先日、近所で〝初市〟があった
今年は雪も少なく、穏やかな天気に恵まれている
足を運ぶこともなくなったが
初あめ
(美味しいけど歯にくっついて詰め物がとれたことがある)
かぶや青々とした農作物、
塩蔵した魚卵や乾物等の海産物、
まな板や杵や臼等の木工品
ミズキのだんご木やふなせんべい等の飾り物
子どもの頃はどんど焼や今川焼きの露店が楽しみだった
平日なので子どもやお年寄りが多いような気がするが‥
今日は地区の〝御斎燈〟
正月の飾り物や古いお札を焼いてもらう
子どもが小さい時は会場の準備や段取りを担当した
明日15日は小正月
冬季はなにかと伝統の行事が多い
七草粥ではなくて納豆汁をいただいた7日の七草
我が家では最初から小さな鏡餅を供えたので
そのまま焼いたり雑煮にできた11日の鏡開き
食べることばかり話題になるが
来月3日は節分
豆まきをして歳の数だけ豆を食べるだけと思っていたが
最近は恵方巻とかいって
恵方を向いて太巻きをまるかじりする風習を
スーパーで広告している
昔から
先人達が大切にしてきた
伝統の行事には縁起をかついだり
それなりのいわれが多い
いつまでも大切にして
何とか
残しておきたいものだ