって飲むと、これまたいける。
これはハイレベル。
人気があるのがよくわかる。



煮干ベースのつけ麺もあるので試してみたいとおもった。
都内に何店舗かあるお店のようだ。



ベジポタつけ麺えん寺

昼総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13154278&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:つけ麺 | 池袋駅北池袋駅東池袋駅






牛タンのねぎし

2015年05月04日 19時29分53秒 | グルメ東京


京橋で昼時となった。正確には昼時を過ぎようとしていた。八重洲の地下街の店に入ることにすると、何度か利用したことのある牛タンのねぎしがある。牛タンの定食はしばらくたべていないので、こここに入ることにした。

店内は7分の入り。メニューを見て私はねぎしの定番、あかたんのうす切り3枚としろたんのうす切り3枚のミックスセット1280円。

あかたんとしろたんはねぎしの登録商標だそうで、あかたんはタン(舌)の先の部分、しろたんは根元に近い部位のことだそうだ。
見た目は薄いあかたんに厚切りのしろたんという感じ。



家内はしろたん厚切り6枚のしろたんセット1530円にする。ともに麦飯、とろろ、テールスープにお新香つき。

常連の方たちは定食に肉を足したりしている。牛タンが好きなんだね。

料理は手早く提供された。手堅い仕上がりの定食は安定感のあるもの。安心して利用できるお店だ。たくさんあるねぎしのどこの店でも水準以上の品質が保たれているし、接客もよい。

麦飯はおかわり自由なので半分いただいた。

気持ちよく食事ができた。





ねぎし 八重洲店
昼総合点★★★☆☆ 3.5
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13011536&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:牛タン | 京橋駅東京駅宝町駅



嵯峨谷 池袋立ち蕎麦の新興勢力

2015年04月16日 20時18分50秒 | グルメ東京


池袋の立ち蕎麦界で評価をあげている新店がある。
嵯峨谷という店だ。
立ち蕎麦好きの私なので、さっそく行ってみた。

場所は池袋の東口の駅近く。
お洒落で立ち蕎麦屋とは思えない外観だ。
十割蕎麦、絶品もりそば、わかめ無料の文字がみえる。



ちくわ天そば380円をチョイス。
券売機でチケットを買って店員にわたすシステムだ。

蕎麦は注文をうけてから茹ではじめ、天ぷらもそこから揚げだす。
これは西口のイワモトQといっしょだ。
チェーン店らしいからそれも同じ。
そしてここも椅子があるから厳密に言えば立ち蕎麦ではない。



蕎麦を茹で、天ぷらを揚げてからの提供なので3・4分かかって蕎麦はやってきた。
とてもきれいな盛り付け。
これは人気がでるよね。
若者や女性が支持するのではないか。

卓上にサービスのわかめの入っている壷があるので、わかめをもらってからたべてみた。

ちくわ天は揚げたてでふわふわ。
蕎麦は細切りで上品な仕上がり。
でも出汁が弱いな。
チープなテイストなのが残念。
これでは私の池袋立ち蕎麦ベストスリーには入れないね。




嵯峨谷 池袋店
昼総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13160171&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:そば(蕎麦) | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅




もちろん立ち蕎麦のジャンルの中ではとても美味しいレベル。
店がお洒落で、盛りつけがよくて、椅子もあるから人気が出るのはわかる。
若い女性もひとりで利用していた。




両国のはせ川 上品なとんかつ 店も客も

2015年04月01日 17時52分22秒 | グルメ東京


両国の人気とんかつ店、はせ川を利用した。
お店は両国駅から歩いて3分ほど。
13時前についたら丁度席は空いていて、すぐに座れることができた。

メニューを見て、私はロースとヒレ半分のついたロース半ヒレとんかつ定食1400円(外税)ーー黒と茶の皿。家内はヒレカツ180グラムの定食1800円(外税)をえらんだーー白皿。

オーダーをしていたら満席となり、並んで待つ人がではじめたから、タイミングがよかった。



国技館では大相撲が開催されていて、街にはお相撲さんもあるいている。
牛丼屋に3人、立ち食い蕎麦屋にもひとり入っていたが、お相撲さんは見慣れてないから、妙な感じがした。
はせ川にもひとりくらいいるのかと思ったら、ここにはいなかった。
しかしお相撲さん、冬の寒い中なのに浴衣一枚の人が多い。
寒気に強いんだね。

さてとんかつが提供された。
ロースとヒレの両方がたのしめるメニューはいいアイデアだ。
しっかりと揚がったとんかつのヒレはやわらかく、ロースはジューシー。
でも、インパクトはないかな。

赤出汁、ご飯とキャベツはお替り自由。
キャベツをたのむと大盛りでだしてくれた。

ご飯を半分お替りして満足。
冷たい麦茶がテーブルにおいてあるが、香りがよくて美味しかった。

お会計は税込みで3456円。

熱燗で一杯やってからとんかつをたべている渋い紳士がいた。
ここは客層がいいね。
接客がよくて気持ちよく食事ができるからだろう。



はせ川
昼総合点★★★☆☆ 3.4
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13019126&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:とんかつ | 両国駅森下駅浅草橋駅







池袋の立ち蕎麦第1位 大黒そば

2015年03月27日 18時36分27秒 | グルメ東京


この店は閉店しました。

立ち食い蕎麦が昔から好きだった。手軽で安くて早いから。とくにかき揚げ蕎麦が好みで、店からにおう正油出汁と天ぷらの香りに引き寄せられてしまうのだ。



でも、立ち蕎麦で美味しいところってなかなかない。客も味など求めていなくて、早く腹が満たせればいいみたい。だからときどきとんでもない蕎麦にあうこともあって、そんな店には二度と行かないようにしているのだ。



池袋には何故か西口に美味しい立ち蕎麦屋があって、その引力の虜になっている私は、東口の職場からわざわざ西口まであるいて通っているのである。池袋駅はかなり広いので横切るのはたいへんなのだ。



池袋の私の立ち蕎麦第1位は、大黒そば。個人店の老舗だ。場所は芸術劇場のむかい、山用品の秀山荘のならびである。

年配のご夫婦が経営されている。出汁は辛目のもの、蕎麦は注文してから茹でるので、仕上がるのに2分ほどかかる。蕎麦は細目。出汁と蕎麦のレベルは立ち蕎麦の最高峰だと思う。

かつて池袋東口のヤマダ電機の脇に、たちばな、という美味しい立ち蕎麦店があった。そこもレベルの高い店だったが残念ながら閉店してしまった。その、たちばなをこえる味だと思う。



店は古くて昭和のテイスト。でも椅子があるから座って食事ができる。接客は奥さんが主で、ぶっきら棒だが、味があるもの。

蕎麦はタマネギ天そば370円。
おにぎりは特大だ。
カレーのセットもあるけど、カレーといっしょにたべると蕎麦の味がわからなくなってしまう。

他にメニュー多数。



大黒そば
昼総合点★★★★ 4.1
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13108727&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:そば(蕎麦) | 池袋駅要町駅



接客にムラあり いわもと Q 池袋店

2015年03月23日 20時27分46秒 | グルメ東京
この店、時間によって接客にムラがある。ランチタイムなどの混雑時はよいのだが、繁忙時間をすぎて、ひとりでやっている時の対応はひどい。ろくに挨拶もできないから、しばらく利用していない。味はいいんだけどね。



立ち食い蕎麦ってたまに無性にたべたくなる。でも美味しいところってなかなかないよね。チェーン店を中心に早い、安い、おいしくないがパターンで、客も味はもとめていないみたい。手早く腹を満たせればいいんだね。そんななかで頑張っている店もある。池袋の西口にはそんな蕎麦屋が3店あつまっていて、よく利用させてもらっている。



そのひとつが、いわもと Q 池袋店。チェーン店だ。都内に4店舗ほどあるみたい。ここがふつうのチェーン店とはちがうのは、注文すると蕎麦を茹でだし、天ぷらを揚げはじめること。だから茹でたて、揚げたての蕎麦や天丼が食べられるのだ。



蕎麦は細切り、出汁は辛めでチェーン店とは思えないレベル。揚げたての天ぷらもおいしい。しかも揚げ玉と玉子がサービスなので、かけをたのんでも月見たぬきになってしまうお得さ。

かき揚げ丼セットは580円。天丼セットは730円。これはお値打ち。



ここは立ち蕎麦といっても椅子がある。店内もきれいでゆっくりと食事ができる。




いわもとQ 池袋店
昼総合点★★★☆☆ 3.7
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13140950&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:そば(蕎麦) | 池袋駅要町駅



池袋の老舗立ち蕎麦店 君塚

2015年03月17日 21時16分09秒 | グルメ東京


立ち食い蕎麦ってたまに無性にたべたくなる。でも、美味しい立ち蕎麦ってなかなかないよね。チェーン店を中心に早い、安い、うまくない、がパターンで、客も味はもとめていないようだ。手早く腹を満たせればよいという感じなのだろう。

そんな中でたまにゆきたくなる立ち蕎麦屋もある。そのひとつがこの君塚。昔から池袋の西口駅近くで営業する老舗で、丸井のむかいあたりにある。店舗のたたずまいは昭和テイスト。いいねぇ。



写真はかき揚げ丼と蕎麦のセットの蕎麦。500円。ワンコインは安い。
セットの蕎麦は揚げ玉つき。

お店は男性の職人さんが3人でまわしている。ベテランなので手早く、無駄がなくて、安定感がある。出汁は甘めで、ちょっぴりチープ。でもチェーン店よりも上だ。



カツ丼セットは580円。カツは値段がこれだから薄い。ほかにメニュー多数。客は男ばかり。それもまたよし。



君塚 池袋店
昼総合点★★★☆☆ 3.4
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13057710&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:そば(蕎麦) | 池袋駅要町駅



ジョリィー・パスタ

2013年09月10日 22時49分29秒 | グルメ東京


オヤジ酒場とラーメン屋にばかりに行っている私。
ちょっといつもと違うところにも入ってみることにした。

それはまず行かない、パスタ屋さんである。
チェーン店のジョリー・パスタだ。



パスタ屋ってオヤジが入るのは恥ずかしい。
店員さんも10代の女の子ばかりだ。
でも、平静をよそおって席につき、ボンゴレのピザとトマトとモッツァレラチーズのパスタをオーダーした。
それにドリンク・バーも。

久々にたべるピザとパスタはいける。
ジョリー・パスタ、お手ごろ価格でいろいろな料理もあり、気に入った。
オヤジが食事をしていても大丈夫だとわかったから、立ちまわり先にくわえよう。

しかし、チーズは年齢的にきつかった。



赤羽の紅とん

2013年09月08日 10時37分27秒 | グルメ東京


今晩は赤羽の紅とんにイン。
焼きとんで一杯、食事代わりにやりたい。

赤羽は飲み屋がたくさんあって、のん兵衛たちが昼から一杯やっている街だ。
あちこちに馴染みがある。
飲み屋街のOK横丁をパトロールしながらぬけて、先日孤独のグルメで紹介された、焼き鳥うなぎ店の前をとおり、紅とんにはいった。

混んでいる。
ほぼ満席。
池袋の店はこんなに混んでいないから、ちょっとびっくり。
でもカウンターに座ることができた。

まず生ビールとモツ煮をオーダー。
しかし客の注文に対応できてなくて、なかなか出てこない。
人数はいるのにまわりきれてないのは、オペレーションが悪いのかな。



ビールを飲み干してホッピーにチェンジ。
焼きとんを注文するも、やっぱり遅いし、二本たのむと時間差をつけて出しているみたい。
客の食べるのにあわせて、焼き立てを提供しようという心意気かもしれないが、店がまわってないから、ものすごく遅くなったり、忘れちゃったり。

紅とんのなかでは運営がいちばん下手かな。

焼きとんの味はよい。
値段も安し。
店員の誠意もあるからまた行くけどね。