相場奥の細道 ~ 為替比較サイトもお勧めの本「先物罫線」「相場の張り方」の筆者、鏑木繁先生の連載コラム~

著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断で行われるようお願い致します。

5月3日、稲荷祭

2007-04-23 | Weblog

 

 伏見の稲荷大社の裏の山の「眼力」さんのすぐ横に、小生が奉納した鳥居を写真にとって眼力さんが全国の信者に送られたものです。
 G・Wのお休みには、是非眼力様に御参詣して下さい。相場の力がつきます。
 私はここのパワーを強く感じています。

 
 稲荷祭
 この祭りの起源は古く平安時代から続く大祭です。
 美しく飾られた数十台の供奉列・奉賛列を従えた五基の神輿が、御旅所から東寺を経て、京都市内の氏子区域を巡行した後、本社に到着します。
 途中に、東寺の東門で僧侶による神饌の献供の儀が行われるのは、その昔、東寺南大門に「来影」されたと言う稲荷大社と東寺の弘法大師との縁によると言われています。
 この良き日に新緑に包まれた眼力社において、ローソク・お供えをあげて、皆様のご健康と心願成就を御祈願致します。


面白ければクリックして下さい。  ここ



最新の画像もっと見る