いごっそうの棲家

以前のblog『オトツマ日記』を改名。オットだけのボチボチ更新雑記。

漆喰のクラックが・・・!?

2008-04-07 23:39:53 | 住・・・漆喰

一ヶ月くらい前、住み始めて半年くらいに発見した漆喰のヒビ割れ。

 

2階洗面の引き戸枠上部分にナナメに走る細~い線を発見した。

 

 

 

 

わかります?角の部分から上斜めに線が出てます。

 

見つけた時はちょっとショックでした。

 

 

去年から近くで自動車専用道路の橋脚工事がやってたから

 

もしかしてそのせい? かどうかは不明ですが。

 

 

この亀裂は構造クラックというのか、壁の下地の動きに漆喰が

 

ついて行けずに起こったような気がします。

 

 

ここは下地がラスボードで、ボードのジョイント部分にはメッシュテープを

 

貼ってから石膏プラスターを下塗りして、漆喰を塗ってますが、クラックが

 

きやすい枠周りを補強してたかは不明です。

 

 

ボードのジョイントとか枠周りはクラックが生じ易く、塗り壁にはたまに

 

あることですかね・・・

 

ビニールクロスなら柔軟性があるからこんな風にはならないでしょう。

 

自然素材には日々癒されて感謝してますが、チリ切れといい、たまに

 

塗り壁特有の現象に遭遇します。

 

 

一ヶ月前から洗面に入るたびに気になってたこのクラックを何とか

 

してみようと試みます。

 

 

 

 

まずは、テーブルのリボス塗装に使って余ったサンドペーパーで

 

漆喰の表面をこすってクラックが何となく消えないかな・・・という実験。

 

 

 

多少マシにはなりますが、消えるまではいきません。

 

このように、漆喰を削った粉が落ちてくるだけ・・・

 

 

 

 

はぁ~、掃除するのが大変だから何か敷いとけばよかったな・・・

 

と眺めながら、そうだ!この漆喰を削った粉をクラックに擦り込んだらいいかも!?

 

と思いついたりして。

 

 

 

 

早速やってみます!

 

 

 

 

おっ!?おっ! これは!? いいかも!

 

 

下から漆喰の粉を指にとってクラックに擦り込むこと30秒・・・

 

 

 

 

 

 

無い!完全に無くなってる!!

 

お見事ー!ってそこまで大袈裟なものじゃないですが、クラックは見た目には

 

完全に消えてます。根本的に元通りなわけではないですが、補修としては

 

十分です。

 

 

このクラックが原因で壁が剥がれたりすることまでは無いでしょうし

 

もしまた線が入れば同じように補修するだけです。

 

 

余分な削った粉を掃除機で吸い込むときに気をつけて、後は空気中の二酸化炭素と

 

反応して勝手に固まるのを待つだけでしょうか?

 

異変があったらまた記事にしてみます。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ


漆喰のチリ切れ

2008-02-13 23:40:55 | 住・・・漆喰

夏に住み始めて半年。暑い夏が終わって今は冬。

 

ウチの家に使われてる木も随分乾燥が進んで、漆喰も時が

経つごとに固くしっかりした壁になってきてる感じがします。

 

半年たって、木の枠と漆喰壁の間に隙間ができてる部分が

あります。

 

 

 

 

いわゆるチリ切れというやつ。チリは枠と壁の取り合いなどの段差のこと。

ウチの枠は米栂の集成材ですが、それなりに木特有の伸縮があるようです。

 

今は空気が乾燥してる時期なので、木が縮んだのが原因なのか

漆喰が乾燥・硬化するときの収縮によるものなのか、ハッキリとは

言えませんが、チリ切れをおこしてる部分があります。

 

 

 

 

ここは別のドア廻り部分。今のとこ大丈夫ですね。

 

 

 

 

 

階段部分にある無垢の桧部分。横はセーフですが、縦はアウト。

拡大するとこんな感じで切れてます。

 

 

 

 

桧の伸縮方向のせいなのか?漆喰の乾燥収縮が原因なら桧の

横方向も切れそうなものですが。

 

夏の多湿な時期になって木が膨張することで隙間が少しでも

埋まるか否か・・・

 

 

 

 

 

1階リビングの横長窓。ここはアウト。

切れてます。

 

 

 

 

 

同じく1階リビングの、引き違い窓。ここはセーフ。

同じ環境なのに違う結果です。

 

 

 

 

 

ここが一番隙間としては大きそう。

階段の途中、斜めになってる部分と縦方向。

 

斜め部分は1階天井の延長でパインの羽目板です。

ここも結局確かな原因は不明です・・・。

 

無垢のパイン材と漆喰の取り合わせが原因か、構造的なことも

考えられるのか・・・とにかくここの隙間は針を刺してみたら奥の方まで

入っていきましたので、近々補修が必要でしょうか・・・。

 

 

今時の簡易な施工方法でもチリ切れを防ぐ方法はあると思いますが

ひと手間かかりますから、そこをやるかやらないか、予算があるかないか

難しい問題ですが、自然素材相手にあまり細かいことを言うな、と

いう声が聞こえてきそうです・・・

 

広~い心で受け入れることもある意味大事でしょうか!?

 

 

  

にほんブログ村 住まいブログへ


漆喰の調湿性能は!?

2007-11-11 19:35:44 | 住・・・漆喰

室内の湿気をコントロールし、いつも快適な湿度を保つ漆喰!

気温が25℃なら45%前後、21℃なら50%前後、17度では65%前後の湿度が

風邪などのウイルスを増殖させない適度な湿度、とネットに書いてあった。

 

この季節になって、最近ツマが咳をしはじめた。どうやら空気の乾燥が原因らしい。

湿気の多い夏季に比べると最近はめっきり乾燥気味。

秋の火災予防週間が始まるくらい空気が乾燥気味です。

 

咳は、二階の寝室にいる時だけ。寝不足になるほどで、朝になったら喉が痛いと言う。

寝室以外は、キッチン、洗面どちらも、水気がある。

 

収納にしまってあった加湿器を使うには、交換のフィルターを買ってこないと使えない。

そこで、苦肉の策ではありますがツマの提案でこのようなことに・・・

 

 

 

 

バスタオルを干してます・・・

濡らしたバスタオルを絞って、椅子にかけた用なしのつっぱり棒に

4枚ほど干してます。乾燥の激しいビジネスホテルではこの対策が有効

だったとか。

 

それとコレも・・・

 

 

 

 

バケツにお湯を入れて置いてます。

 

この対処方法で室内の湿度がどれだけ変化したかといいますと

対処前が58%、就寝前が64%、朝の起きた時は68%。

効果バツグンで、寝に入った時は多少咳はありましたがその後は

快適な眠りにつけたようです。

電気代もいらないし、自然な湿気?で効果的!?

 

これから冬に突入して、ますます空気が乾燥していくから壁の漆喰が

そのあたりを解消してくれることを期待していますが、何となく・・・

夏場のジメジメ湿気は漆喰が吸うことによって解消されますが

冬場の乾燥は・・・ますます乾燥が進むのでは!? という不安がよぎります。

 

 

 

 

隣の実家はビニールクロスなので、冬場の湿度が漆喰とクロスによって

どれくらい違うか、検証してみます。

が、実家とウチでは気密性が違うからその辺も影響するのか??

 

 

  

 にほんブログ村 住まいブログへ