goo blog サービス終了のお知らせ 

湖南オヤジのlast stand

50代オヤジのささやかなチャレンジ記録です。

初めての高野山(3) 奥之院から龍神温泉へ・・・

2015-09-28 23:59:59 | 旅行・グルメ

壇上伽藍や金剛峯寺を廻っていて、いったい宿坊はどこにあるのか?と思っていたら、奥之院に向かう道沿いがそうであった。さすがに16時前。駐車スペースは空いていたので、入り口に近い所に車を突っ込んで、高野山廻り再開。

???新明和工業・・・

???しろあり供養・・・

???ヤクルト・・・・

???日産自動車・・・昔、こういうの流行ったのかな・・

修理中・・・

英霊殿

神聖な雰囲気・・・

浅野家・・・

御供養所

水向け地蔵

玉川・・・足の不自由な方用の通路から廻ってみる

参拝して降りてきて振り返る。奥が大師御廟。途中、写真を撮ろうとして注意され???と思ったが、この先の御廟橋の手前に大きく撮影禁止、の看板。裏から廻って気が付かなかった・・・汗

時間の関係で慌ただしい見学となったが当にパワースポットでした。宿坊に泊まってゆっくり詣ってみたいですね。 この後、R371高野龍神スカイラインをうねうね登ってフォグライトを点灯しながらガスで何も見えない護摩壇山から、飛び出す鹿をかわし、ひたすら下って 龍神温泉に安着。ふー。

川沿いの良い温泉でした。

久々に部屋で夕食。地元食材を使った美味しいお料理でした。

 

 

翌日からは大会応援。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての高野山(2) 金剛峯寺へ

2015-09-27 23:59:59 | 旅行・グルメ
巨大な大門をくぐり

 

行きなり吸い寄せられてしまう・・・

弁天さんに登って

池のそばの藤棚のテーブルで

小腹が空いていたので先程買ったおやつなどを・・・

壇上伽藍に向かう途中で、むむ、と目に入り、先に昼食と決める。

千客万来。待ち時間1時間!

待った甲斐がある美味しさで大満足!蕎麦は腰がしっかりしていて薫りも良いです。天婦羅は具材も厚くサクサクで絶品!

 

いよいよ壇上伽藍へ

中門を抜け

 

金堂

荒川経蔵(六角経蔵)

山王院

御社(明神社)

西塔

鐘楼

孔雀堂

准胝堂

御影堂

開創1200年イベント。スガシカオ、その他多数のミュージシャンによるアコースティックライブがある模様・・・

 

根本大塔

東塔

 

壇上伽藍を出て 六時の鐘

素晴らしい石庭です

金剛峯寺を出て、女人堂に登り返して、車で奥之院に向かいます・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての高野山(1) 車でお気軽ハイキング

2015-09-26 23:59:59 | 旅行・グルメ

娘がまた国体代表選手に選ばれ、休暇1日とって和歌山に南下。

まずはせっかくなので・・・ということで、土曜の初日は高野山に車で向かう。

京滋バイパス-第二京阪-近畿自動車道-南阪奈道路-R165ー京奈和自動車道-R24-R480とつないで高野山に登ったはよいが・・・

どこも駐車場満車。仕方がないのでぐるっとまわって・・・

女人堂の外れの路肩に駐車。女人堂??? 開山1200年だが何の予備知識もなく来たので興味津々。

なるほど・・・

昔、女性は立ち入れなかったのか・・・せっかく登ってきたのに・・・

と斜面の方を見ると・・

女人禁制で山内に立ち入ることのできなかった女性が辿ったこの尾根道が女人道だそう。域外から見るのは許されたのか・・・

奥さん、お気に入りのアプローチシューズ。私はバスケットシューズ・・・

これは登るしかない!! と大門まで登って降りてみることにする。

目指すは弁天嶽 標高984m!!! スタートは標高800m。 笑;

いくぞ!!

あと1km!!

 

静かです・・・

が、しっかり登らされます・・・

もう少しか・・・

お、弁財天

やった、登頂!! 標高984m(高野山とは一体のことで特に、ここが頂上!!!とはなっていないよう・・・)

神聖な雰囲気・・・

遠くに和泉葛城山?、岩湧山・・か

さぁ、下山!

あけび・・・

え、!!

どんどん下りていき・・・

もう少し・・・

振り返ると・・・

もうちょっと・・

大門に到着。

女人道はぐるっと回るのでまだまだ続くが、今日はここでおしまい。

機会を見つけて、九度山から石道で登ってみよう・・・

さぁ、ここから高野山参り。

初めての高野山(2)に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら京都・・

2015-09-12 23:59:00 | 旅行・グルメ
娘の高校時代の美術部仲間の同期展が八坂神社のそばのギャラリーで催されたので、久々にぶら京都。

地下鉄東山で降りて


古川町商店街をぶらり。


研ぎ屋さん




昆布屋さん


お、


素通りしようと思ったが


昼時だったので踵を返し


スパイシーチキンカレーなどを・・


懐かしいシャバシャバのルー
厨房の奥を見ると赤いSBのカレー粉
缶。


落ち着いたので再開。
魚屋さん。




町家の旅館




お肉屋さん




もう栗が・・・


薬屋さん






おばんざい屋さん
中で食事ができる・・・


そうこうすると、商店街が終わり、


知恩院を抜けて




工事中・・・


降りて




円山公園で中国人のおばさんに記念撮影を頼まれ、


高台寺に抜けて






八坂神社に回り込み




ギャラリーに寄り、






祇園の小路を探検し


かなりの久々で、くづきり を楽しみ、








四条河原町の歩道拡張に驚き、


寺町のノースフェースでトレランシューズを試し、


京都駅前の好日山荘で連休の南アルプス向け行動食、消耗品等諸々散財して帰宅。半日を有意義に過ごしました~。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくお盆帰省 道東旅行!

2015-08-17 23:59:00 | 旅行・グルメ
お盆休みの無い会社なので、お盆帰省となると連休の休暇取得となり、結構調整が必要。
今回、1年程日本を離れる娘の顔見せもかね、職場の協力も得て、十数年ぶりでお盆のど真ん中で小樽に帰省。

これだけ家族が揃うのも滅多に無いのでまだまだ元気な両親の企画で初の家族道東旅行となった。

その昔、30年前は小樽から道東に旅行に行こうとすると、車で一泊二日の行程は考えも及ばず、相当な気合いが必要であったが・・・

14日、朝7時過ぎに出発して高速に乗ったら休憩も入れて3時間ちよっとで足寄に降りた。ここからのんびり移動・・といってもすぐにスピードが上がるの要注意です。

途中のドライブインにて・・・


久々に見たラワン葺、でかい!




昼1時前にはなんと「オンネトー」の湖畔に立っていた。日高山脈を突っ切るトンネル群の威力、恐るべし!





う、う~。雌阿寒岳1449m、阿寒富士1475m、登りたい・・・

雲は動いているようなので期待を胸に一路摩周湖へ・・・


摩周湖へ登り返すと・・・


霧の摩周湖でした~。(^^;

蝦夷栗鼠を見て、


弁当で昼食


仕方がないので阿寒湖に戻って



ここで一泊。

翌日、湖畔をjogして、


朝風呂に入ってから、旅行再開。段々と雲が切れだしてくる。



雄阿寒岳1370m。の、登りたい!



期待を胸に再度、摩周湖へアタック。

やりました!







摩周湖展望台の駐車券に硫黄岳の駐車券もついていたので見学・・


綺麗な黄色です。




ここで温泉卵を食べて屈斜路湖沿いに美幌峠に上がり


屈斜路湖を一望!おー



遠くに斜里岳1547m。の、登りたい!






美幌市街に降りて昼食。


玉ねぎラーメンを食す。


周辺では玉ねぎの収穫が・・・


ここから北見を抜け、層雲峡を通らずにR333を遠軽経由で抜けて旭川から道央自動車道に入り、無事小樽に安着。

夜8時と遅かったので市内で家族で打ち上げ!




2日で970km。親父83才、息子53才、その奥さん4?才、その次女20才でハンドル交代交代。母は車内で大満足。(長女は国体予選で不参加)

久々に触れ合いの大切さを実感した旅行でした。

翌日、早朝に帰路へ。
自宅近くの天狗山532mに別れを告げて


両親の健康を祈りつつ、故郷の小樽を後にしたのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする