goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

ありのまま とは?

2012-06-30 23:39:42 | 障がい

発達障害支援セミナー に参加しました。

児童精神科医 佐々木正美先生の

自閉症の特性の理解と適切な支援とは」 

試行錯誤を経てTEACCHに出会う 

自閉症のまま幸福に健康に学び働き生きる環境を

と題した基調講演でした。

いつも穏やかな佐々木先生に、人として憧れと尊敬の念を持たずにはいられません。

「私は間違っていました。」とご自身のお考えを訂正されたエピソードをある方から伺いましたが、それもお人柄ですね。

先生がおっしゃっる「ありのまま」とは違う、勝手な解釈で受け止める方が多くいます。

「ありのまま」でいいことと、放置放任「そのまま」は違います。

「物事を忘れることが出来ないで苦しんでいる」チャールズ・ハートのことを多くの人が知るべきです。

「自分にも背中があることは、大きくなるまで分からなかった」のは作家で翻訳家のニキ・リンコさんです。

表裏なく嘘をつかない、怠けず真面目な自閉症の人は、すばらしい才能を秘めているのです。

成長の機会を奪い、社会から隔離することは、当事者が必要とする支援ではないと思います。

安心な環境で、努力し、学び、働く大人を目指せる理解と支援をしましょう。

今日の私は、「フレンチトーストを食べているテンプル・グランディンの気分」です。

ありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタ認知 | トップ | 朝食 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。