いごっそうの棲家

以前のblog『オトツマ日記』を改名。オットだけのボチボチ更新雑記。

『オトツマ日記』を改名!『いごっそうの棲家』へ

2008-10-27 23:06:33 | 日常

ここ数ヶ月、自分の記事だけの更新にもかかわらず

『オトツマ日記』というブログタイトルなのがどこか違和感があり、

この際、自分だけのブログにした方がいいのではと思い、この度改名しました。

ブログタイトルの『いごっそう』、の意味ですが、これはベタな土佐弁でして、

「頑固者」「偏屈者」とか土佐男の気質を表現した呼び方です。

これに対して、お転婆で男勝り、もちろん酒豪な土佐の女性のことを

『はちきん』といいます。

かなり『はちきん』なツマは『オトツマ日記』をとっくに卒業。

別ブログで悠々自適に晩御飯と日常を笑いに変えつつ綴ってます。

最近めっきり酒に呑まれることが多くなった自分も『いごっそう』な雑記を

ぼちぼち綴っていきますので、今後ともよろしくお願いします。

 


続・ガンコマサで雑草対策!

2008-10-20 23:21:26 | 住・・・DIY

前回に引き続き雑草根絶のため奮闘しました。

今回は敷地の南面です。

下の写真は前にも書いた通り、業者さんがシラカシの周りの雑草を

丁寧に抜いてくれたおかげでスッキリした状態です。

以前は雑草でボウボウでした・・・

雑草が生えてない絶妙のタイミングにガンコマサで固めてしまえば

腰痛になりながら雑草を抜かずに済みます!

これがガンコマサ。25kgで重いですからどちらかと言うと男の仕事ですね。

気合満点の女性ならなんとか大丈夫か!?

手前の砂利の下は雑草が生えないようにモルタルで固めてます。

この砂利をどけてレンガで壁をつくります。

で、いつもの植木鉢の受け皿をシラカシの根元にセットしてガンコマサを

敷いていきます。

手とかコテでボチボチ綺麗に敷きならして、水をかければ完成。

このように見違えるような状態に!

慣れてしまえば、とっても簡単!  と言いたいとこですが、慣れると

ちょっと欲が出てもう少し丁寧にやろうかな、とか思ってしまい

がんばり過ぎて結構疲れます・・・

こんなとこで疲れてられない。

まだまだ雑草との戦いは続きます。生えてくるまでに西面を片付けないと・・・

 

にほんブログ村 住まいブログへ ←家づくり情報満載!


『土佐派の家』で餅拾い

2008-10-16 23:25:12 | 建物探訪

高知には、『土佐派の家』という地元の伝統的な素材(土佐和紙、

土佐漆喰、土佐杉など)・手法をベースとして現代の感性と快適さに

あわせてつくられる住宅、があります。

上の写真は『土佐 PARTIII ~美しく住まうために~』という

中身の濃い本です。

 

先日、その『土佐派の家』の完成見学会&餅投げにお邪魔してきました!

もちろん本来の目的は『土佐派の家』見たさでしたが、ランチを食べ

終わったら、餅投げに間に合う時間だったので、まったく近所でもなく

地元から車で15分も離れてる新築祝いの餅投げに参加することに・・・

ここは高知市内なので、餅投げは珍しい行事ですが、沢山の人が来てました。

おそらく、99%ご近所さんばかり(笑) ツマに「あんまり食べないんだから

沢山取っちゃダメだよ!」と言われながら一人で人混みの中に。

ビールも貰える!とのことで餅とビールを2つくらいゲットしようか、

と思いながらいざ始まると、自分の周りに餅とかスナック菓子、

インスタントラーメンなんかがバラバラと落ちてくると、ついつい

必死になって取ってしまい、終わってみると用意していったスーパーの

ビニール袋に満杯とってしまった・・・。お祝いする気持ちは十分あるから

ご近所さんじゃないけど許してください、と言い訳しつつ少し時間を

おいてから見学会に向かいました。

餅拾いの様子はツマblogでも・・・

この写真は、『土佐派の家』のアクシス建築研究所さんから拝借。

ほとんど既製品を使わず、土佐漆喰と土佐杉、桧、土佐和紙、銅板を

使った何とも温かみがある『土佐派の家』は本当に居心地がよかったです。

 

本来、高知の気候風土に適した住居というのはこういうことであり、地産地消、

環境への配慮、という意味でも『土佐派の家』が土佐の『普通の家』に

なってほしい気がした今回の完成見学会でした。

 

それと・・・祝い餅をたくさんいただきまして本当に有難うございました!

 

 

 にほんブログ村 住まいブログへ ←家づくり情報満載!


念願の雑草対策

2008-10-05 18:29:25 | 住・・・DIY

生垣のシラカシも、この前までの夏の間に随分育って背も伸びました。

それまでに2回ほど、アブラムシや青虫の被害にあって

そのたびに噴霧器背負って早朝から虫退治に励みました。

虫がつく問題と、もうひとつの悩みはシラカシを植えている周辺の雑草。

上の写真は一週間ほど前に業者さんが雑草を丁寧に抜いてくれた状態。

いつもこんな風なら何の問題もないのですが、特に夏は抜いても抜いても

生えてきてちょっとサボると雑草で茫々になって、ダンゴムシやら

クモやらの巣窟と化します・・・ジメジメしてるとムカデも居つきます・・・

で、以前から考えてた雑草対策の決定版として、前にも記事にした

ガンコマサを敷き詰めることに。

これが、ガンコマサを敷き詰めて散水した状態。

このまま乾かして1、2日で固まります。

ガチガチに固まりますが、水は浸透するからシラカシには

影響はなく、まわりの雑草は完全にシャットアウトできます。

白くて丸いモノは、シラカシの周りだけ土を残しておくためのモノ。

100円ショップで植木鉢の受け皿を買って加工したものです。

一日置いて固まってから受け皿をはずして完成です。

前に比べるとかなりスッキリして、いかにも手間がかからなそう。

カラっと晴れて完全に乾くとこんな状態になります。

シラカシの根元辺りの雑草は生えてきそうですが、そこは

仕方ないし、草引きもこの程度で済めば楽なものです。

それにしても、敷地のまわりをグルっとガンコマサで囲むには

まだまだ、それなりの苦労を要します・・・。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ ←家づくり情報満載!