イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

ターキンからストレスを学ぶ(ドアを開けると 8/10)

2018-02-18 | 第二章「五感と体感」

 暗い感情は理想と現実のギャップから生じる。そして、それを放置していくと、不安感から怒り、怒りから身体症状、身体症状からウツ、ウツから錯乱と不安感はどんどん高まって行くものだ。人間関係など、こうして欲しいという期待(理想)が叶わず、不安は怒り、そして苦悩、ウツとなってくると、自分の無力さにも気がつき自分を責めたりする。さらに、放置すると自他破滅的な錯乱にまで行くことすらある。

 しかし、暗い感情は怒りなら友好的感情、ウツなら幸福感とまるで裏表の感情が隠れていて、それこそ理想と現実の考え方一つで、明るい感情に変化するものである。その知恵は宗教や哲学からも学べる。もちろん生き甲斐の心理学からも学べるが。ただ、どういうわけか今の世の中では、そういう知恵が悲しいことだが隠れてしまう傾向があるようだ。誰も教えてくれない知恵とは何だろう。

 そもそも理想も現実の把握も、個人がある意味主観的に作ったものに過ぎない。そして、考え方が変われば理想も現実も変化するものなのである。

 さて、昨日は多摩動物公園に孫と二人で行き楽しんだ。日々のストレスの中でのささやかな楽しみは、心理学的にいえばこころの防衛機制の活用であったりし、それ故に怒りやウツ感情が不思議に変化し、日々の大きな生きるエネルギーに変わることすらある。怒りやウツをどう昇華したりするか・・・

 昼過ぎに動物園に入場すると、園内放送でターキンの説明会があることを知り、シャトルバスで一挙にアジア園へ。そしてターキンのところへ。やがて、楽しい説明がはじまる。ターキンは有名なパンダとともに絶滅危惧種であり、中国ではベスト3に入る人気の動物だという。世の中説明を受けることで印象が全くかわってくるものだ。そして、3000メートル級の高山の厳しい環境に適応していることも知る。先月生まれたターキンの赤ちゃんナズナは、もう立派な子供で、あちこち飛び回り、そして、崖を降りたり登ったりもする。足の爪が独自に発達していて、簡単に上り下りができるという。さらに、牛と同じように反芻する能力があり、食べた草を徹底的に活用しているようだ。また、高山の雪などで食物の摂取が難しくなると、何と家族を解散して分散し、個体の生き残りをかけたりする習性もあるという。

 ストレスをバネにDNAまで変えて適応するいのちの不思議。さらに家族を解散したり、反対に大家族を形成する知恵は何だろうか。別にストレスを哲学するわけでもないようなターキンの不思議。生命の不思議に感動してしまった。

     

ドアを開けると 8/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。