イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

自分の限界、人間の限界・・・(奈良に行きたい 4/10)

2017-05-24 | 第四章「愛とゆるし」

 若いころは劣等感はあるにしろ、自分の限界をどの程度把握していたかは疑問だ。ある意味生意気だったのだろう。それが、中年、老年期となりさまざまな限界が見えて来る。初めは、それに変に抵抗していたように思うが、ある日、その抵抗がどうもおかしいと思うようになった。

 限界を知り、それをありのままに迎え受容する。それは、あきらめるという意味も少しはあるにせよ、その限界の中での積極的な一歩を踏み出すことでもありそうだ。

 10年前に行った、比叡山の横川。同じ延暦寺なのであるが、根本中道などと違い殆ど観光客とも出会わない地であった。横川の僧都を当時は源氏物語の浮船を読んで知ったが、実際に行ってみて自殺を試みた浮船を救う人が横川に住んでいたというのは、とても自然だと感じた。今から考えると横川は豊かな縄文からつづく森の文化を背負っているかのようだ。

 生き甲斐の心理学を学び始めたこと、U先生からコップの水のたとえを聴いた。コップに水が半分くらいしか残ってない時、二つのとらえ方があるという。一つは、もう半分しかないと嘆く解釈。もう一つは、まだ半分もあると幸せになる解釈だ。ふと考えると、半分しかないという解釈には、念力でもっと増やしてやろうというような気負いが、どこかに存在するかもしれない。そこまで言わなくても、自分の限界を受容できていないことは確かだ、その気負いは反対に絶望に通じてしまう。

 半分もあるというのは、逆に自分の限界を知りつつ、何か感謝とか恵みとかを感じるスタンスかもしれない。感謝は、不思議なもので、自分の中に不思議な余裕をもたらすように思う。こころの自由といったらよいかが生まれる。

  比叡山の横川にいったのは、何か数年前のように感じていたが、もう10年経っていた。また、行ってみたい。 

奈良に行きたい 4/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

------------------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本は 

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

  住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2 

2.電子書籍は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで

  次をクリックしてください。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

また、問い合わせがありましたが、私の電子書籍は現在この縄文小説

だけです。同姓同名の方の著作がありますが、私の著作の確認はこちら

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。