手芸サークルの宿題となってたところまで仕上げた。
ポーチの縁にバイアステープをまつりつけたのだが、
角が丸くなってるので難しかった。
あとは左右別々にファスナーを縫い付けると、
中で仕切りが分かれていて、
片方には保険証などの病院関係、もう片方には通帳などの銀行関係と、
分けて入れることが出来る仕組みになっている。
ファスナーの付け方は来月習うことにする。
それはそうと、最近針の糸通し(スレッダー)を使い始めた。
まだまだ自分の目で通せると思っていたが、使ってみるとすごく便利。
20年程前だったろうか?母が盲人ホームで使っていて、
私にも買ってくれたものだが、その時は
「こんなもん使わんでも通せるよ!」と言って別段喜びもしなかった。
手芸サークルの仲間が使ってるのを見て、貰ってたのを思い出したんだ。
目を細めなくていいから、これはグッドじゃないすか
母が買ってくれた時に、「ありがとう」といえばよかったなあと、
今になって又反省している。
最新の画像[もっと見る]
-
ニゲラ(ニオイクロタネソウ)には毒がある? 3日前
-
ニゲラ(ニオイクロタネソウ)には毒がある? 3日前
-
長野みやげとかいろいろ 2週間前
-
長野みやげとかいろいろ 2週間前
-
長野みやげとかいろいろ 2週間前
-
長野みやげとかいろいろ 2週間前
-
長野みやげとかいろいろ 2週間前
-
母の日に戴いたモノ 2週間前
-
母の日に戴いたモノ 2週間前
-
母の日に戴いたモノ 2週間前