古田徹也著「はじめてのウィトゲンシュタイン」読了。彼の前期哲学の到達点「語りえないことについては、沈黙しなければならない」を理解するには、最適な入門書ではないかと。 2021-03-01 08:42:00 | 読書 古田徹也著「はじめてのウィトゲンシュタイン」読了。彼の前期哲学の到達点「語りえないことについては、沈黙しなければならない」を理解するには、最適な入門書ではないかと。それでも哲学者は、何故にその「語りえないこと」を考え、語り続けるのか?ある時は西田哲学のように、「語りえぬ」そのもの(こと)になりきる純粋経験のように。後期ウィトゲンシュタインがある遺稿の中で引用した、ゲーテの「現象の背後に何も探してはならない。現象それ自体が学説なのだ」を実践したように。 #読書 #ウィトゲンシュタイン #哲学 « 今日のジャズは寺井尚子さん... | トップ | 今日のジャズは「枯葉」を聴... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます