相場奥の細道 ~ 為替比較サイトもお勧めの本「先物罫線」「相場の張り方」の筆者、鏑木繁先生の連載コラム~

著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断で行われるようお願い致します。

為替相場の魅力

2006-12-01 | Weblog

 ヒロセ通商の細合社長さんによると、近ごろ、為替の先物相場に取り組む人がどんどん増えている、との事。
 為替の相場は、いろいろなやりかたがあるし、毎日、金利が入ってくる(ドル買いなど)もあれば、このドル買いに、ドル安のことも考えて、ヘッジをする仕方もある。
 ヒロセさんには、数十種類の安全性の高い、そして有利なノウハウをお持ちである。 ドルが高いか安いか、ユーロがどうなんだという単純なものでなく、ユーロとドルの組み合わせなど、それは、もう数かぎりなく、やり方があるし、建て玉の枚数を抑えながら、延々と続けていく方法など、お聞きになったら親切この上もなく、わが身になって教えてくれるところが、私のヒロセ通商さんの好きなところで、だから増資の時に、ヒロセさんの株主にもなった。
 タカラの山みたいなヒロセさんである。


最後まで読んでいただきまして有りがとう御座います。
応援いただける方はクリックして下さい。  ここ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再開嬉しく存じます (弟子入り希望者)
2006-12-02 15:01:14
しばらくの休筆とのことで落胆していましたが、意義のある文章を目にすることが継続できて幸いです。
この言葉、先生に届きますように。
返信する
Unknown (若作りおばあ)
2006-12-02 23:10:16
おかえりなさいませ。お帰りをずっと待っていました。心が弱っているときには気力も沸きませんが、「時」がゆっくりと癒してくれますよね。これからも少しずつ相場の心得などご教授くださいませ。
先生の隠れファンより。
返信する
お便りありがとうございます (S.カブラギ)
2006-12-04 14:14:14
弟子入り希望者様
「残さるる師走も25日かな」
おたよりありがとうございます。
いつまでも沈んでいたのでは体にも悪いと思い、なんとか気分が転換できるよう、色々努力しています。
読書と音楽で気をまぎらわしています。(S.カブラギ)12/4

若作りおばあ様
「残こさるる師走も25日かな」
ありがとう御ざいます。
切なくて沈んでいたのでは、よろしくないと思っていますが、ペギーリーのジャニーギターなど聞いていますと、どんどん落ち込むので、ビギンザビギンにします。モーツァルトは、いいですね。素直に流れ込みます。
マーチもかけてみましたが、まだ受け付けません。
(S.カブラギ)12/4
返信する