いごっそうの棲家

以前のblog『オトツマ日記』を改名。オットだけのボチボチ更新雑記。

トイレのメープル&パイン

2007-09-25 23:19:41 | 住・・・いろいろ

 

今月も買ってしまった、 「新しい住まいの設計」

 

 

「行列のできる 建築家スペシャル」だけあって個性的なデザイン満載です。

竣工後もしつこく買ってますが、イケてる家を見るだけで楽しいです。

 

 

 

こんないい雰囲気の家が、ローコストでできてたりすると思わずウチと比べてしまい

ますが・・・ そこは建築家の作品と割り切って、ひたすら感心しきりです。

 

 

 

さて、本題の「トイレのメープル&パイン」ですが、ウチは一階の床はすべて

メープル、二階の床はすべてパインです。両方、無垢材です。

で、一階のトイレもメープル。基本的に塗装は自然系オイル(リボス)ですが

トイレだけはツヤ消しウレタン塗装です。

 

 

レールより上がウレタン塗装、下がオイル塗装です。

テカテカしたウレタン塗装より、できる限りマットな仕上げがほしかったので

ツヤ消しウレタンで!とお願いしました。

見た目は、気にしない人にはほとんどわからないくらいです。

多少、オイルよりはツヤがありますが。

 

 

足触りはもちろんオイルのほうがいいですが、意外とウレタン塗装も

ヒンヤリして気持ち良かったりします。水をこぼしても安心です。

 

 

これは二階のパイン。

上がウレタン、下は無塗装です。

二階は、トイレ付きの洗面以外は水気がないので、思い切って無塗装に

しました。無塗装はオイルと比べても触り心地が違います。

ホント~に普通の板の上を歩いてる感じ!?

無塗装のパインの感触が一番好評で、廊下に転がる来客もいました・・・

 

 

パインは針葉樹なので、広葉樹のメープルより柔らかく、キズも付きやすい

ですが、最近の住宅で人気があるのもわかりますね。

なんといってもローコスト無垢材ですから (笑)

 

 

 

 

 にほんブログ村 住まいブログへ


草笛の音次郎  山本一力

2007-09-25 21:26:07 | 小説
またまた再読だ
比較的初期~中期の作品だと思う。
ツマの好きなキャラ(今戸の芳三郎)がちらっとだが出てくる作品です。

あと三年で隠居をし、代貸(副組長)の源地七に跡目を譲ろうと思案している
今戸の貸元(組長)芳三郎は、源七の跡の代貸に誰を就けるか決めかねていた。
源七は組の若い衆音次郎を推す。
しかし、いまいち優男風で渡世人っぽくない音次郎には同意しかねる。
折よく自分の兄弟分の佐原(江戸96キロから遠方)の貸元好之助のところまで
名代として使いを出さなければいけなかったので、その名代に
音次郎を選ぶ。
音次郎は無事に佐原にたどり着くのか・・・そして貸元の名代の名に恥じぬよう
務めることができるのか。
音次郎はこの名代の旅で、代貸としてり資質を試されるのだ。

行く先々で待ち受ける試練や困難を乗り越えて、旅の中で一回りもふた廻りも
大きく成長する音次郎の姿を描いている。

かなり気持ちよく読める作品です。
最初は旅のいろはも分からずにトラブルだらけの音次郎だが、旅籠で
強盗に遭った時も落ち着いた対処でお上や周囲の人間に信頼されたり、
他の組で一宿一飯の世話になっていた時には火事場から子供を助け出して
同じ世話になっている渡世人から慕われて、子分を持つことになったり。
音次郎が短い間に目に見えて男を大きくしていっているのが分かります。
途中で弟分になった真太郎と昌吉とのかけあいもとてもいい。
師弟関係となってはいるが、年齢の近い三人からは男の友情も感じられる。
男同士っていいな。
そう思える箇所が随所に出てくる。

何度も言うけれど、非常に気持ちよく読めた作品でした


引戸の隙間埋め

2007-09-21 22:05:37 | 住・・・DIY

 

ウチのドアはほとんどが引戸ですが、気密性は開き戸のほうがあるのか

引戸は結構、音とか冷気がもれたりしてます。

 

最近、ホームセンターに出入りすることがとても多くなって、色んなモノを

物色してるとお役立ちグッズをよく発見します。

 

 

このすきま用テープで問題解決しようとプチDIYです!

なにも「防水」の必要性はないのですが、厚み8mmのテープがたまたまコレでした。

しかも用途がちょっと違う気もしますが、そこはDIYですので・・・

 

まずは、建具を外しまして・・・ いざっ!

 

 

曲がらないように慎重に・・・ ハッキリ言ってそんなに大袈裟な作業では

ないです・・・  簡単DIYです。

 

できました!

 

 

引戸を戻して・・・ 完成!

 

仕上がりの 「Befor」 「After」 がコレです。

 

<Befor>                  <After>

 

ちょっと判りづらいですが、建具の隙間から光がもれてるのが解消されてます。

テープの厚みを間違えると、建具に擦れてすべりが悪くなるので要注意ですね。

 

これで果たして、どれだけの効果があるかは疑問ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 住まいブログへ


犯人に告ぐ  雫井脩介

2007-09-20 17:46:44 | 小説
タイトルが「犯人に告ぐ」。
そして上巻のオビには2004’ミステリーベストテン第一位。
2004’最高に面白い本第一位。とある・・・
そして下巻のオビには

「犯人よ、今夜は震えて眠れ」

もう、書店の新刊コーナーでこの文字を見て触手が動かない本好きはいない
んじゃないかと思う。
駄目押しに、裏表紙には警察小説の傑作!
「普段ミステリーや警察小説を読まない人をも虜にする世紀の快作!!」
などと書いてある。
つくづく、編集者の力って凄いですよねぇ。

神奈川県警警視、46歳の巻島史彦はノンキャリアながら順調に出世
街道を走ってきていた。
しかし、五歳男児誘拐殺人事件で陣頭指揮を取っていた巻島は警察側の
対応のミスを指摘され責任をとる形で、マスコミ会見の矢面に立たされる。
その会見の席上でマスコミ相手に切れてしまう。
巻島は左遷。事件は風化されつつあった。
ここまではプロローグ。そして大事な大事なプロローグ。

六年後、今度は川崎市周辺で五歳から七歳の男児ばかりを狙った連続殺人事件
がおきる。犯人は自らを「バッドマン」と名乗り声明文を出すが、犯人の影すら
見えてこない。
そこで曽根警視監は六年前の事件で因縁のある巻島を呼び戻し、ある奇策を
思い付く。
劇場型犯罪に対抗して、劇場型捜査を行う・・・主役は巻島だ。
ニュース番組に出演し、市民に対して犯人の情報提供を呼びかける・・・
のは表向きで犯人からの接触を待つ捜査陣。
そして犯人からメッセージが届いた。
やはり今回も姿が見えない犯人。撹乱する情報。そして内部の敵。
敢えて犯人よりの姿勢で呼びかける巻島に対して、世間も警察内部も
非難の声が上がる。いつしか孤独な戦いとを強いられていた。

クライマックスの犯人に呼びかけるシーンは圧巻です。
ぞくぞくっときました。
警察内部の敵を焙り出すためのトラップもこの作家ならではのあっと
驚く手法なのだがこれもまた楽しんで欲しい。
あっと驚くトラップとかトリックは雫井氏の得意とする手法なのだが
今回は「虚貌」のときほどはあり得なくはない。
~あの作品は賛否両論だったようなので~

とにかく登場人物を魅力的に仕上げるのも雫井氏の得意とするところで
今回の巻島も非常に魅力的なキャラになっている。
それを豊川悦司がどう演じるのかを是非劇場で堪能したいと思います。

映画は10月公開だそうです

廻り縁なしスッキリ仕上げ

2007-09-18 23:13:12 | 住・・・いろいろ

 

廻り縁 ・・・ 壁と天井が接する部分に取り付ける、細長い棒状の部材のこと。


ウチの天井はすべて、
この廻り縁のない仕上げにしています。
漆喰とパイン羽目板の天井見切り部分。



 

なくした理由は、見た目にすっきりした印象になるから、特に必要なさそうだから
材料費・工賃が浮くから・・・?など。
廻り縁は、あった方が壁を仕上げる左官さんにとっては、やり易いようです。

 

梁と杉板の見切りに廻り縁を、という話がありましたがナシにしてもらいました。

 

 

 

 

床との見切りの幅木は、40mmに。既製品のサイズは50~60mmくらいが

多いのでしょうか?

出幅木、面幅木、入幅木など幅木にもいろいろあるようですが、なんにせよ

掃除機が当たっても問題ない幅木・・・というのが実用面では一番大事なのです。

 

 

 

ちょっと低目の40mm。低いほどスッキリ、無ければもっといい?

まったく無いのは大問題です。ダメだし間違いなしですね。

米栂集成材を現場加工した幅木です。

 

 

洗面、トイレは腰下がタイルなので木の幅木もおかしいだろう、と

幅木は無しで、床にいきなりタイルをもってきてます。

タイルは硬いので、掃除機が当たっても問題なしです。

 

見切りの廻り縁も無く、幅木も少なめにするとゴテゴテせずに全体的に

すっきりした雰囲気になります。

経年変化でどんな支障がでるか?でないか?は今後のお楽しみです。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ

 


まんがら茂平次  北原亞以子

2007-09-18 11:18:44 | 小説
NHK時代小説でもお馴染みの「慶次郎縁側日記」の原作者北原亞以子の
作品だ。
この人の作品は慶次郎シリーズはもちろんのこと、「深川澪通り木戸番小屋」
シリーズも好きで読破している。
久しぶりに古本屋でふと手に取ったのがこの作品。「まんがら茂平次」

時は慶応、世間は攘夷だ佐幕だとおお忙しの世の中に、鍛冶町の裏長屋で
ぶらぶらと働かずに暮らしている茂平次。
その渾名は「まんがら」。
まんがら とは、万のことを言っても本当の事はからっぽと言う意味の
まんがら。千に三つくらいは本当のことを言うせんみつよりもまだ始末が
悪いぐらいの大嘘つきのことなのだ。
しかも当の茂平次自身はここで嘘をつこう、ここを嘘で誤魔化そうなどとは
思ったことはなく、懐がさびしくなって、困ったと思った時にはひとりでに
「雪舟の掛け軸を十両で買いたい奴がいるだからおたくの掛け軸を・・・・」
などとひとりでに嘘が飛び出してくる。
喋っているうちに茂平次の中ではその嘘が嘘でなくなり真実であるような
錯覚に陥る。自分では嘘をついている感覚じゃなくなってくる。
見た目は小柄で色白、少々小太り、下がった眉と二重まぶたが愛嬌のある
顔立ちに見せてくれ、周りの仲間たちは調子のよい茂平次の嘘に首をすくめ
ながらも騙される。
小遣いを渡したり、酒や蕎麦をふるまったりと・・・

そんな茂平次が、幕末の激動時に嘘で憂き世を渡っていく。
愛する女のために彰義隊に入って命を落とす旗本四男坊、その男を愛して
やまない芸者の小ぎん。
茂平次り家に居候する、真っ正直者で働き者の謙助、新撰組を逃げ出して
きた金互と年上女房のおゆう。
そんな仲間に囲まれて、茂平次は清く優しい嘘をつき続ける。

こんな感じのあらすじだ。

茂平次のつく嘘は嘘と言っても必要悪みたいなところがある。
人を助ける優しい嘘なのだ。
自分だけがその嘘で贅沢をしたいとか、金持ちになりたいなどとは
思っていない。
ある時は仲間を守り、ある時は仲間を助け、そしてある時は惚れた女の
ためにつく嘘。
みんなみんな誰かのためにつく嘘なのだ。
(たまに腹が減ったときは小さい嘘で腹を満たしはするが・・・)

そして嘘と分かっていても時には騙される。
そんなスローライフな時代の物語だ。
「まんがらは嘘を突いていてこそ正直者、この男の言うことはみんな嘘だと
思うから安心して付き合えるんだ。」
そんな台詞があっちこっちに出てくるぐらい・・・


中桟なし網戸

2007-09-17 21:56:56 | 住・・・いろいろ

住宅雑誌を見てると、窓の網戸に2タイプあることに気づいて、一時は網戸ばかり

注目していた。

2タイプというのは桟アリと桟ナシ。桟アリが一般的なのか見る機会が多い。

ウチはド田舎だから虫よけのため、窓すべてに網戸は絶対です。

 

 

実家の桟アリの網戸。

真ん中の横棒が桟。これは網自体の耐久性を保つために桟があるでしょか?

 

 

これはウチの中桟ナシの網戸。

こちらのほうがスッキリして外を眺めたときに、視界を遮らないだろう

と中桟ナシに。

 

 

ここの窓も中桟ナシ。どうも桟があると、気に入って決めたサッシの

イメージが壊れる気がします。

 

実際、イメージが壊れたのがこちら。

 

 

これはリビングの横長窓。トステムのシンプルアートシリーズ。

巾は1700mmくらい。開閉はほんの少しだけど、網戸が必要だったので

設置したところ、網戸に3本も桟らしき縦の棒が・・・。

 

この3本の線で横長のシンプルな窓のイメージがすっかり壊れてます。

問い合わせたところ、この巾の網戸になるとどうしても3本は支えがないと

もたない、との回答。

カタログにも網戸の説明は書いてある、とのことですがシンプルアートシリーズ

とまで銘打っておいてこの網戸はないんじゃないの~、という感想です。

一言、メーカーか工務店の方からの説明がほしかったですね。

どうにか、もっとスッキリおさまる取り付け方法を考えてほしいものです・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ


エアコン

2007-09-13 21:32:01 | 住・・・いろいろ

我が家のリビングのエアコン。

 

 

構造材の梁と梁の間に挟まれるように付けてます。

もちろんエアコンの大きさに合わせて梁を設計したわけじゃありません。

取り付け位置でアレコレ悩んだ結果ここになりました。

両脇の隙間が5mmくらいのピッタリサイズです。エアコン屋さんには

「こりゃ無理だ・・・」と最初は敬遠されてましたが、ここしかないッス!と

ゴリ押しして付けてもらいました。

 

 

建築家さんの設計した住宅では、エアコンの存在は様々な方法でさりげなく

その姿を消しています。吊り戸棚の一部になってたり、壁の一部になった

格子の中に内臓されてたり・・・そこまでなぜ隠すか、というくらい。

ウチの場合隠す場所はなかったが、せめて、なるべく目立たないように

したかったのです・・・。

一応、送風口だけは梁より少し下になるようにしています。

 

 

ちなみに、エアコンのコンセントは、本体の背面にすっきり隠す「中コンセント」を

考えてましたが 「古くなったり、施工の不具合があってドレーンが詰まり

水漏れがあった場合に、ショートしたり、最悪、火災になったりする危険性があるから

空調業者は絶対やらない」 とネットで問い合わせた空調業者さんからの丁寧な回答が

あったため、外に出す通常の付け方におさまりました。

 

実家の「中コンセント」どうしよう・・・ と思ってる今日この頃です。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ


神様からひと言 萩原 浩

2007-09-12 17:45:57 | 小説
萩原氏の作品はこれで三作目。
「噂」と「メリーゴーランド」。
噂の方は少し趣が違うが、メリーゴーランドの方は公務員の男性が主人公。
この、神様からひと言はサラリーマンが主人公。
この二作に共通していえるのが、働く男性にエールを送っている!! 
萩原氏独特のユーモアと、そして辛い現実を生き抜くためのビタミン剤が
全編に満ち満ちている。

大手広告代理店を辞め、「珠川食品」に再就職した主人公佐倉涼平。
涼平は入社早々に販売会議でトラブルを起こし、リストラ要員収容所
と社内から恐れられている「お客様相談室」へ異動となる。
そこにいたのは、嫌味な上司と、ギャンブルに明け暮れるお詫びの達人、
失語症となった大男、敬語も使えないネットおたく、そしてボンボンの
三代目社長の元愛人だった元秘書嬢・・・
なんともやるせない気分で日々クレームの処理奔走する。
実は半年前に同棲していた彼女にも逃げられていた。

涼平を見ていてくれた神様とは一体・・・?
そして涼平の過酷な運命は・・・?

やはり今回もとてもテンポよく最後まで一気に読ませてくれた。
萩原氏の作品は読者を飽きさせない。
たるんできたと思うところに、「ニヤリ」と「クスッ」を入れている。
大体、読み始めからして笑えた。
販売会議で飛び交う専門用語。新製品TF01LL RM数値、多層構造製法
となにやらとても難しい製品を連想させる。
しかしその製品は・・・・・・笑
こんな感じのツカミで入っていくから、惹きこまれてしまう。
確か、「噂」もそなん感じだった。

会社員を辞めて一年半たつが、これはなかなか元気が出る本だと思う。
満員電車で揺られながら、菓子パンとカップ麺のランチを食べながら
疲れきった働く日本人にぜひ読んで欲しい一冊です。

狭小収納

2007-09-10 21:45:37 | 住・・・いろいろ

我が家は総坪数25坪の狭小住宅です。

そもそもの計画が、母屋のハナレ的に子世帯の住まいを増築する、というもの。

狭小住宅といえば9坪ハウスとかのデザイン住宅もありますが、ウチはただの小さな家(笑)

 

間取りも、特にアッと驚く工夫があるわけでもなく、フツー過ぎるほどフツーです。

で、収納はというと、狭小住宅のツライとこで勿論存分にはとれません。

 

 

これは二階ホールです。

通路の両脇に収納をとってます。

必要な部屋の余ったスペースが収納になりました、って感じです。

 

 

当初、収納の扉は一般的な折戸でしたが、さまざまのコストダウンの

材料を検討している時の対象となり、収納の建具は無し!に。

 

床と天井のパイン材は見切りを入れず同じレベルで貼りこんで、壁の漆喰も

通路の壁との見切りなしの状態で塗ってます。

 

 

折戸のかわりに付けたのが、ロールスクリーン。漆喰とまったく違う色をもってきて

アクセントにする案もありましたが、結果的に壁と同じような生成り色で

ロールを下ろしてる状態の時は、壁との違和感がないようにしました。

別の案としてカーテン案もありましたが、カーテンは開けたときに横に溜まるので

邪魔だったような気がします。

 

 

ちなみに、どれだけの予算削減になったかといいますと、折戸が1枚約40,000円、

対して、ロールが1台13,000円くらいです。取付け費は共に含んでいませんがあまり

影響ない程度です。 チリも積もれば・・・です(笑)

イヤラシイ話ですが参考までに・・・。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ