イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

こころに平安をもたらすコツ (傾聴力 3/10)

2018-04-30 | 第一章「意識と知覚」

 相手が他者であっても自分であっても、つながる力が傾聴力とすれば、つながるのに妨げになるのはネガティブな感情であることが多い。U先生の生き甲斐の心理学では、万とある感情をいくつかに分類することが多いが、その一つにストレス曲線がある。

 ストレス曲線は、不安、怒り、身体的症状、ウツ、錯乱と五つに分類するが、ある問題が生じるとまずは不安、それが高じて、怒り、さらに心因性の身体的症状、ウツ状態、錯乱と登っていくようだ。そして、健康な生活を送る上では、不安、怒りの段階でストレス曲線を解決できれば良い。その時のコツはなんだろうか?

 何となく朝起きて暗い気分のとき、一つの解決の方法がある。誰にも見られないノートをつくって、自分の気になる感情を、あるいは想いを自由に正直に書き込むのだ。それだけでも十分効果があるが、その中のネガティブな感情を自分のもつ理想(こうした方が良いのに・・・)と現実(こんなことになってる)のギャップと見て、その理想と現実を書き出してみる。そして理想と現実のおのおのの解釈を変えてみることで、ギャップが縮まるかを思索するのだ。これはあくまで自分の理想と現実であることがミソ。他者の感情に関しては、自分のそれと比べても格段に分かりにくく(生育史も違っているので)、考えても仕方が無いことがほとんどだ。

 簡単な例だが、遅刻をしそうになったときに、スマホで相手に遅れることを知らせたり、ルートを変えたり、相手の状況を考えて深刻度の解釈を変えたりして、ほっとすることはは誰も経験すると思う。しかし、悩みがより複雑になり、自分の問題か他者の問題か、理想なのか現実なのかが渾然一体となってしまったりする時に、冷静に書き記すことはとても有効だと思う。また、過去の問題やかなり先の将来の問題も、その性質上いずれ解決すべき点があるかもしれないが(生育史を解釈し直したり、自分のアイデンティティを再考したり)、今の問題にしぼるとうまくいくことも。

 そして、理想と現実の解釈が変わることで、自分でもはっと気づけるように、不安が平安感に、怒りが友好的感情に、身体的症状が健康感に、ウツが幸福感、錯乱が統御感に見事に変わることを経験するかもしれない。感情には裏表があるかのようで、例えば怒りの感情は友好的感情(愛)をどこかで引き寄せる感情と見られないこともない。

 もう一つ、ネガティブな感情を持つときに、自分の基本的なスタンスが自他肯定的なのか、それ以外の自己肯定・他者否定(傲慢)、自己否定・他者否定(破滅)なのかを思索してみると、ネガティブといわれる感情にも差があるように思えるようになる。肯定は愛がある状態、否定は愛の無い状態と考えるとわかりやすい。自他肯定の時の愛あるときの怒りは、時にそのまま発露しても関係を良くすることさえもある。一方、反対に否定的であれば、状況が良くなることは考えられない。

 以前、奈良の長谷寺でたくさんの菩薩の曼荼羅を見た時、怒る菩薩さんもあったが、それも神聖な怒りだったことを知る。

 傾聴力 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。